無農薬・自然菜園(自然農法・自然農)で、持続できる自給自足Life。~自然な暮らしの豊かさの分かち合い~

信州の大地で自然農と自然農法で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ。

ユリ科の活用(自然菜園への近道)

2013-07-08 09:39:21 | 自然菜園の技術 基本
本日、




関東甲信地区では、15日も早い梅雨明け宣言が出たそうで、
ただでさえ梅雨が遅れ、空梅雨からはじまった梅雨入りでしたので、周囲の草の力も借りて草マルチをしっかり重ねて暑すぎる夏に備えようと思います。

先週撒いた自然ボカシ(土着菌で造ったボカシ※造り方は拙著参照)を草マルチでサンドしておいたら、
早くも放線菌など目に見える菌糸で分解が始まっておりました。

まだ自然菜園に切り替えて間もない、元化学肥料・農薬使用の畑や、非農地の庭だったところでは在来の動植物が少なく、
多様性に富んでいない場合は、米ぬかと草マルチだけですと、なかなか分解者が少ないせいか野菜が育ちにくく、
野菜が育たないと、土も育たないので、また来年も野菜が育ちにくくなる傾向があります。

そのため、初期や病気が出る菜園では、酵母菌や乳酸菌を主体に発酵しただろう自然ボカシ
人でいえば、大豆・牛乳が消化しにくいので、納豆菌・麹菌・乳酸菌で発酵させた、味噌・醤油・どぶろく・麹・ヨーグルトである

自然ボカシを大地に撒き、草マルチを重ね、野菜や土着菌、草が共存できる多様性な菜園のお手伝いをします。

自然菜園を続けていくと、この自然ボカシも余分なものになるので、それまでは野菜や草の様子を見ながら活用します。




自然ボカシの御蔭か、ニンニクも素直に育ち、一番大きくて育ちが素直そうなものを自家採種に当て調整しました。

調整した後の茎や葉は、


基本は、生えていたところに戻す様に草マルチの上から配ります。
ニンニクの葉には虫除けの効果もあるので、一部ニンニクを植えていなかった虫が来やすい根元に撒いてもいいでしょう。

ニンニク、ネギ、タマネギといったユリ科の野菜は、ナス科・ウリ科のコンパニオンプランツとしても有名ですが、
実は、自然菜園の近道でもあります。

ユリ科の野菜を前作で育てて、草マルチをしておくと、次の年にナス科・ウリ科夏野菜の生育がうまくいきます。
そして夏野菜を草マルチをしながら育てると、またユリ科だけでなく、他の春秋野菜が素直に育つようになります。

つまり、ユリ科野菜を前もって育てておくと不思議と野菜が素直に育つきっかけになるようです。
ユリ科の野菜は、全くの痩せ地では大きく成れないと、効果は半減しますし、草負けしやすい傾向があるので、
ステージ0~1の場合は、様子を見ながら前もって自然堆肥を施し、草を刈って草マルチを自然ボカシと共に重ねていくといいでしょう。




ユリ科の中でも一番重宝するのが、九条ネギなどの葉ネギです。
今回は、長雨でぐっしょり濡れてしまったため、いつも以上にカビが生えないように日陰干しにすることにしました。

九条ネギは、関西など西の方で主流のネギで、関東の根深ネギなどと異なり、土寄せする必要がなく、
土寄せしても白い部分も食べれる、グルメネギです。

ユリ科野菜の中でも、育てやすくもっとも土を育てる傾向が強いネギ。
土寄せを必要とせず、分けつして増えるので、増えた分はどんどんコンパニオンプランツや土づくりも兼ねて前作として、
相性が悪い野菜(エダマメなど)を避けてどこにでも植えておくと重宝します。

自然菜園では、連作と輪作を野菜別に取り入れ、野菜を育てることで、一層野菜が素直に育つように菜園プランを立てます。
それらのプランは、リレー栽培といって相性の良い組み合わせを混植し、草が生える暇がないほどに土を休ませずにどんどんリレーのように栽培していくのも秘訣です。

早く自然に育てればいいというものではないのですが、
食べ物が自給できつつ、土も育っていくのであればそのために智慧を搾り、実際にやってみて様子を観察しながら自然に育つ工夫を取り入れていくのは愉しいと思います。

写真の菜園はまだ3年目ですが、いまだかつてないほど素直に自然菜園に移行中です。
野菜が素直に育ってくれることは嬉しい限りです。

7/14(日)穂高養生園で行われる自然菜園の入門体験講座
持続可能な自然菜園入門講座~畑と田んぼからはじまる食卓~

●日程:全8回 第2または第1日曜日(13時~17時)
7月14日、8月11日、9月8日、10月13日、11月3日
●参加費:単発参加 1回3600円(税込)※ワーク参加費、温泉入浴込み
     全8回参加 26000円(税込)
●夕食を追加する場合:上記の参加費+2100円(税込)
※上記の料金には宿泊費は含みません。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする