本日
久々に東京に行ってみると感じるのは、
都会では、なかなか農的な生活をするには
農地が少なすぎると思いました。
プランターでも野菜を育てられるように、
いろいろ工夫したりすると楽しめます。
先日、「友人から市民農園で自然農を行いたい、
けれど、どうしたらいいか分からない。」
と相談のメールが届きました。
今回から、3回で市民農園でも自然農ができる、
そんなブログ教室を行おうと思います。
僕が東京時代、市民農園で苦しんで編み出した方法です。
【市民農園で、自然農のはじめ方】
≪1≫自然農の取り組み方、始め方
≪2≫種の選び方、野菜の選び方
≪3≫野良仕事法(栽培&収穫&種まきの三位一体法)
今回は、第一回目【市民農園で、自然農のはじめ方】
≪1≫自然農の取り組み方、始め方
①市民農園は、自然農の農地としては一番大変な場所です。
それは、以下のような場合が多いからです。
1)土の構造が単純で、草も生えにくく、痩せているため。
2)「草を生やすこと=畑を荒らすこと」
「害虫が飛んでくる」と勘違いされている。
3)1~2年単位で借りるため、土を育てる期間短すぎる。
②そこで、1)~ 3)の対策を伝授します。
1)まず、3つやり方があります。組み合わせると強力です。
1:完熟堆肥を畝や通路の中央深さ20cmのところに、1m当り1kg埋め込みます。
つまり、最初畝を作る際に、堆肥を埋めて地力を養う方法。
2:通路や、畝の中央に、赤クローバーやエン麦を蒔き、牧草を生やす。
つまり、草が生えないので、土づくりを積極的にしてくれる牧草の種を蒔いてしまう方法。
3:春先、ハコベ、オオイヌフグリを畑に移植する。
つまり、草が生えないような痩せた農地なので、
ハコベなどがこんもり育つ土を、ハコベごと客土する方法。
2)近所の人や、隣の区画の人と人間関係が良好でないと、
草を生やしたりする変わった人だと思われ、
嫌がらせされる場合があります。
そんなときは、まず区画に近くで人に会ったら「挨拶」
次に世間話をしたり、お茶菓子を一部あげたりして、
相手と友好関係を築きましょう。
3)土づくり(育土)は最低3年かかります。
1)で紹介した以外に、刈った草を敷いた上から、
有機ボカシ肥料や生ヌカ、油粕をいずれかひとつかみほど撒いてあげると一層、
畑の微生物群が増え、土が蘇ります。
明日は≪2≫種の選び方、野菜の選び方
をお伝えします。
●お知らせ●
松本iCITY教室(NHK文化カルチャーセンター)で、
今年1年講師をやらせていただけるようになりました。
家庭菜園をはじめたい人、無農薬栽培を学びたい人、
ご参加をお待ちしております。
『無農薬栽培 プランターで野菜作り』4/25(土)13:30~16:00
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_491211.html
『美味しく簡単に無農薬・家庭菜園の法則』4/22~6/10
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_491207.html
『無農薬栽培 コンパニオンプランツ』5/23(土)13:30~15:30
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_491230.html
●お奨め講座●
私の日本みつばちの先生である山本晃久さんの
『日本みつばち初心者講習会』のご案内です。
日時:2009年3月29日(日)13~16時(12時半開場)
会場:ももせ第二公民館
地図
参加費:1500円(定員20名)
申込:松本日本みつばちの会
090-1651-5743代表山本まで
久々に東京に行ってみると感じるのは、
都会では、なかなか農的な生活をするには
農地が少なすぎると思いました。
プランターでも野菜を育てられるように、
いろいろ工夫したりすると楽しめます。
先日、「友人から市民農園で自然農を行いたい、
けれど、どうしたらいいか分からない。」
と相談のメールが届きました。
今回から、3回で市民農園でも自然農ができる、
そんなブログ教室を行おうと思います。
