ミステリーな森の生活

洋書ミステリー、英語学習、洋画レビューなどから始めましたが、今は、種々雑多(山岳小説、落語など)です。

2009年私の読んだ洋書ミステリートップ5

2009年12月22日 | 海外ミステリー(洋書)
今年は、ミステリーの洋書を9冊しか読めません でしたが、とりあえず、トップ5を選んでおこうと 思います。 ①THE INNOCENT(HARLAN C0BEN) *過去最短の2週間たらずで読めたくらいです。 ②THE KEY TO REBECCA(KEN FOLLET) *戦争スパイアクションとして楽しめました。 ③THE WHEEL OF DARKNESS(D.PRESTON & L. C . . . 本文を読む
コメント

THE SILENCE OF THE LAMBS(THOMAS HARRIS )

2009年12月22日 | 海外ミステリー(洋書)
実に4カ月ぶりの洋書だった。 映画は、おそらく過去に見た映画のトップ10に 入る出来で、今でも、鮮明に覚えている。 映画では、どちらかというとクラリスとレクター の二人を中心に進むが、本では、結構、クロフォード の出番と役割が大きく感じた。 レッドドラゴンを読んだ時も感じたが、映画が、 はらはらどきどきする作りなのに、本の方は、意外と 淡々と進むような気がしたが、この羊たちの沈黙でも やはり . . . 本文を読む
コメント

ミステリー英単語集(THE SILENCE OF THE LAMBS)

2009年12月22日 | ミステリー英語単語集
久しぶりに洋書を読み終えた。選んだのは、 映画で見たことのある”羊たちの沈黙”だ。 RED DRAGONを読んだ時、それほど難しく 感じなかったのだが、単語はやはり難しかった。 ただ、映画を見ているのでイメージしながら 読むことができたのが良かった。 ①on the juice:深酒して ②polydacty:多指症 ③imago:成虫 ④thyself:なんじ自身を ⑤intot . . . 本文を読む
コメント