昨日、出張で甲府まで出かけてきました。新宿から12時発のスーパーあずさに乗り、車内販売で弁当を購入しようと思い車内販売員に弁当ありますか?と尋ねてみたところ、
”幕の内弁当”と”201系弁当” があります!
値段が1000円と高いけれど、怪しげな201系弁当を購入。正式名称は「201系中央線卒業記念弁当」です。

ふたを開けてみてびっくり。まずは201系中央特快がデザインされたお品書き付きです。家に帰ってインターネットで調べてみたところ5月から始まった企画で、卒業記念とは
「中央線を30年間走ってきて、それがなくなるということを人間に例えた」
とJR東日本広報担当者のコメント。「3,000個ごとに、201系をデザインに使った弁当のカバーが変わるこだわりの弁当」と意気込んでいるそうです。

鳥そぼろ御飯に、煮物、焼き物、天ぷらなど種類も豊富。期待を上回る味で心意気を感じる弁当でした。

中央線のダイヤが大幅に乱れていた影響で高尾駅手前で5分間ほど停車し、結局10分ほど遅れて甲府駅に到着しました。甲府駅で降りたのは何十年ぶりでしょうか。ここには身延線が接続しています。会社の"鉄"によると、313系はJR東海の車両だそうです。

待合わせ時間まで50分ほどあったため、甲府駅南口のそばにある「舞鶴城公園」を散策してみました。曇り空でしたが、展望台から富士山の姿が見えました。
←プチッと押してね!
”幕の内弁当”と”201系弁当” があります!
値段が1000円と高いけれど、怪しげな201系弁当を購入。正式名称は「201系中央線卒業記念弁当」です。

ふたを開けてみてびっくり。まずは201系中央特快がデザインされたお品書き付きです。家に帰ってインターネットで調べてみたところ5月から始まった企画で、卒業記念とは
「中央線を30年間走ってきて、それがなくなるということを人間に例えた」
とJR東日本広報担当者のコメント。「3,000個ごとに、201系をデザインに使った弁当のカバーが変わるこだわりの弁当」と意気込んでいるそうです。

鳥そぼろ御飯に、煮物、焼き物、天ぷらなど種類も豊富。期待を上回る味で心意気を感じる弁当でした。

中央線のダイヤが大幅に乱れていた影響で高尾駅手前で5分間ほど停車し、結局10分ほど遅れて甲府駅に到着しました。甲府駅で降りたのは何十年ぶりでしょうか。ここには身延線が接続しています。会社の"鉄"によると、313系はJR東海の車両だそうです。

待合わせ時間まで50分ほどあったため、甲府駅南口のそばにある「舞鶴城公園」を散策してみました。曇り空でしたが、展望台から富士山の姿が見えました。
