Gyaoの動画で、eleventh hourというドラマを見た。
生物物理学者、ドクター・フッドと、FBI女性捜査官レイチェルが科学に絡む事件を解決して行く物語だ。
第一話が、衝撃的だ。遺棄された胎児が19体発見されるが、すべて、同じDNAであることからクローンを作っている疑いがあるとドクター・フッドが見抜くのだ。
事件を追っていくと、ゼペット(ピノキオを作った)という科学者の存在が浮かび上 . . . 本文を読む
昨晩、久しぶりにTVで放映したMISSION IMPOSSIBLE(MI3)を見てみた。2006年の作品とは思えないスピーディーな作品だった。考えてみれば、TVドラマのスパイ大作戦が始まりだ。その音楽は今でも、使われている。チームで、実行不可能な作戦に挑むのも同じだ。子供のとき、このドラマにわくわくして夜遅くまで、見ていたものだ。
だが、MISSION IMPOSSIBLEの場合は、トムクルーズ . . . 本文を読む
本屋で、衝動的に購入してしまった。7月に出たばかりの本で、少々不安があったが...かなり、誤植があるらしく、誤植表も出ていた。http://www.beret.co.jp/errata/files/perfect.pdf
だが、売れているらしく、一冊しか置いてなかった。著者は、植田先生と3人方が分担している。
買ってみて、良かったのは、通常の文法書と異なり、読んで、面白いのと、練習問題の解説も . . . 本文を読む
好きな作家に、D.PRESTON & L.CHILDがいる。
二人で書いているというところが、好きなエラリー・クイーンに共通するところがある。
D.PRESTON&L.CHILDの場合は、それぞれが、別々に書くこともある。
今回、D.PRESTONが一人で書いた”THE CODEX”を読んでみた。
二人の作品を最初に読んだTHUNDERHEADに共通するアドベンチャ . . . 本文を読む
D.PRESTON AND L.CHILDの二人の作品はよく読んでいるので、D.PRESTON一人の作品も大丈夫かなと思っていたが、少し、苦労した。
理由は、ジャングルの中の物語で、動植物などの名前が知らないかったり、結構、情景描写に凝るようなところがあったからだ。
①COATI:ハナグマ(中南米に住むアライグマ)
②RECONNOITER:偵察する。
③LIANA:リアナ、つる植物
④ . . . 本文を読む