ウリパパの日記

自由気ままに・・・

大混雑の高尾山から城山へ(2) 一丁平から日影林道へ

2010-05-05 00:06:25 | 高尾山・陣馬山
薬王院から富士見経由で高尾山頂へ向かいました。3号路と合流するまでは1号路の混雑が嘘のように静かな山歩きが楽しめましたが、6号路との合流地点からは再びハイキング客でごった返し、高尾山頂は人・人・人・・・


混雑を避けて紅葉台の巻き道を通り一丁平まで来ると、ハイキング客もかなり減ってきます。上の写真は一丁平の朴の木です。大きな葉を広げていましたが蕾はまばらです。開花まで2~3週間かかるでしょう。更に巻き道を先へ進むと一丁平から城山にかけてはイカリソウが群生していました。


城山山頂では山桜が散り、八重桜が満開でした。


高尾山方面の眺望です。



平地では夏日となって汗ばむ陽気が続いていますが、山の上を吹く風は清々しいです。春の訪れが遅いせいか、高尾山から城山、日影林道ではまだスミレの花が沢山咲いています。紅葉台の北側巻き道に咲くピンク色のアケボノスミレ(曙菫)です。まだ咲き始めで葉はクルクル巻いていました。


日影林道で見つけた赤紫色の大きなスミレです。アカネスミレでしょうか・・・


こちらのスミレの花や葉には毛がありません。インターネットで調べるとアカネスミレの一種でオカスミレと呼ぶそうです。

日影林道ではチゴユリやホウチャクソウが開花していましたが、シャガの花はほとんど見かけませんでした。


日影林道の入り口付近の民家の庭先でクマガイソウが咲いていました。道路から垣根越しにパチリです。

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする