過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

鉄板より暖かいのは人の想い 9.仕上がるデザート

2021-12-24 19:19:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



■デザート
ピスタチオアイス、フルーツ添え

ピスタチオはどこ?(笑)
魔法をかけて、仕上がった姿がコチラです。楽しい演出でした。(ニッコリ)

最初に届く、シンプルな姿。
うん、まさにピスタチオ・アイスです。

(goo blogには直接、動画を貼り込めず、切り出しました。)

モンブラン・クリームを、ふわふわに盛り付けていって。さらに、クランブルを、ふりかけていき、最初の写真のデザートが完成しました。
創る過程を、少しだけ体験できる。
遊び心のデザートで、締めくくりでした。

楽しい満たされた時間でした。ご馳走様!
……年明けにも、穏やかに出会いたい。切に願う時間でした。
■鉄板やすま、The GATE HOTEL 東京


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄板より暖かいのは人の想い 8.珍しい炊き込み

2021-12-24 14:30:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



■ご飯 豚肉、茸、野菜の炊き込みご飯
■留め椀 赤だし
香の物(柴漬け、柚子大根、壬生菜漬け)

フレンチの総料理長が創る、〆の食事に感謝!(ニッコリ)
疲れていると、ガーリックに過敏反応を起こす私に配慮して、鉄板焼きの定番のガーリックライスを差し替えてくださる、気持ちに感謝!

お料理は食べて、はじめて、人を養う。自分も忘れずに、思うのです。(ニッコリ)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄板より暖かいのは人の想い 7. ファイア!

2021-12-23 12:58:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★
★少しく立て込んでいて、記事が遅れています。ゆるりっとお付き合いください。




じっくり焼いてきた牛肉を、一旦、休ませて落ち着かせてから、一気にファイア!



切り分けた断面の美しさ!
惚れ惚れします。


■肉料理
島根県産黒毛和牛 かっぺ牧場、フィレステーキ A-5
噛むごとに、じゅんわり旨し!
牛肉は幸せ気分を意識させる力が知られていますが、旨うまっ気分も重なり、ゆったり味わっていたいと、切に感じたのでした。(ニッコリ)



お肉に先立って、供された、焼き野菜をパチリ。
■長芋、しし唐、本しめじ、安納芋
鉄板焼きすると、お芋が美味しくなるのは、秋から冬のお楽しみ!(ニッコリ)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄板より暖かいのは人の想い 6.オアズケを楽しむために

2021-12-22 19:19:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



■サラダ
ズワイ蟹、胡瓜、トマト
紅くるり大根おろし

この美しいサラダを供されるのは、メインのお肉を焼きつつ、の、タイミングなのです(笑)。
オアズケが寂しくないようにっ!(笑)
そんな声が聞こえませんか。(ニッコリ)

美しい赤いドレッシングソースは、中心まで赤い、紅くるりという大根を、おろしたものをベースに整えられています。
ひんやり、サッパリと、お肉に備えて、リフレッシュしていきます。


顔見せ(笑)。
島根県産黒毛和牛のフィレステーキ、野菜たちが並んで、鉄板の順番待ちをしています。



美しいお肉が、シュウウッと存在を感じさせる、その手前で、私たちは、サラダを味わって、ニコニコしているのです(笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄板より暖かいのは人の想い 5.ピンとたつ!

2021-12-22 16:00:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★


鉄板に載せる前の盛り込み。金目鯛の艶っぽさに目がイキます(笑)。ここから、変わりゆく姿、立ち上る香りが、鉄板前の醍醐味なのです。


鉄板に正体した、ワタクシ側から眺める盛り付け。金目鯛の身厚さ、海老のおつむ、まるで、ガトーのような可愛らしさです。



■魚料理
金目鯛の鉄板焼き、九条葱ソース
わわ菜と紫芽添え

綺麗なクリスマス・カラー!
緑、白、赤と重なり、香ばしい香りを届けてくれます。
わわ菜(掌にのる位の白菜、全ての葉がしなやかに柔らかい)が、九条葱ソースとあえば、まさに冬の味になる。
海と外気の凛々しさが、人の手によって、料理に変わり、滋養になる時。美しい、と思うのです。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄板より暖かいのは人の想い 4.海の輝きを焼くからこその!

2021-12-21 09:30:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



■焼き物
殻付き帆立貝の鉄板焼き
海藻バター醤油ソース

北海道の冬の醍醐味。香りたつソース。鉄板焼きならではの、帆立貝の美味しさがあらわれてきます。見て、薫る楽しさです。
真珠色に、艶めく深緑を重ねる。人魚姫みたいだと、思うワタクシ(笑)。

写真右手にあるのは、フィンガーライム。手ずから宝石を絞るのは、特別、楽しい!



