ミステリーな森の生活

洋書ミステリー、英語学習、洋画レビューなどから始めましたが、今は、種々雑多(山岳小説、落語など)です。

姫は、三十一(風野真知雄)

2013年08月24日 | 時代劇はミステリー
風野真知雄氏の、「妻はくの一」の続編とも言える「姫は、三十一」の1~2巻を読んだ。 気がるに読める時代劇のミステリーとして、気晴らしにちょうど良い。 しかし、2巻目の「恋は愚かと」では、中々、謎解きに醍醐味があった。 忠臣蔵の討ち入りのとき、吉良を見つけた時には、すでに吉良は、亡くなっていたという堀部安兵衛の書きつけが見つかったというのだ。 また、時を同じくして、忠臣蔵の舞台で、吉良役の役 . . . 本文を読む
コメント

THE LOCK ARTIST(STEVE HAMILTON)

2013年08月24日 | 海外ミステリー(洋書)
2011年エドガー賞 長編賞受賞作品である。スティーヴ・ハミルトンは、子供の頃から推理作家を志し、12歳の時には エラリー・クイーンに小説を送り、”NO THANK YOU"と返事を受け取ったという。   書評の多くが、ユニークなストーリー、魅力的なキャラクターの設定、優れた描写力を称賛しているが、疑いの余地がない。   章と章が、過去と現在を交互に進める . . . 本文を読む
コメント

ミステリー英単語集(THE LOCK ARTIST)

2013年08月24日 | ミステリー英語単語集
驚いた。408ページで、10個しか単語を調べなかった。もちろん、最少だ。読みやすかったといえば読みやすかったが、それほどでもないような気もした。悩まず、10個の単語を選ぶことができる。 ①aneurysm:動脈瘤 ②blindfold:目隠しをする ③wheelbarrow:手押し車 ④serrated:歯がぎざぎざになった ⑤shmooze:おしゃべり ⑥chump:ばか、まぬけ . . . 本文を読む
コメント

超音読レッスン(偉人伝編)

2013年08月09日 | 英語学習はミステリー
英語難民だった鹿野氏の著書だ。 医学教授とのコラボレーションで、速音読が脳を活性化し、脳に英語回路を作る。という理論から、英語学習に最適であるとしている。 本書は、偉人伝編ということで、坂本龍馬、ガンジー、アインシュタイン、ビートルズ、マイケルジャクソン、スティーブジョブスの伝記を取り上げている。 面白かったのは、アインシュタインだ。すっかり、勘違いしていた。てっきり、原子爆弾開発に少しは、 . . . 本文を読む
コメント