無農薬・自然菜園(自然農法・自然農)で、持続できる自給自足Life。~自然な暮らしの豊かさの分かち合い~

信州の大地で自然農と自然農法で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ。

合鴨喰われる。ゴメン、合鴨~

2008-10-30 14:00:41 | 日々の自然菜園
本日

昨日、早朝合鴨&鶏に餌をあげに行くと、、、

「あ!合鴨がいない。」、、、

どうやら夜のうちに、まだ完成しきっていないちょっとした隙間から獣が入り、
内柵(写真の小屋)の下を掘って合鴨をもって立ち去ったらしい。

不幸中の幸い、別の部屋にいた鶏は大丈夫でした。

合鴨君にはとても悪いことをしてしまいました。

多分、近くでよく見かけるキツネにやられたのかもしれません。

さっそく、入ってきた浸入経路を塞ぎ、鶏の戸締りを入念にするようにしました。

とにかく残念でした。

昨日最後のお米(農林48号)の脱穀を足踏み脱穀機で行い、途中雨にあたってしまったので、友人のハウスで干しておきました。

今日は、唐箕「とうみ」という手動の選別機にかけ、籾とごみ(シイナ米や藁)を風によって寄り分けました。

計量はまだですが、収獲出来た新米に感謝し、今年もお米によって生かされるありがたさに感動です。

去年は耕さない田んぼで稲作が失敗に終り一年分のお米に至らなかっただけに、今年無事一年分収獲できたことは、大変な喜びです。

失敗から学び、それを活かす。
自給自足の生活に失敗はなく、感謝と学びに充たされます。

確かに、育てた食物をいただくことは、時間も体力も要りますが、
とてもやめられそうにありません。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 南部小麦の種蒔き第一弾(蕎... | トップ | 玉葱の定植 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コメントありがとうございます。 (竹内孝功)
2008-10-31 23:36:38
ぎりさん、コメントありがとうございます。

今年は残念でしたが、来年は年越しの鴨南蛮ソバのため、小屋を修復しようと思います。

う~、残念。
返信する
残念 (ぎり)
2008-10-31 21:28:22
合鴨ちゃん、いなくなっちゃったんですか??!!

鶏15羽にも勝てる無敵の合鴨ちゃん。

将来が楽しみだったのになぁ~~~~。

朝、気づいたときの竹内さんの顔が浮かんでしまい、ちょっと笑ってしまいました。
返信する
コメントありがとう~ (竹内孝功)
2008-10-31 15:11:46
残念があれば、喜びもある。

今日約一週間振りに鶏が卵を産みました。

原因は定かではないですが、いろいろ学べました。
返信する
かもーーー! (名もなき男)
2008-10-31 10:59:25
ちょっぴり合鴨が食べれなくて残念です。
しかし自然の摂理である弱肉強食の世界、仕方がありませんね。 ではまた



返信する
合鴨くん・・・ (しまっち)
2008-10-31 00:52:36
合鴨くん、残念でしたね。
にわとりが無事で何よりです。

お米も充分に収穫できてよかったです♪
返信する

コメントを投稿

日々の自然菜園」カテゴリの最新記事