本日、のち。
今日は一日降ったりやんだりでした。
明日、明後日Azumino自給農スクールですので、その準備に余念がありません。
ズッキーニやカボチャを最初に定植していきます。
ズッキーニの定植の穴に、九条ネギを2本先にセットしておきます。
その上にズッキーニの苗を植えます。
こうすることで、ネギの根とウリ科のズッキーニの根がからみ、
ツル割れ病などの病気予防になります。
いわゆるコンパニオンプランツを利用した混植です。
こちらはカボチャのネギとの混植です。
株元には草マルチをたっぷりしました。
うちの畑では、ハクサイ(下)、空豆(中)、キャベツ(上)の混植に、
ハクサイ(左)、赤サニーレタス(中央)、キャベツ(右)の混植、
かつお菜(左)、リアスカラシナ(中央)、ダイコン(右)の混植など
相性の良いコンパニオンプランツの組み合わせで混植が至る所で行われています。
その他には、
先日植えたトマト、
やっと芽を出したジャガイモ
松本一本ネギなど
温かくなり、自給野菜が充実してきました。
ソラマメも開花し、収穫が楽しみです。
明日は自給農スクールAzuminoの田んぼコースでの田植えです。
今年最初の田植えなので緊張します。
今年も実りある年になりそうな予感がします。
Azumino自給農スクール
育苗コース、田畑コース、畑コース、田んぼコースを選べます。
「無農薬・ずくなし家庭菜園講座」
カルチャーセンターをはじめ3つの講座。
メルパルクカルチャー、城山教室(長野市)は、6月6日(月)、
NHKカルチャーは、6月13日(水)です。
*********************************
無料メルマガ
信州自給自足Life通信はこちら
クリック応援も宜しくお願いいたします。
今何位?にほんブログ村
今日は一日降ったりやんだりでした。
明日、明後日Azumino自給農スクールですので、その準備に余念がありません。
ズッキーニやカボチャを最初に定植していきます。
ズッキーニの定植の穴に、九条ネギを2本先にセットしておきます。
その上にズッキーニの苗を植えます。
こうすることで、ネギの根とウリ科のズッキーニの根がからみ、
ツル割れ病などの病気予防になります。
いわゆるコンパニオンプランツを利用した混植です。
こちらはカボチャのネギとの混植です。
株元には草マルチをたっぷりしました。
うちの畑では、ハクサイ(下)、空豆(中)、キャベツ(上)の混植に、
ハクサイ(左)、赤サニーレタス(中央)、キャベツ(右)の混植、
かつお菜(左)、リアスカラシナ(中央)、ダイコン(右)の混植など
相性の良いコンパニオンプランツの組み合わせで混植が至る所で行われています。
その他には、
先日植えたトマト、
やっと芽を出したジャガイモ
松本一本ネギなど
温かくなり、自給野菜が充実してきました。
ソラマメも開花し、収穫が楽しみです。
明日は自給農スクールAzuminoの田んぼコースでの田植えです。
今年最初の田植えなので緊張します。
今年も実りある年になりそうな予感がします。
Azumino自給農スクール
育苗コース、田畑コース、畑コース、田んぼコースを選べます。
「無農薬・ずくなし家庭菜園講座」
カルチャーセンターをはじめ3つの講座。
メルパルクカルチャー、城山教室(長野市)は、6月6日(月)、
NHKカルチャーは、6月13日(水)です。
*********************************
無料メルマガ
信州自給自足Life通信はこちら
クリック応援も宜しくお願いいたします。
今何位?にほんブログ村