無農薬・自然菜園(自然農法・自然農)で、持続できる自給自足Life。~自然な暮らしの豊かさの分かち合い~

信州の大地で自然農と自然農法で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ。

おきな堂さんでワークショップ

2009-01-26 21:37:33 | 出張菜園教室
本日

今日は、旧暦の元旦。一年の計は元旦にあり。

新暦の元旦は、とてもせわしなく、賑やかなお正月。
今日は、平日とあってどこも空いていて松本市内もとても静かでした。

友人が経営する老舗洋食屋さんで、気心知れたメンバーで、
ささやかな新年のワークショップを開きました。

平日にも関わらず、県内外から参加してくれて本当に嬉しかった。

しかも、うちで育った自然栽培のジャガイモ・にんじん・玉ねぎ・有精卵でスペシャルランチを御馳走になり、感動しました。

自給を中心に営んでいる農園なので、
市場に出す野菜の量はなく、自給できる野菜の3倍くらいを目安に育てています。

自給の3倍くらいの規模ですと、大型機械に依存しなくても育てられますし、
自分が食べたい野菜や穀類だけなので、手が行き届いて簡単です。

なぜ3倍かというと、できた量の、

①3分の1は、自給用。
②3分の1は、お世話になっている人へのプレゼント(両親や友人知人)。
③ 残り3分の1は、出荷できます。 最後の3分の1で、農業資材や種子やプレゼント分くらい稼げますので、無理なく持続できる自給型の経営です。


おきな堂で予約のお客さんがあると、うちにある野菜をいつも使ってくれています。

今回は、はじめておきな堂で調理された自分の野菜料理を堪能できました。

こんな風に、うちの野菜を大切に調理していただけるおきな堂さんに感謝感激です。

今年は、一層気合いを入れて、野菜が素直に美味しく育ってくれるように、手を入れて、おきな堂さんの予約のお客さんに喜んでもらおうと思いました。


写真は、自然栽培のキタアカリを丁寧にホイル焼きしたもの、
コショウが効いたポテトチップス
玉ねぎと人参のサラダ
赤玉ねぎのオーブン焼き
玉ねぎのフリッターでした。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2009年の夢(おからで自家飼料) | トップ | 自家製うどんがパスタになった »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
えっ (なつき)
2009-01-29 14:28:32
いつかは会社を辞めて、畑をやってみたいなとおもって拝見させていただいてます。でも、おきな堂ですかー、おいしくないところですよねー。ちょっと、がっかり。
返信する
コメントありがとうございます (たけうちあつのり)
2009-01-29 17:05:58
初コメントありがとうございます。

え!松本の中町の四柱神社前のおきな堂さんって、おいしくないですか?

松本市内におきな堂と名がつく店がいくつかあるので勘違ではないですか?

個人的には美味しいお店だと思っているのですが。
返信する
コーヒーの味は抜群! (何周太郎)
2009-03-07 13:30:16
今日偶然女鳥羽川沿いを散策していて「おきな堂」に入り、コーヒーを注文いたしましたが美味でしたよ!有機栽培のコーヒーで思わず、お代わりをしてしまいました。
女将さんも親切で店内は上品な雰囲気に溢れています。
ケータイのブログ検索でこのサイトに行き当たりました。
失礼しました。
因みに私も自然農を学びました。
返信する
コメントありがとうございます。 (たけうちあつのり)
2009-03-08 10:18:27
何周太郎さんへ
そうですか、気に入ってもらえて良かったです。
おきな堂の「森のコーヒー」は、
無農薬・無肥料で自然に育った完熟豆です。
自分の好きなものが気に入ってもらえると嬉しいです。
コメント書いてくれてありがとう!
返信する

コメントを投稿

出張菜園教室」カテゴリの最新記事