本日、
。
昨日までの![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
からうって変わって晴れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5e/225f4f67d06854f5bcb1d2e6777fcf07.jpg)
昨日までの曇りや雨の天気を逆手にとって、ハウス内でカボチャ、ズッキーニ、ナス、ピーマン、トマトの鉢上げを専念しておりました。
鉢上げというのは、小さな苗が、大きなポットに移植されることです。
例えるならば苗にとって幼稚園から小学生に上がるような大切な仕事。
根っこをなるべく傷つけないように、根鉢を崩さないように慎重に行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/88/d7f4ba8a532c044712558357473b51e4.jpg)
カボチャの鉢上げのアップです。
種がまだしっかり土に残り、まだ乳離れできない子供のように種をしっかりつかんでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0a/2eae532dd7d05104c685217f79dfa0de.jpg)
カボチャの根は深くまでしっかり張っているのでこの根の構造を活かして鉢上げします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9a/aba6ac7f70ecd2408b1a95d1d086b354.jpg)
安曇野では初めてみました。
ウリハムシです。
ウリ科のカボチャ、キュウリ、ズッキーニなどの葉を食害します。
温暖化したため、越冬できる虫も多くなりここ数年で今まで寒冷地の安曇野で見なかった温かいところの虫を良く見るようになりました。
虫を無視できるようなバランスの良い畑を目指していますが、
新たな虫の侵入で、バランスが崩れつつあるので最新の注意が必要を感じます。
今日からは、長野市のカルチャーセンターなどで「無農薬自然菜園 ずくなし家庭菜園教室」です。
いってきまーす。
繰り返し使える無農薬・エコ菜園プランター講座(夏)
エコ菜園プランターは、自宅の生ごみをミミズコンポストによって完熟堆肥にさせ、くり返し育てることができる循環栽培です。無農薬栽培がご家庭で簡単にできます。
■エコ菜園プランターの作り方(①ニガウリ・インゲン、②トマト・バジル・エダマメ)
■コンパニオンプランツで混植
■家庭の生ゴミをコンポストミミズで循環させる方法
Azumino自給農スクール
育苗コース、田畑コース、畑コース、田んぼコースを選べます。
「無農薬・ずくなし家庭菜園講座」
カルチャーセンターをはじめ3つの講座。
メルパルクカルチャー、城山教室(長野市)は、5月7日(月)、
NHKカルチャーは、5月9日(水)です。
*********************************
無料メルマガ
信州自給自足Life通信
はこちら
クリック応援も宜しくお願いいたします。
今何位?にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
昨日までの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5e/225f4f67d06854f5bcb1d2e6777fcf07.jpg)
昨日までの曇りや雨の天気を逆手にとって、ハウス内でカボチャ、ズッキーニ、ナス、ピーマン、トマトの鉢上げを専念しておりました。
鉢上げというのは、小さな苗が、大きなポットに移植されることです。
例えるならば苗にとって幼稚園から小学生に上がるような大切な仕事。
根っこをなるべく傷つけないように、根鉢を崩さないように慎重に行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/88/d7f4ba8a532c044712558357473b51e4.jpg)
カボチャの鉢上げのアップです。
種がまだしっかり土に残り、まだ乳離れできない子供のように種をしっかりつかんでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0a/2eae532dd7d05104c685217f79dfa0de.jpg)
カボチャの根は深くまでしっかり張っているのでこの根の構造を活かして鉢上げします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9a/aba6ac7f70ecd2408b1a95d1d086b354.jpg)
安曇野では初めてみました。
ウリハムシです。
ウリ科のカボチャ、キュウリ、ズッキーニなどの葉を食害します。
温暖化したため、越冬できる虫も多くなりここ数年で今まで寒冷地の安曇野で見なかった温かいところの虫を良く見るようになりました。
虫を無視できるようなバランスの良い畑を目指していますが、
新たな虫の侵入で、バランスが崩れつつあるので最新の注意が必要を感じます。
今日からは、長野市のカルチャーセンターなどで「無農薬自然菜園 ずくなし家庭菜園教室」です。
いってきまーす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/new_color.gif)
エコ菜園プランターは、自宅の生ごみをミミズコンポストによって完熟堆肥にさせ、くり返し育てることができる循環栽培です。無農薬栽培がご家庭で簡単にできます。
■エコ菜園プランターの作り方(①ニガウリ・インゲン、②トマト・バジル・エダマメ)
■コンパニオンプランツで混植
■家庭の生ゴミをコンポストミミズで循環させる方法
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
育苗コース、田畑コース、畑コース、田んぼコースを選べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
カルチャーセンターをはじめ3つの講座。
メルパルクカルチャー、城山教室(長野市)は、5月7日(月)、
NHKカルチャーは、5月9日(水)です。
*********************************
無料メルマガ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mail.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0104.gif)
クリック応援も宜しくお願いいたします。
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/jikyulife/img/jikyulife88_31.gif)