ミステリーな森の生活

洋書ミステリー、英語学習、洋画レビューなどから始めましたが、今は、種々雑多(山岳小説、落語など)です。

LIFE OF PI(YANN MARTEL)

2015年07月31日 | 海外ミステリー(洋書)
数年前、映画の予告編でトラと少年がボートで漂流していて、トラが飛びかかってくる映像の迫力に驚いたのを覚えている。 単なる冒険物と思って読むと後悔する。前半ではパイという少年のいろいろな宗教への傾倒ぶりが描かれており、退屈するからだ。アマゾンの書評のなかで、読み進めるのがつらくても、最後まで読むことをお勧めする。という言葉を思い出しては、叱咤して、何とか完読した。 ストーリーとしては、太平洋で遭 . . . 本文を読む
コメント

ミステリー英単語集(LIFE OF PI)

2015年07月31日 | ミステリー英語単語集
319ページで、80個なので、4ページに一つなので、それほど、調べなかっったことになるが、実は、知らない単語が多すぎて、調べる根気がなくなったのと、今月末までに読み終えるために、できるだけ調べないで速読をしようとしたためだ。 だから、しっかり、調べていたら、倍以上にはなっていたかも知れない。 文章としてはわかりやすいのだが、単語は、結構、厳しいものを感じた。動物の名前、宗教用語、その他と次々に . . . 本文を読む
コメント

キングスマン

2015年07月24日 | ミステリーぽい映画
”キングスマン”(Kingsman:The Secret Service)の映画を見た。 まだ、日本では未公開だが、オフィシャルサイトは下記ご参照ください。 http://kingsman-movie.jp/ 「英国王のスピーチ」のコリン・ファース主演の英国スパイ映画だ。 監督は、マシュー・ボーン監督だが、面白い話を見つけた。 30歳すぎまで、母子家庭に育ったマシ . . . 本文を読む
コメント

Word Wise機能て何?

2015年07月14日 | 雑記
AMAZONは、KINDLE版電子書籍を他のタブレットでも読めるようにソフトを提供している。 たまたま、他のタブレットを手に入れたので、ダウンロードしたのだが、洋書読みには、魅力的な面白い機能があることに気がついた。 それが、”Word Wise機能”だ。 一言でいえば、英英の簡易説明が、難しい単語の上に小さく表示されるのだ。下記に説明があるが、英語の例がないのでちょ . . . 本文を読む
コメント

ターミネーター(ジェニシス)

2015年07月12日 | ミステリーぽい映画
ターミネーターー5を映画館に見に行ってきた。 今一、評判は、良くないようだが、結構楽しめた。 アクションは、文句なく、面白いし、アーノルド・シュワルツネッガーは、やはり、ターミネーターに欠かせない。 何が、評判の良くない原因だろうと思うと、やはり、ストーリーが難しくて、悲しいかな、あとでパンフレットを見て、ああ、そうか、という始末だ。 よく理解できてないから、終わった後、やたら、矛盾すると . . . 本文を読む
コメント

Enjoy Simple English(6)

2015年07月05日 | 英語学習はミステリー
Enjoy Simple EnglishというNHKのラジオ英語講座の本を買ってみた。 理由は、もちろん、英語落語である。 この本は、英語の簡単なストーリーを毎日放送するもので、曜日ごとに下記のように異なる。月曜:SHORT STORIES火曜:RAKUGO水曜:WALKING THE TOKAIDO木曜:CLASSICS WITH A TWIST金曜:JAPANESE FOLKLORE&nb . . . 本文を読む
コメント

OUTVIEW (BRANDT LEGG)

2015年07月04日 | 海外ミステリー(洋書)
AMAZONのKINDLE版で、洋書、ミステリー、価格安い順(無料)、☆4ツ以上という条件で、結構面白い本に当たったのに味をしめて、OUTVIEWという本を選んでみた。(今日現在、¥99になっているが。)  この間の本が、幻影を見る遺伝的な特質の女性が主人公だったが、今回は、更に上をいき、超能力を持つ家系の少年が主人公だった。  少年少女が、主人公なので、もしかしたら、子供 . . . 本文を読む
コメント