ウォーキングカメラマン

“お歩きさん”をした時に出くわした心に残った風景、光景、人物などを撮る!!

丹波の中心の街を歩く

2011-03-29 00:51:47 | 京都府

2011.03.20(日)

京都府では3番目に市制が施工され、国鉄時代には鉄道管理局が置かれた丹波地方の中心都市福知山を歩いた。かつての繁栄が窺える。

JR福知山駅。オシャレで都会っぽい駅である。かつては鉄道管理局が置かれ、山陰本線で鉄道管理局が置かれたのは、米子と福知山だけだった。

Rimg0650

JR福知山駅前にある“けやき通り”

Rimg0654

かつては賑わったであろうと思ったアーケード街。

Rimg0638

Rimg0639

明智光秀が治めた福知山城。

Rimg0633

城付近の町並み。

Rimg0659

Rimg0641

Rimg0668

神社にあった怖い顔したお稲荷さん。

Rimg0661 

福知山城からJR福知山駅方面。

Rimg0605

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ちりめん街道を歩く | トップ | 丹波の小京都を歩く »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
福知山線って事故のあった線の最終地ですかね?「... (しげぴん)
2011-03-31 12:25:49
福知山線って事故のあった線の最終地ですかね?「怖い顔したお稲荷さん」風情を感じます。
返信する
福知山線の始発(終着)が福知山です。事故があっ... (たびんちゅう)
2011-04-01 22:10:06
福知山線の始発(終着)が福知山です。事故があった尼崎とは結構な距離があります。稲荷の怖い顔については、人ではなかなかできないから、地蔵、像、人形等でおもろい顔、変な顔、怖い顔等があればついつい撮ってしまいます。
返信する

コメントを投稿

京都府」カテゴリの最新記事