僕が東京時代、市民農園で苦しんで編み出した方法です。
【市民農園で、自然農のはじめ方】
≪1≫自然農の取り組み方、始め方
≪2≫種の選び方、野菜の選び方
≪3≫野良仕事法(栽培&収穫&種まきの三位一体法)
今回は、第一回目【市民農園で、自然農のはじめ方】
≪1≫自然農の取り組み方、始め方
①市民農園は、自然農の農地としては一番大変な場所です。
それは、以下のような場合が多いからです。
1)土の構造が単純で、草も生えにくく、痩せているため。
2)「草を生やすこと=畑を荒らすこと」
「害虫が飛んでくる」と勘違いされている。
3)1~2年単位で借りるため、土を育てる期間短すぎる。
②そこで、1)~ 3)の対策を伝授します。
1)まず、3つやり方があります。組み合わせると強力です。
1:完熟堆肥を畝や通路の中央深さ20cmのところに、1m当り1kg埋め込みます。
つまり、最初畝を作る際に、堆肥を埋めて地力を養う方法。
2:通路や、畝の中央に、赤クローバーやエン麦を蒔き、牧草を生やす。
つまり、草が生えないので、土づくりを積極的にしてくれる牧草の種を蒔いてしまう方法。
3:春先、ハコベ、オオイヌフグリを畑に移植する。
つまり、草が生えないような痩せた農地なので、
ハコベなどがこんもり育つ土を、ハコベごと客土する方法。
2)近所の人や、隣の区画の人と人間関係が良好でないと、
草を生やしたりする変わった人だと思われ、
嫌がらせされる場合があります。
そんなときは、まず区画に近くで人に会ったら「挨拶」
次に世間話をしたり、お茶菓子を一部あげたりして、
相手と友好関係を築きましょう。
3)土づくり(育土)は最低3年かかります。
1)で紹介した以外に、刈った草を敷いた上から、
有機ボカシ肥料や生ヌカ、油粕をいずれかひとつかみほど撒いてあげると一層、
畑の微生物群が増え、土が蘇ります。
明日は≪2≫種の選び方、野菜の選び方
をお伝えします。
●お知らせ●
松本iCITY教室(NHK文化カルチャーセンター)で、
今年1年講師をやらせていただけるようになりました。
家庭菜園をはじめたい人、無農薬栽培を学びたい人、
ご参加をお待ちしております。
『無農薬栽培 プランターで野菜作り』4/25(土)13:30~16:00
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_491211.html
『美味しく簡単に無農薬・家庭菜園の法則』4/22~6/10
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_491207.html
『無農薬栽培 コンパニオンプランツ』5/23(土)13:30~15:30
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_491230.html
●お奨め講座●
私の日本みつばちの先生である山本晃久さんの
『日本みつばち初心者講習会』のご案内です。
日時:2009年3月29日(日)13~16時(12時半開場)
会場:ももせ第二公民館
地図
参加費:1500円(定員20名)
申込:松本日本みつばちの会
090-1651-5743代表山本まで
わからない点などあったら、
どしどしコメント欄にメッセージお願いします。
メモをとりながら読ませて頂いています。勉強になります。
質問がいくつかあります。
1. 完熟堆肥を埋める点ですが、
去年のクラインガルテンのように、畝という畝は作らず?
1m四方で区画を区切って計画をたてるような場合は、
どこらへんのスポットに、堆肥を落とし込めばよいですか。
1m四方の1ブロック、中央あたりに1キロってとこでしょうか?
2. えん麦や赤クローバーを蒔くとありますが、
市民農園の場合、こういった牧草系を生やすのは、
“あり”なのでしょうか? それとも収穫も兼ねて?
何しろ初トライなもので、そういったルールからよく
わからないので、教えてください。
3. 自然農の場合、一切水をあげずに育てましたが、
市民農園の土では、基本的に水やりは必要なのでしょうか?
