1位【竹内さんの自然菜園根本講座】第3回ダイジェスト支柱&ナス さらに、最後に誘引ミニ講座付き
2位【自然菜園流】竹内孝功さんに学ぶ「プランターの追肥と水やり」のワザ
3位【これなら聞ける!?自然菜園】竹内孝功さんの新講座『自然菜園オンラインQ&Aセミナー第1回』7/11スタート!
本日、時々。
ヒマワリが満開です。
子供が小学校で、油を搾るためのヒマワリを畑の隅で育てています。
ついでに、緑肥ヒマワリ同様、景観、センチュウ対策、排水対策、そして受粉対策も兼ねております。
漆喰も乾いてきたので、日干しレンガカマドも当初の予定通り3基、アウトドアキッチンとして出来上がりました。
あとはよく乾かし、ペイントしてからピザパーティーを来月家族で出来たらいいなーと思っております。
昨日のブログでもご紹介した、簡易水脈「通称:なんちゃって水脈」は、雨の日に浮き彫りにでる水脈、水の流れに沿って、溝を掘り、水と空気の流れを調整するものです。
本格的には、私の師匠でもある大地の再生の矢野さんが全国で活動を行っておりますので、是非参加して直伝していただいて下さい。
あくまでなんちゃって水脈なので、失敗を気にせず、雨の日に、水の流れを感じることができます。
田畑の排水性、通気性を活性化させ、畑の団粒化の促進維持、田んぼの稲の根の活性するので、雨の日が楽しみになりますよ。
詳しくは、矢野さんの執筆の書籍は現在ないので、最近発行された
高田宏臣さんの『土中環境』に、
水脈をイメージしたイラストや実例がたくさん紹介されているので、ちょっと難しいですが、イラストだけでもわかりやすいので、おススメです。
昨晩掘ったなんちゃって水脈(本来の水脈は直線ではないのですが、場所的に、排給水性が最も高い直線で施工してあります)が昨晩の雨で途中で水が止まっていることがわかりました。
そこで、水がしっかり排水できるように、高い場所などを削って掘り直し調整しました。
ハウスの中の通路は、梅雨の連日の大雨、長雨で、いつも水が貯まった状態で、ネズミ対策にはなりますが、水の動きが停滞してアップアップです。
ブドウなどの剪定枝を炭にしたものを
水脈上に「点穴」穴を深くほって、大気圧の力を借りて、水脈の空気と水の流れを良くした場所に、炭を埋めておきます。
それから、昨日バケツ一杯たまった水を流して、再度排水性(レベル)チェックをしました。
ものの5分で、スムーズに水が流れ、思ったようなスピードと排水性が確認できたので、
コルゲートパイプを埋め込む前に、余っていた川砂を少ししいて、元田んぼの粘土質の土が詰まりにくくしてみました。
ちょっとしたことで、水はけや空気はすぐに反応してくれるので、面白いです。
それから、身近にあるもみ殻とクン炭を混ぜたものを薄く敷いてから
余っていた半端な防草シートで、コルゲートパイプを包み込むような形で、泥水やもみ殻コルゲートパイプが詰まりにくくなるように、
余りメンテナンスができない箇所なので、メンテナンスがあまり必要ないように、最新の暗渠ろ過装置をまねて工夫してみました。
この水脈は、主に大雨や長雨の過度な水を自動排水するものですが、
干ばつの際には、元田んぼの特性を最大限生かし、畝間潅水ができるように、水を貯めたり、
川から水を引き上げる給水溝としても活躍する特殊な水脈を想定しているので、素人ながらちょっと施工が入り組んでいおります。
排水性の調整ができるように、排水溝には、ゲート(扉)をつけてみました。
最後に、余った川砂ともみ殻と、防草シートと在庫処分セールで、デッドストックになっているものをうまく組み合わせて、とりあえず完成しました。
あくまで今回の施工は、亜流の「なんちゃって水脈コルゲートパイプ試験版」なので、本家本元の水脈整備とは違いますので(矢野さんの施工とは似てて非なるものなので)、ご笑納ください。
今晩も10㎜以上の雨がもう降っているので、梅雨の間に排水性がどの程度良いのか、確認できればと思っております。
今年は梅雨の後、急な猛暑が予想されますので、排水性を高めておくことで、野菜の根や実が腐ったり溶けたり、病気にならないように、予防しておきます。
もしかして干ばつの場合は、止水、給水もできるので、できるだけ活躍しない良い天気になればと思っておりますが、最悪の場合を想定しておくと安気です。
水脈整備(大地の再生)を知ってから、ちょっとしたことがつながていることに気づかされました。
日々のちょっとした雨の日の水の流れ(浮き彫りになる水脈)を観ることで、この数年で、自然菜園が一気に土が進化(団粒化が進んだ)ことがよくわかるようになりました。
昔から、風土といって、風と土が環境そのものを示したように、
風が雨や気圧を知らせ、土がその中で呼吸して、その呼吸に対応して野菜や草の根が呼吸を深くしてくれているのを感じます。
自給しようと思うと、田畑、果樹園、鶏などお世話がたくさんの農繁期、ちょっとでも楽に、自動でできるように、しておくと便利ですね。
無料動画:【前編】特別編!竹内孝功さんの自宅の畑見学!
次回のオンラインセミナーなど詳細はこちら
第4回 7/25(土)9:30〜12:00【ZOOM配信】『自然菜園 根本講座』(販売中~)
来週は、3連ちゃんオンライン自然菜園スクールで、盛り沢山なので、お楽しみに~。
オンライン受講は、自然菜園Lifestyleへ