粒々の金色が、絞ったライム。フルーツ・キャビアとも呼ばれる、オーストラリア原産種です。
清潔な明るい香りがたち、海藻バターにさらに命を添えてくれます。

うまうまっ。深いソースを纏うことで、帆立貝の健やかさが、綺麗に際立って。
丁寧に選んで、丁寧に料してくれる。その時間まで、楽しさに変えてくれる非日常に感謝。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄板より暖かいのは人の想い 3.鉄板て仕立てる鍋すき焼き

2021-12-21 04:44:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



■和牛前菜
和牛ロース肉、大浦牛蒡、舞茸、下仁田葱
すき焼き仕立て

牛蒡好きな私を覚えていて、千葉の美味しいのを用意してくれる気持ちが、もてなしの暖かさ。自分が家のシェフになると、そう言う気持ちに出会う喜びがわかります(微笑)。

鉄板で、香ばしい焼き目をつけてから、鉄板に対応する平鍋に、旨つゆと合わせて、ふんわり、すき焼き仕立てにする。

艶々の舞茸、下仁田葱、牛蒡に、ふんわり牛肉が盛られ、卵黄が喜びのアクセントになる。
口に含むと、とろけていく牛。旨味を含んだ野菜の美味しいこと。まさに、すき焼きの美味しいとこ取り(ニッコリ)。掌大にある充たされた気持ちです。

様々な話をしながら、人が人に出会える時間…。ありがたい、と思うのです。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄板以上に暖かいのは人の想い 2.食べて美しい盛り込み冷菜

2021-12-20 17:17:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



■ご挨拶の一皿
真鯛の昆布風味、プティベール添え、菜の花、雲丹、いくら飾り

綺麗!
盛り盛りにみえて、実は、美味しく食べ易いように、あるべき位置が決まっている、料理の盛り付け。
安間料理長の仕事の繊細さが、私は好きです。優しい気持ちのご挨拶をいただき、ワクワクは高まっていくのです。(ニッコリ)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄板以上に暖かいのは人の想い 1.始まりにサプライズ

2021-12-20 16:40:00 | 外食でリフレッシュ!
★ここから、飛び込み記事です★



2019年12月に、ホリディ・ダイニングを楽しませてもらってから、2年が経とうとしています。コロナ禍の中、感染する訳に行かない職業がら、私には、遠い遠い…空間でした。
2021年の宣言解除後、再開できて、嬉しかったこと! 様々な課題を乗り越えて来られた、ホテルや料飲に働く方々に会えるのは、本当に嬉しいことでした。

鉄板焼きの空間は、バリバリに換気が効いて(笑)。
テタンジェの煌めく泡に魅了されて。
手をきっぱり消毒してから、お楽しみにキャビアの秘密めいた食し方を教わって。

笑っていると、時間を飛び越すように感じますが、皆がやはり齢を重ねたと解る。長い2年だったのです(ため息)。
されど、今を逃す訳にはいきません。楽しい時間を、尽くしていきましょう。

■鉄板やすま、The GATE HOTEL 東京


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旨つゆ鍋で暖まる夜

2021-12-18 05:55:00 | 美味しい食
おはようございます。夜中に、窓にぶつかる突風の強さに、何度か飛び起きた東京でした。日本海側の荒れ模様も気になります。どうか、少しでも穏やかに朝を迎えてくださいますように。



身が凍るような大阪の放火のニュースに、外の嵐。
せめて、夜食は暖かく、ほっとして欲しいと、小鍋仕立てにしました。(ニッコリ)

■水餃子と豆腐の旨つゆ鍋

[材料の目安]
冷凍しておいた水餃子(皮のしっかりした餃子なら、それも良し)  お好み量
絹漉し豆腐 
茸 2種以上(この日は椎茸、生木耳)
青物(この日は地物の春菊をたっぷり)

割れ貝柱 大さじ1+飲むための日本酒 半カップ
昆布出汁 2カップ〜
塩 ひとつまみ
淡口醤油、胡麻油 風味付けに

[作る]
1)割れ貝柱を日本酒につけて、1時間以上おく。(半日でも問題なし)
絹漉し豆腐は大ぶりに分ける。茸と青物は、食べよく切り分ける。
茸は、旨味の素(椎茸、舞茸など)と食感を楽しむもの(生木耳、あわびたけ、エリンギなど)の2種を組み合わせるのが良し。

2)小鍋に、貝柱出汁、昆布出汁、塩をあわせて、おどらせずに、水餃子を煮る。
3)茸を加えて煮る。青物の硬いところを加える。豆腐を足して、弱火でふつふつさせて温める。味見して、塩加減を調える。
4)最後に青物の柔らかい葉を加え、香りがたったら。風味付けに醤油をさし、ひと呼吸したら胡麻油をかけ、火から下ろす。

貝柱、昆布、茸にお肉。旨つゆが出来る手軽な鍋です。この旨つゆで温めた絹漉し豆腐は、しっとりトゥルンと楽しめます。
水餃子や餃子は、手作り冷凍でも市販品でも構いません。お肉感のある品を使ってください。(ニッコリ)




ドライフルーツとクリームチーズを合わせたものを、ディップするのは、薄焼きサラダせんべい! パリッとした食感を面白くいけます。

冬の寒さに負けずに、ちゃんと食して、真っ当な気持ちを無くさずに、暮らしていきましょ。(微笑)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする