本日、のちの予報。
お昼を食べた後は、(公財)自然農法国際研究開発センターにお邪魔しました。
午後は、前半は水稲チームの三木さんに水田を案内していただきました。
この試験場がうまれて30周年。自然農法がうまれて70年。
無農薬の田んぼの仕組みがいろいろと科学的にもわかってきているそうです。
私は、畑に比べると田んぼは素人に毛が生えた程度なので、試験場の研修は中川原さんの下育種だったので、
卒業後は三木さんのご指導のもと、自給用の無農薬の田んぼを勉強させていただいております。
とてもシンプルな稲。田んぼと水と太陽が稲を育ててくれています。
「草が生えにくい田んぼにし、稲を健康に育てる。」と三木さんは無農薬の稲の基本を丁寧に教えてくれました。
田んぼに行くと、無肥料の区画、米ぬかの施肥量での違いなどを見学できました。
草が生えにくい田んぼの仕組み。
生えてくる草によっていろいろ田んぼが教えてくれること。
水管理について。
暑かった中、参加者は一生懸命耳を傾けておりました。
穂が出る直前の自然農法のコシヒカリ。
株元の草はほとんどなく、あっても大きくなれず、風通しは良く、光も株元まで届く理想的な田んぼでした。
下葉も彼がほとんどなく、葉も固く幅広く、まっすぐ立っており、元気そのものでした。
自給を考えると、お米や麦、穀類を育てたくなります。
田んぼでお米を育てながら、野菜や穀類を育てるとなると、大変です。
そこで、今回教わったようななるべく草が生えず稲が元気に育つ田んぼになるようしておき、
自分たちで手がかけれる分だけの面積をしっかり野良仕事した方が、気がいき届き愛情をかけてあげられるので、お奨めです。
お昼を食べた後は、(公財)自然農法国際研究開発センターにお邪魔しました。
午後は、前半は水稲チームの三木さんに水田を案内していただきました。
この試験場がうまれて30周年。自然農法がうまれて70年。
無農薬の田んぼの仕組みがいろいろと科学的にもわかってきているそうです。
私は、畑に比べると田んぼは素人に毛が生えた程度なので、試験場の研修は中川原さんの下育種だったので、
卒業後は三木さんのご指導のもと、自給用の無農薬の田んぼを勉強させていただいております。
とてもシンプルな稲。田んぼと水と太陽が稲を育ててくれています。
「草が生えにくい田んぼにし、稲を健康に育てる。」と三木さんは無農薬の稲の基本を丁寧に教えてくれました。
田んぼに行くと、無肥料の区画、米ぬかの施肥量での違いなどを見学できました。
草が生えにくい田んぼの仕組み。
生えてくる草によっていろいろ田んぼが教えてくれること。
水管理について。
暑かった中、参加者は一生懸命耳を傾けておりました。
穂が出る直前の自然農法のコシヒカリ。
株元の草はほとんどなく、あっても大きくなれず、風通しは良く、光も株元まで届く理想的な田んぼでした。
下葉も彼がほとんどなく、葉も固く幅広く、まっすぐ立っており、元気そのものでした。
自給を考えると、お米や麦、穀類を育てたくなります。
田んぼでお米を育てながら、野菜や穀類を育てるとなると、大変です。
そこで、今回教わったようななるべく草が生えず稲が元気に育つ田んぼになるようしておき、
自分たちで手がかけれる分だけの面積をしっかり野良仕事した方が、気がいき届き愛情をかけてあげられるので、お奨めです。