過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

弁当ほんとアルモンデ(苦笑)

2017-04-27 17:30:00 | 美味しい食
明け方、親族からの電話に対応……うたた寝したら、きゃあ!な時間でした(笑)。



○たぬき玄米ご飯 →作る(笑)
○釜揚げしらす、のっけ
○シャウエッセン、ココナッツオイル炒め
○無限ピーマン
○菎蒻と蓮根のピリ辛煮←常備菜、昨夜の私に感謝(笑)
○玉葱と春雨のスープ
○トンプソン・シードレス・グレープ
○職場でお茶を

■たぬきご飯
基本は、揚玉、かいた鰹節(花鰹)、醤油と味醂を、温かいご飯に混ぜて食します。揚玉だから、東のたぬき、です。
美味しいお結びになりますが、今朝はそのまま、ドンッと(笑)。
釜揚げしらすや、ちりめんじゃこ、刻み大根葉、塩昆布、卵黄や葱などと組み合わせると、お行儀悪いけど美味しい(笑)丼の出来上りです(笑)。

[作る]
醤油と味醂をふつふつさせ、鰹節を加えて冷ます。揚玉に加えてひと混ぜ、温かいご飯に、さくっと切り混ぜる。
→お弁当の場合は、ここから、あおいで冷ます。べっちゃりさせないのがコツ(笑)。


……二個詰めて22分。たまご焼き、イケたな……(爆)

二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとう! 熊本で地元の憩いの場が復活!

2017-04-27 16:17:00 | ささやかな幸せ


嬉しい知らせが届きました。
日本では初めて参加したクラウドファンディング(Readyfor)の一つが、目標を叶えてくださいました。

「熊本地震で倒壊したカフェを再開し 地元の憩いの場を復活させたい」

うんうん、わかる! どうして良いのか立ちすくむ時に、一杯のコーヒー、一杯のお酒が、ひとを休めて、自分を取り戻させる力があるもの!

そう信じた人が233人いて、200%の達成率で成立したのは、発災後1ヶ月余のことでした。

我が家に贈って下さったコーヒーを入れながら、無料でコーヒーを配る仮設スタンドにたつ人達に、手を合わせる思いでした。

六月後半には国民生活金融公庫から融資が決まった、と分かり、ホッとして。

そして、熊本地震から一年後を迎えた後に、「カフェ完成、プロジェクト終了報告」という知らせが届きました。

お~、叶ったんだ! よくやり抜かれて! 胸が篤くなりました(ニッコリ)。


皆が差し出した金額よりも、ご本人が負担した金額や債務は、はるかに大きいに違いないけれど……。自分は一人じゃなくて、この夢を一緒にみようって言ってくれている。皆の夢なんだって思うことが、きっと力になったのだと、信じています。

おめでとうございます!
そして、夢を叶えてくださって、ありがとう!
どうぞ、熊本の皆さんに、美味しいコーヒーと、寛ぎ・大盛りでサービスしてください(笑)。お願いします!


4/27、まさに今日、リニューアル・オープンする「Natural Coffee」さんの未来に、幸いあれ!
いつか、コーヒーをいただきに参ります。(ニッコリ)
熊本市の皆さん、いいコーヒー日和でありますように!

追記:焙煎したコーヒーを販売するお店は、熊本市北区下硯川町に登録されています。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春菊と生ソーセージをノンオイル・ドレが繋ぐ煮こみ

2017-04-27 04:15:00 | 美味しい食
家庭菜園の規模を越えている農家さんから、折々、野菜をいただきます。スーパーとは違って、リアルな季節に従う育つ野菜です(ニッコリ)。
ラスト・スパートで硬く育ちはじめた(いわゆる、とうだち)春菊は、青い香りが強くなりました。トマトと一緒に、スパイシィでホットな生ソーセージとあわせて、薫る煮こみソーセージにしました。
和洋折衷のいいとこ取り(笑)をするのに、バターや植物油の代わりに、こく深ノンオイル・ドレを活かしました。ひらめけ、天才レシピ♪です(笑)。



■スパイシィ・ソーセージ、春菊とトマトの香りで

[材料]二人分
スパイシィでホットな生ソーセージ 8本
中玉トマト 2個
春菊 2わ:家庭菜園からの頂き物、茎が張り始めている
○白ワイン 30ml~50mlに、水を加えて1カップ(おうちの在庫にあわせて)
○粗びきガーリック 2ふり
○リケンのノンオイル 中華ごま 大さじ2
白胡椒 たっぷり

[作る]
1)トマト一個は8mm厚の輪切り(a)に、一個は3mmの薄切り(b)にする。
春菊は、とうだちした部分を切り分け、お茶パックにまとめる。
短時間で美味しく煮込むために、厚手の鍋を用意する(我が家はストウブ鍋)。

2)厚手の鍋に、○の材料、トマト薄切り(b)をひき、生ソーセージを拡げ並べる。その上に、お茶パック・とうだち春菊、トマト厚切り(a)をのせ拡げる。白胡椒をふる。
3)蓋をして、沸騰させ、中火にし5分。柔らかい茎つき春菊を加えて、ひと煮立ち。蓋をしたまま蒸らす。
4)ソーセージにはトマト(a)をトップ。煮崩したトマト(b)と煮汁を、春菊に絡めて、盛り付ける。白胡椒をふって、供する。


生ソーセージをバターや植物油で炒めてから煮込む。強い春菊をスパイスに合わせるために、ナッツや醤油を使う。
これらの役割をノンオイル・ドレを使うことで、美味しさは活かし、ローカロリーにと、ヒラメキました(笑)。

【「リケンのノンオイル」でレシピコンテストに参加中】
リケンのノンオイルで天才レシピ
リケンのノンオイルで天才レシピ



二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする