
本日
。
先日のショップのつづきだけれど、おきな堂でのオリジナルランチはとてもおいしかった。
うちでは、今年小麦が200kg位収穫できたおかげで、乾麺を2種類も製麺できた。
今年の乾麺は、ユメアサヒという長野県が産んだパン用の高グルテン品種小麦が材料だ。
自然栽培では、小麦の香りが高くなる傾向があるような気がする。
もともと風味があまりない品種で、パンのふくらみがよくなる特徴をもっているユメアサヒ小麦。
うちではもっぱら手打ちパスタ用に育てている。
ユメアサヒ小麦粉220gに全卵2つを混ぜて生パスタを打つ。
今回は、そのユメアサヒで乾麺のうどんを作った。
うどんとして作った乾麺だったが、今回おきな堂さんの計らいで、キノコソースパスタとしてデビューした。(写真)
ニンニクと、キノコのうまみ、そしてスパイスの利いたソースが絡みとても贅沢なパスタだった。
うちでも、乾麺のうどんをゆでて、洗って、野菜と炒め焼うどんにして食べておいしかっただけに、パスタとして食べてもおいしい発見は嬉しい誤算だった。
まさか、うどんがパスタになるとは!
思い込みを超えて、持ち味をいかして料理してくれたコックに感激だった。ありがとうおきな堂さん。

先日のショップのつづきだけれど、おきな堂でのオリジナルランチはとてもおいしかった。
うちでは、今年小麦が200kg位収穫できたおかげで、乾麺を2種類も製麺できた。
今年の乾麺は、ユメアサヒという長野県が産んだパン用の高グルテン品種小麦が材料だ。
自然栽培では、小麦の香りが高くなる傾向があるような気がする。
もともと風味があまりない品種で、パンのふくらみがよくなる特徴をもっているユメアサヒ小麦。
うちではもっぱら手打ちパスタ用に育てている。
ユメアサヒ小麦粉220gに全卵2つを混ぜて生パスタを打つ。
今回は、そのユメアサヒで乾麺のうどんを作った。
うどんとして作った乾麺だったが、今回おきな堂さんの計らいで、キノコソースパスタとしてデビューした。(写真)
ニンニクと、キノコのうまみ、そしてスパイスの利いたソースが絡みとても贅沢なパスタだった。
うちでも、乾麺のうどんをゆでて、洗って、野菜と炒め焼うどんにして食べておいしかっただけに、パスタとして食べてもおいしい発見は嬉しい誤算だった。
まさか、うどんがパスタになるとは!
思い込みを超えて、持ち味をいかして料理してくれたコックに感激だった。ありがとうおきな堂さん。
ご挨拶させて頂いた、M子さんの友達のやすこです。
今年は野菜を作りたいっと思ってま~す。
ブログを読み返して勉強させて頂きます!
よろしくお願いします♪
うどん、おいしそうです~~!
コメントありがとう。
ぜひ、何か種を蒔いてみてください。
お奨めは、二十日大根。ミニトマトの苗、イチゴ、ジャガイモです。失敗しても学ぶこと多いので、ぜひトライしてね。
コメント欄に質問お待ちしています。
うどん?ぱすた?すごくおいしそうですね♪
っていうか
やすこさんワタシ、お友達なんです
こんなところで、名前みつけてビックリ!!
うれしぃ
コメントありがとう~
パン用の小麦でうどんを作ったら、うどんなのに、パスタにしても美味しかったって話。