
本日、
後
時々
。

朝起きると、軽トラにも庭にも雪が、、、

畑に行くと、やっぱり溶け始めているものの、昨晩から未明にかけて降ったと思われる雪で真っ白でした!

桜がやっと咲いたと思った矢先の思わぬ雪化粧。
耕した畑などは、有機物が発酵した熱などで、一面湯気が立ち込めていました。
耕して、草など有機物をすき込んだ場合、この発酵熱やガスが、悪さをするため、すぐに種まきは控えた方が無難です。
特に、春先に堆肥など有機物を投入する場合は、種まき、定植は1カ月後の土に馴染んでからになります。

さて、みんなで造った踏み込み温床は、外が雪でも最低温度12℃で、

ナス、

ピーマン類

トマト

バジル

サツマイモ
が無事発芽しております。
夏野菜たちは、寒がりなので10℃以下にならないよう、春先夜温を注意する必要があります。
もっと温かければ、温床やトンネルなど不必要ですが、人間にコートや暖房が必要なように、保温がまだまだ必要です。
三つ子の魂百までもというように育苗はとても大切な時期です。
守って育てつつ、耕さない畑でも元気に育ってくれる丈夫な根性のある苗に育てていきたいと思います。
4月のカルチャーセンター教室

◆『これならできる!無農薬 自然菜園入門』
松本教室(NHKカルチャー)
長野教室(メルパルクカルチャー、城山公民館教室)
**********************************
2013年度の自然菜園講座の一つ「あずみの自然農塾2013(第7期)」の募集が始まりました!
まだ若干名余裕がございます。

2012年12月の講座での集合写真
「あずみの自然農塾2013(第7期)」の募集が始まりました!(12/25~2月末)
先着24名。耕さず、草と虫を敵としない川口由一さんのはじめた自然農に特化したシャロムヒュッテに1泊2日しながら、全10回の体験型ワークショップです。
耕さない田んぼに、畑で実際に、自然の理を学び、実践できます。
しかも、自分の小さな菜園区画が付いているので、3~12月の間自然農で野菜を育てることができます。
半農半Xの暮らし、自然農にご興味がある方にお奨めの講座です。
自然農法で自給自足の農園が学べる「Azumino自給農スクール2013」
穂高養生園で、日帰りも食事、宿泊もできる自然菜園入門講座も間もなく募集がはじまります。
お好みでお選びください。
【お迷いの方へ】
・耕さない自然農を学びたいなら→「あずみの自然農塾2013(第7期)」
・無農薬栽培の基本から応用を学び、我が家の自給率をアップしたいなら→「Azumino自給農スクール2013」
【拙著のご紹介】

『これならできる!自然菜園』

『コンパニオンプランツで失敗しらずのコンテナ菜園』
好評発売中~




朝起きると、軽トラにも庭にも雪が、、、

畑に行くと、やっぱり溶け始めているものの、昨晩から未明にかけて降ったと思われる雪で真っ白でした!

桜がやっと咲いたと思った矢先の思わぬ雪化粧。
耕した畑などは、有機物が発酵した熱などで、一面湯気が立ち込めていました。
耕して、草など有機物をすき込んだ場合、この発酵熱やガスが、悪さをするため、すぐに種まきは控えた方が無難です。
特に、春先に堆肥など有機物を投入する場合は、種まき、定植は1カ月後の土に馴染んでからになります。

さて、みんなで造った踏み込み温床は、外が雪でも最低温度12℃で、

ナス、

ピーマン類

トマト

バジル

サツマイモ
が無事発芽しております。
夏野菜たちは、寒がりなので10℃以下にならないよう、春先夜温を注意する必要があります。
もっと温かければ、温床やトンネルなど不必要ですが、人間にコートや暖房が必要なように、保温がまだまだ必要です。
三つ子の魂百までもというように育苗はとても大切な時期です。
守って育てつつ、耕さない畑でも元気に育ってくれる丈夫な根性のある苗に育てていきたいと思います。
4月のカルチャーセンター教室

◆『これならできる!無農薬 自然菜園入門』
松本教室(NHKカルチャー)
長野教室(メルパルクカルチャー、城山公民館教室)
**********************************
2013年度の自然菜園講座の一つ「あずみの自然農塾2013(第7期)」の募集が始まりました!
まだ若干名余裕がございます。

2012年12月の講座での集合写真
「あずみの自然農塾2013(第7期)」の募集が始まりました!(12/25~2月末)
先着24名。耕さず、草と虫を敵としない川口由一さんのはじめた自然農に特化したシャロムヒュッテに1泊2日しながら、全10回の体験型ワークショップです。
耕さない田んぼに、畑で実際に、自然の理を学び、実践できます。
しかも、自分の小さな菜園区画が付いているので、3~12月の間自然農で野菜を育てることができます。
半農半Xの暮らし、自然農にご興味がある方にお奨めの講座です。
自然農法で自給自足の農園が学べる「Azumino自給農スクール2013」
穂高養生園で、日帰りも食事、宿泊もできる自然菜園入門講座も間もなく募集がはじまります。
お好みでお選びください。
【お迷いの方へ】
・耕さない自然農を学びたいなら→「あずみの自然農塾2013(第7期)」
・無農薬栽培の基本から応用を学び、我が家の自給率をアップしたいなら→「Azumino自給農スクール2013」
【拙著のご紹介】

『これならできる!自然菜園』

『コンパニオンプランツで失敗しらずのコンテナ菜園』
好評発売中~
まだ雪が降るのですね(TДT)
昨日の朝も真っ白で、雪と桜のコラボが見事でした。