過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

名古屋飯・宮鍵・かしわ雪鍋

2015-05-06 17:26:25 | 日いづる国の伝統食
名古屋に降り立つと、立ち寄れるか毎回考える店があります。
かしわ・鰻料理「納屋橋の宮鍵」です。
ちびの頃、祖父母から、美味しい鶏は名古屋コーチンと聞き習わして育ったからか、偏愛に近い感情が、名古屋につくと沸き上がります(苦笑)。

かしわの鍋をつつくもよし、山葵和え、霜降りから焼きに移るもよし、少し変わった親子丼をみるもよし、昭和の気配を色濃く残す鰻を味わうのも楽しいものです。
忙しいと、時折、接客に難があるけれど(笑)、真面目な職人料理にはブレがありません(少なくとも、私には)。

この夜は、少し鶏料理で嗜んでから、鍋に移ったのでした。
■かしわ鍋・白炊き
中居さんが一回目は仕事します。
ざっくりとかしわを焼いてから、美味しい出汁を張り、豆腐やたっぷり野菜、蒲鉾と共に煮込んでいきます。たっぷりのおろしに、黄身を一つ、甘醤油をかけて、つけダレとしてくれます。
はふはふ、うまうま。身体の暖まる鍋です。
〆に整えてくれる雑炊が、また美味しい。

昭和のご馳走だった鳥鍋を、上等に今もって味わうことができる店。池波正太郎が歩を重ねた店らしい、真面目さと頑固さ、ちょい色気を感じさせる店です。
私にとっては、名古屋コーチン偏愛の私に、三河の赤鶏の名を教えてくれた店でもあります。そんなたわいもない話を、繰り返す歳になったようです(苦笑)。
■宮鍵 (納屋橋、名古屋)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨中のベルギービールウィークエンド3

2015-05-06 12:38:43 | 外食でリフレッシュ!


○グリル・ベーコン、ピクルス付き(ア)(写真1):厚切りベーコンは間違いなし。
○ベルジアン・フリッツ(ベ)(写真2):いわゆるポム・フリット。中身はフワッとした食感を重視するスタイルのフライド・ポテトです。これも定番の美味しさです。

○海老のクロケット・オーロラソース(ベ):刻み海老とポテトの、クリーム・コロッケ。バジルの風味が効いていて、ちょいオーロラソースがイケました。これは再現したい味でした(笑)。
○ホワイトアスパラガスのフランドル風(ベ)(写真3):酸味の強めのヨーグルト&マヨネーズを、茹でたホワイト・アスパラガスにかけた品。会場のは、茹で過ぎのアスパラに、かけすぎのソースで、ちと残念。本来は美味しい組み立ての予感! これも再現したい味でした。

他に楽しんだビールを顔見せします(笑)。
■ビーケン:蜂蜜やトロピカルフルーツの香に、スパイスのガツンっとくる味が印象的。
■セゾン1858:農民が夏の仕事終わりを祝うセゾン・ビール。季節感ある、明るい軽さが爽やかなビールです。
■グーテン・カルロス・クラシック:ダーク・ビールの至宝の一つに数えます。私の気に入りです。
甘さ、苦さ、爽やかさ、深さ、クリーミイな泡立ち、ベルベットの冷たい滑らかさ。豊かなバランスが美しいビールです。
このブランドのクリスマス・ビールは、変化し味わうという不思議さを私に教えてくれた、素晴らしいビールです。
大好きな一杯で締め括り、雨の会場を後にしました。
■ベルギービール・ウィークエンド2015 名古屋


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨中のベルギービール・ウィークエンド2・フードは♪

2015-05-06 12:06:59 | 外食でリフレッシュ!

ベルギーらしいつまみをだしてくれるセクションと、Konishiに次いで、ベルギービール販売に参入したアサヒ・ビールのフード部門が仕切るセクションが目立ちました。

○チーズ入りクロケット(ア):中心にとろけるチーズをいれたジャガ芋コロッケ・ボール。

○タルト・フランベ(ベ)(写真2):フロマージュ・ブランのクリスピー・ピザです。
これとマルール12をやる(写真1)と、笑顔がこぼれてきます。
ビールを選ぶことのない、嬉しい定番のつまみです。会場のは、ちょい色が着き過ぎでしたが、歯切れる食感が、よく出来ていました♪


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨中のベルギー・ビール・ウィークエンド1

2015-05-06 11:54:50 | 外食でリフレッシュ!

小雨ふる名古屋では、ちょうど開催中の「ベルギー・ビール・ウィークエンド名古屋2015」に、ちらりっと寄りました。
久屋大通公園 久屋広場(松坂屋前)で、5/6まで開催中の予定とのこと。

11タイプ62種のベルギー・ビールに27種のフードが招くフェスティバルです。東京に来るのは9月、待ち切れず(笑)一足先に楽しみました。
小雨だから、テントの下はいっぱいの人でした。
ピルスナー、ホワイト、トラピストにアビィ、フルーツビールも落としたくない(笑)。しかし呑める量には限りがあります(笑)。
私とベルギービールには十年を越える専門店との付き合いがあります(微笑)。Konishiを通して国内で販売された大概のものは顔見知りです。
思案した結果、日本では通常、樽で販売できないフレッシュなものと、初顔見せのビールを選びました。

■ヤコプ・トリプル(樽生、写真1)
ヤコプ・ブラウンは国内に入っていますが、ブロンド、トリプル(アルコール度数7%以上)、樽生は初のはず。
ベルギー・ホワイト(例えばヒューガルテン)の特徴であるオレンジ・ピールとコリアンダーに加えて、きっぱりした苦さと、果物を感じる甘さ、アルコールの深さを持っている、美味しいビールでした。
やはり、ベルギー・ビールは面白いって感じさせる幕開けに、にっこり。

■マルール12(樽生)
大好きなマルール♪ 通常、740mlの瓶内熟成でゴールドとダークブラウンがあります。それの樽生ならば飲まなくては! (12はアルコール度数です。)
繊細さと重さ、シルキィな泡…美しい宝石のようなビールです。
これは五感を動員して、味わうべきビールです。ウィークエンド専用グラスではなく、おおぶりの聖盃型グラスか、ブルゴーニュ・グラスで、ゆっくり遣りたいっ(笑)と思う、素敵な興奮でした。

惚れ込んでいる間に、フード・ブース(写真2)を廻り、つまみを買ってきてくれる朋あり。いくつか見ていきましょう。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする