本日、。
長雨ですね~。今日も一日雨が降ったり止んだりでしたが、いろいろできました~。
我が家には、みんなで作った日干しレンガによる一昨年作ったロケットストーブコンロ、去年作ったピザ窯があります。
このままでも十分機能するのですが、雨などで風化することもあり、今年は漆喰を塗ることにしました。
今日午前雨だったので軒先で雨が当たらないカマドたちに、漆喰に砂を混ぜた「南蛮」と呼ばれる加工漆喰を下塗りしました。
砂を混ぜることで、強度が増すだけでなく、保温性、仕上げの漆喰が塗りやすくなる優れた技術です。
雨で湿気ている中での作業でしたが、南蛮漆喰の水けをことごとく日干しレンガたちが吸い込み、一気に乾燥していくさまがすごかったです。
午後は、漆喰の続きを行った後、晴れ間(曇りですが)
田んぼの溝切りの仕上げ、そして、野生の鴨による食害に去年あいましたので、今年は今安曇野ではやっているカイト鷹(鷹の凧)を仮設置して、様子をみたりしました。
帰ってきてから、お風呂と食事を済ませ、現場と大月のボランティアスタッフのサポートの下、一人オンライン自然菜園Q&Aセミナー『無農薬・家庭菜園の質問コーナー』を開催しました。
新型コロナウイルス対策で、オンライン自然菜園セミナーを開催したところ、全国から参加者が集い、オンライン上での質問コーナーが今とても人気が高く、時間が足りないくらいで、そのご要望から、今回初めて、オンラインで質疑応答に特化したオンライン自然菜園Q&Aセミナー『無農薬・家庭菜園の質問コーナー』を開催する運びになりました!
今回のために、照明を一つ加え、ホワイトボードを一新し、さながら、スタジオにして、生中継で、一問一答形式のセミナーを行いました。
最初に10分程度のミニセミナーを行った後、質疑応答75分を開催。
熱中して、20分延長して終りました。とても良い質問ばかりでした。
そして皆さん熱心で、ついついその熱にほだされて、一人1つずつしか結局お答えできなかったですが、その答えの中に、今までの師匠・先輩たちに叡智と、自分の体験、そして生徒さんたちと育んだ知恵を詰めて、深い話になりました。
直接会って話すのとは違い、限られた時間内で、一つ一つ丁寧に、そして深く答えるのは至難でしたが、とても勉強になりました。
次回は、ミニセミナーを5分でわかるミニセミナー的な時短で行い、一人でも多く、そして深く関連付けながら、質問しない方もした方は特に響くような有意義な時間になればと思っております。
今回も質疑応答のセミナーですが、意外と質問しないで聴講してくださった方々から、聴いているだけで、理解が深まるのでまた受講したいですとコメントいただきました。嬉しいです。
次回は、8/8(土)19:00~20:30位にします。5分ミニセミナーのテーマは、「好循環が生まれる野良仕事」です。
まだ今日決定なので、まだ販売しておりませんが、近日中に、いつもの自然菜園Lifestyleネットショップで販売を予定しております。
オンライン講座は、受講生は、収録したものを、約1ヵ月視聴できる復習サービスもついているので、当日途中で観れなくなっても、大丈夫なので、安心です。
まだまだ、試行錯誤の手探り段階ですが、自然に野菜が育つ家庭菜園、自給菜園が広がって、
自給自足Lifeテーマ「育てる楽しみ・食べる幸せ・豊かさ分かち合う」仲間と時間が増えてくれれば幸いです。
今日も充実した1日でした。おやすみなさい~。
無料動画:【前編】特別編!竹内孝功さんの自宅の畑見学!
次回のオンラインセミナーなど詳細はこちら
第4回 7/25(土)9:30〜12:00【ZOOM配信】『自然菜園 根本講座』(販売中~)
7月は、東京・大月校のオンライン自然菜園など盛り沢山なので、お楽しみに~。
オンライン受講は、自然菜園Lifestyleへ