こんにちは。途中で雨が降った日もありましたが、今日で四日ほど陽射しがありました。秋になってから、はじめての快挙と思います。
その分、朝はぐっと冷えるようになりました。葉物はまだ高くても、大根が細いなりに、出廻りはじめました (ニッコリ)。

○玄米ご飯に枝豆、黒胡麻まぶし
○おでん (昆布、大根、牛蒡天、あご竹輪、玉子、肉焼売)
○ぶどう (甲斐路)
○烏竜茶
ストウブ鍋形弁当箱ココポットは、見た目から楽しいお弁当になります。内蓋をのぞいて、レンジ・アップ可能な優れものです。
■お弁当にむく、味染み大根
[作る]
1)昆布、鰹節、椎茸の合わせ出汁をひく。2本指で一つまみの塩を足す。
2)大根は3cm厚に切り分け、十字に隠し包丁を入れる。
3)平鍋に、隠し包丁をいれた側が接するように大根をならべ、日本酒をさっとかけ回してから、被るように出汁(1)をはる。
4)一度、沸騰させて、あくをひく。落とし蓋をして、くつくつ。15分ほどしたら、上下を返し、早煮の結び昆布、湯通しした薩摩揚を加えて、くつくつ10分。三温糖(等の漂白しない砂糖)を小さじ1、淡口醤油で風味を調える。
5)火を止めてから、別に茹でた玉子を、鍋に加えて、ゆっくり室温に冷ましていく。
三温糖や黒砂糖は、少量で、風味を調える効果があります。冷めて、美味しくのコツの一つです。
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。

グルメブログ 今日食べたものへ">
その分、朝はぐっと冷えるようになりました。葉物はまだ高くても、大根が細いなりに、出廻りはじめました (ニッコリ)。

○玄米ご飯に枝豆、黒胡麻まぶし
○おでん (昆布、大根、牛蒡天、あご竹輪、玉子、肉焼売)
○ぶどう (甲斐路)
○烏竜茶
ストウブ鍋形弁当箱ココポットは、見た目から楽しいお弁当になります。内蓋をのぞいて、レンジ・アップ可能な優れものです。
■お弁当にむく、味染み大根
[作る]
1)昆布、鰹節、椎茸の合わせ出汁をひく。2本指で一つまみの塩を足す。
2)大根は3cm厚に切り分け、十字に隠し包丁を入れる。
3)平鍋に、隠し包丁をいれた側が接するように大根をならべ、日本酒をさっとかけ回してから、被るように出汁(1)をはる。
4)一度、沸騰させて、あくをひく。落とし蓋をして、くつくつ。15分ほどしたら、上下を返し、早煮の結び昆布、湯通しした薩摩揚を加えて、くつくつ10分。三温糖(等の漂白しない砂糖)を小さじ1、淡口醤油で風味を調える。
5)火を止めてから、別に茹でた玉子を、鍋に加えて、ゆっくり室温に冷ましていく。
三温糖や黒砂糖は、少量で、風味を調える効果があります。冷めて、美味しくのコツの一つです。
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。

グルメブログ 今日食べたものへ">