過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

ソース・カツ弁当

2015-01-14 23:32:35 | Weblog
こんばんは。夜になり、ぐっと冷え込んできました。明日の雪かも?という予報が、気になります。西から荒れてくる模様、お気をつけて。

○ご飯(刻み海苔でだんだんに)
○一口ヒレカツでソース・カツ
○玉子焼き
○隠元豆の黒七味和え
○マッペもやしの塩ナムル→後述★
○味噌汁(葱、薄揚げ、ごぼう)
○緑茶

[作る]
■マッペもやしの塩ナムル
1)もやしは、しゃきっと歯ごたえがあるように蒸す。
2)藻塩、胡麻油を合わせておき、熱いままのもやしを付け込む。
3)上下を反しながら、温度を下げる。粗熱がとれたら、青海苔をふりこむ。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜日の暮らし(2015年1月第3週)

2015-01-14 21:22:43 | 働かざる者喰ふべからず
[働く]9am/8pm
[食べる]■朝食:ひじきパン(他、濱田屋の焼きこみパンを温めて)、カフェオレ、ハムエッグ+キャベツ、自家製ヨーグルト→6品目
■昼食:黒豆パン、蓬莱551の焼売、ハッシュドポテト、トマト、オニオンスープを詰めて弁当に→5品目
■夜食:いくら餅、グリンカレー・スープとはビミョーな関係(写真)→12品目
[今日は何品目]6+5+12-重複0=23品目

[考える・忘れてはならないこと]
文部科学省は大学入試改革の一環で、各大学に対し入学者の「受け入れ方針」や、卒業させる学生像を明確に定めた「卒業方針」の策定を義務付ける方針を決めた、と1/14の新聞が報じた。
国は大学入試と大学教育の一体改革を目指しており、「入り口」の入試改革を進めると同時に「出口」である卒業要件を厳格化。卒業する学生の質も確保することが狙いと報じられている。
卒業するに足る学問の到達度やスキルが、明示されるので、水準が保証できるとの考え方らしい。
現実はかなりレベルが低い。理系でありながら円柱の体積が計算できない学生が卒論に臨む件は、決して笑い話ではない。
反面、考えることもある。到達度は最低限の基準に過ぎない。伸びやかに開花する才能を縛るものであってほしくはない。基本的なスキルに到達していなくても、創造性に恵まれるものも又、評価してほしいと願う。
同じレベルの人間ばかりの組織は、大化けしない。異なるものが出会うからこそ、変化や進化は生じるのだ。遮る教育からは生まれてこないものが必ずある。異質性を認めるのも、豊かな社会の証ではないだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリンカレー・スープとはビミョーな関係(笑)

2015-01-14 14:08:19 | 美味しい食
いくら餅に対して、パンチの効いた(笑)グリンカレー・スープを用意しました。
一緒に食すのはビミョーでした(笑)。

[作る]
鶏挽き肉を生姜油とタカノツメで炒めてから、鶏がらスープを加えます。大きな原木椎茸、人参、隠元豆、もやし、ガルバンゾを、硬い順に加えて煮ていきます。グリンカレー・ペースト、薫製塩、胡椒をひいて調味します。
お餅だけでは足りない人には、緑豆春雨をプラスします(笑)。
トッピングしたのは、試作中の四角い茹で玉子です。そのうち弁当デビューの予定です(笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜なのに!いくら餅(笑)

2015-01-14 09:51:51 | 美味しい食
早いもので、一月ももうすぐ折り返し点です(笑)。
三が日以降、忘れられていたお餅も、引っ張り出してきました(笑)。
シンプルに、いくら餅に。
未だ、しばらく起きていなくては!(笑)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開く花とポルトで夜をおくる

2015-01-14 07:23:00 | 外食でリフレッシュ!
暖かい室温にうっとりと香り立つ花々。四種のそれぞれがわかるのに、合わせた香りも気持ちいい。
そうか…花束を贈るときに、香り立つ瞬間の調和も、考えてみる、そういう視点もこれからは、活かしてみようっと思いました。薔薇だけの香りとは、また違う、花の楽しみ方。また一つ、いいことを教えて貰ったのです。



せっかくの夜だから、タスマニアのルビー・ポルトにチーズを。
花も団子も!の夜でした(笑)。
◾️ザ ゲート・ホテル雷門にて


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天空のレストラン ジャポネスク6

2015-01-14 07:21:35 | 外食でリフレッシュ!
◾️パフェ!(笑)
メイソン・ジャーにサラダではなく、グラスにパフェ!(笑)
美味しいクリームですが、10代はだいぶ遠くになりました。
くすくす。マグレ・カナルになりそうですぅ(笑)。家人が1カップ半、いただきました。きゃー。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天空のレストラン ジャポネスク5

2015-01-14 07:19:18 | 外食でリフレッシュ!
◾️贅沢盛り(笑) マグレ・カナル、フィレと群馬A4のフィレ肉。鴨のソースはバルサミコをほのかにきかせて。牛のソースはベリィの爽やかさも載せて
ばら色の鴨は鉄の気配を残すジューシーさ。噛む楽しさに笑顔になります。
ワインがすすみます(笑)。



お皿を見たときに、どっきりしました(笑)。
ばら色のお肉の、ソースの、緋色の質感が違って表現される、面白さに。
どちらも、ぴったりのタイミングをみる難しさを、さりげなく魅せているよう。



ダイナミックさと繊細さを表現する。美味しく食しながら、様々に考えてみるのです。
食って、やはり深いです。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きっぱりの紅

2015-01-14 06:13:07 | 外食でリフレッシュ!
バス・フィリップのピノ・ノワール。オーストラリアの美しい、きっぱりした赤。
しっかりしたお肉に合わせるために、ソムリエが選んでおいてくれた1本。
ふふ。エシレ・バターをおやつに、パゲットを齧っても楽しくなる、素敵に輝く赤でした(笑)。
華やかさと重さと静かさが、調和する嬉しさです。

この夜は、いつもより更に一手、ソムリエがお料理に思いを寄せているよう。竹内シェフを支える気持ちを感じとります。まぁるい光の輪が感じられる、穏やかなレストランの時間でした。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天空のレストラン ジャポネスク4

2015-01-14 06:05:14 | 外食でリフレッシュ!
■鰆の白菜巻、アサリのジュースにサフランを活かして。フライド・蓮根にキャビア

最初は物静かに具材が並んでいて、これから何が起こるの?と楽しみに待つ時間。



そこに香り立つスープをお客様の目の前ではる。その香気が次のご馳走。



先を見通すというお正月の縁起物、蓮根の穴からは、キャビアがのぞく楽しさ(笑)。日本の野菜をフレンチに溶かし込んでいく楽しさがあります。



そうして食す。鰆と白菜の優しい味が、あさりの旨みをまとっていく。
しっかりと味わえる日本の食材があって、それゆえのフレンチ。だからジャポネスクと呼びたいのです(ニッコリ)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天空のレストラン ジャポネスク3

2015-01-14 05:56:02 | 外食でリフレッシュ!
あ~。2日がかりになってしまいました。既に遠い目をする日常です(苦笑)。

■茸のポタージュ、パイ・カップ。
ふくふく!のまま、届けたい! そんな勢いにのせて、はこばれてきました。



パイをあけると立ち上がるトリュフの香り。とろりっと茸のポタージュは濃厚で。
サクサクっとパイを崩して、ポタージュを絡ませて、口にする幸せ気分。
この点で合わせるのは、南アフリカのワインでした。
日本に自生しないトリュフの香りに、甲州ではあまり添わない。南アフリカ生まれのワインは、きっぱり支えてくれるのが、面白い!と学びます。
バイ・ザ・グラス、お料理に合わせて、違うワインを組み立てる楽しみを、ニッコリ受け取りました。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする