ミステリーな森の生活

洋書ミステリー、英語学習、洋画レビューなどから始めましたが、今は、種々雑多(山岳小説、落語など)です。

STEPHEN WHITE(DRY ICE)

2013年07月21日 | 海外ミステリー(洋書)
図書館から借りてきたSTEPHEN WHITEのDRY ICEという作品を読んだ。 主人公も精神分析医だが、この作者も精神分析医だ。 したがって、現実の医者と患者の話し合いの場面とは、こんななのだろうと思わせる。リアルさである。 しかし、同じくサイコキラーの出てくる”羊たちの沈黙”などに比べると、やや、刺激が少ないというか、リアルすぎるような気がする。 かって、殺さ . . . 本文を読む
コメント

ミステリー英単語集(DRY ICE)

2013年07月21日 | ミステリー英語単語集
久しぶりに、洋書を読んだ。 505ページの洋書で、調べた英単語数は、180個なので、まあまあか。とても平易で読みやすい英語のように感じた時もあったが、難しい専門用語と格調の高い知的な英語に悩まされた時もあった。 ①demarcation:境界 ②tenement:家屋、住宅 ③gynecology:婦人科医学 ④soliloquy:独り言 ⑤choreograph:入念に計画する。 . . . 本文を読む
コメント

日本を救ったスピーチ

2013年07月14日 | 雑記
今日の「世界不思議発見」のスリランカ特集は必見だった。 第二次世界大戦後、敗戦国となった日本は、ロシアの提案で分割統治されそうになっていた。(ロシア、米国、英国、中国の4カ国に分割) しかし、1951年のサンフランシスコ講和会議で、セイロン代表として出席したジャワルダナ大蔵大臣(後に大統領)の下記演説で、日本は、救われたのだ。 ジャワルダナ氏は、「日本の掲げた理想に独立を望むアジアの人々が共 . . . 本文を読む
コメント

ブラックジャックによろしく

2013年07月01日 | 雑記
KINDLE FIREを楽しんでいるが、本を読むのがメインのはずだが、無料ということで、ついつい、無料漫画の「ブラックジャックをよろしく」を全巻読んでしまった。 もともと、漫画好きのせいか、読みだしたら止まらない。 以前にもブッダや、のだめを全巻読んだが、今回もはまってしまった。 しかし、このブラックジャックをよろしくには感動した。ある研修医が、各部署で、型破りの行動に出るのだがよくかけてい . . . 本文を読む
コメント

妻は、くノ一

2013年07月01日 | 時代劇はミステリー
NHKで、「妻は、くノ一」という時代劇をやったのを見た方も多いのではないか。 主役は、市川染五郎と瀧本美織だ。 TVでも見たのだが、原作も読んでみたくなり、ちょうど、今回のシーズンに相当する6巻までを一気に読んでみた。 設定が微妙に違うところがあり、面白かった。 このシリーズの面白いところは、いなくなった妻を追いかける哀れな男と、その男に惚れてしまうくノ一が、ついには抜け忍になってしまう恋 . . . 本文を読む
コメント