的外れな質問であれば、お許しください。。。
どうぞよろしくお願いいたします。
明日にでも畑を眺めて、去年のように
1年の計画をたてようかと思っていまーす。
1)完熟堆肥を埋める点ですが、
去年のクラインガルテンのように、畝という畝は作らず?1m四方で区画を区切って計画をたてるような場合は、どこらへんのスポットに、堆肥を落とし込めばよいですか。1m四方の1ブロック、中央あたりに1キロってとこでしょか?
☆まずは、なぜ完熟堆肥を埋めるかそこが大切です。それは、市民農園の土は痩せていて団粒構造がない可能性が高いからです。
そこで、1年目畝を立てる前は、1m×5mの場合。幅の真中に溝を5m掘り、そこに5㎏の完熟堆肥を入れます。その上に、土を重ね畝を作ります。
2年目からは、畝はそのままで、1カ月前に野菜の苗を植える予定の場所に、前もって一掴みの完熟堆肥をスコップで穴を掘り入れておきます。
2)えん麦や赤クローバーを蒔くとありますが、市民農園の場合、こういった牧草系を生やすのは、“あり”なのでしょうか? それとも収穫も兼ねて?何しろ初トライなもので、そういったルールからよくわからないので、教えてください。
☆市民農園は基本的に草を生やしてはいけないとされています。そこで、えん麦や赤クローバー、クリムソンクローバーなど園芸種(見た目がきれいなものを1m×5m畝の真中に5m一列に幅10cm位に種を蒔きます。
あくまでも、園芸としてクローバーを育てて、敷草マルチに利用しましょう。
3)自然農の場合、一切水をあげずに育てましたが、市民農園の土では、基本的に水やりは必要なのでしょうか?
☆基本的に水やりはしなくても大丈夫です。
水をあげなくてもいいように、周りの草や、えん麦・クローバーなどで野菜の株下に草マルチしましょう。
10日以上雨がない場合、午前・夕方にナス・キュウリなどにはバケツ半分くらいたっぷり株下に水をあげましょう。
また分からない点があればご質問ください。
わざわざ草マルチ用に、
見た目のきれいな園芸種を育てるのですね〜。
う〜む。そんな世界なのですね〜!
豪華な草マルチなんですね。笑
堆肥は、溝に入れるとありますが、
周りの土とまぜまぜする必要はないのですか?
不均一なイメージがありますが、
栄養は運ばれていくものなのでしょうか。
とりあえず、1m×5mで
去年のような平畝を作ろうかなと思っています。
草(そう)、豪華な草マルチです。
いい質問です。堆肥を全面にこれから混ぜると、種まきや苗を植えるのに、1カ月待たなければならなくなります。
どんなにいい堆肥も、土と馴染む前に種を蒔くと、発芽・発根障害になります。野菜は、土で育つものです。
堆肥は、じわじわと分解されていきます。
野菜の根が伸びていく先に、
堆肥や肥料があるのが大切です。
馬の目の前にニンジンをぶる下げておくと、一生懸命走るのと似ています。
堆肥の本当の目的は、
堆肥が分解されていく際に増える微生物や
菌などが畑に増え、土が団粒構造を促進することにあります。
いかがでしょうか?
よくわかりました。
時期的なものものあるのですね。
今日、“ニンジン”しこんできました。
今シーズン初仕事、ヘトヘト・・・です。笑
またよろしくお願いします。
お教えください。
「これならできる自然菜園」では、「畝全面に完全堆肥をまき、約1ヶ月待つ」とありますが、この本ページでは、畝や通路の中央の深さ20cmに埋め込むとあります。この方法なら1ケ月またなくともよいと受け止められますが、よいのですか?
そうでうね。この方法で、20㎝に埋め込み、その上が未熟な有機物が混ざっていない土であれば、すぐに植え付け可能です。
市民農園の場合、4月開始、12月終了という限られた期間なので、裏技として知っておくと便利です。
そうでうね。この方法で、20㎝に埋め込み、その上が未熟な有機物が混ざっていない土であれば、すぐに植え付け可能です。
市民農園の場合、4月開始、12月終了という限られた期間なので、裏技として知っておくと便利です。