昨日に続き4月並の肌寒い陽気になりました。午後になっても天気が崩れる気配が無いため、息子と二人で日影沢まで湧き水を汲みに行ってきました。最近、息子は友達を連れて毎週のように水汲みに行っているらしく慣れたものです。なだらかな上り坂が続く旧甲州街道を自転車でぶっ飛ばし、日影林道の入り口まで自宅から30分弱で到着しました。

雨あがりということもあり、林道は木々の匂いで満ちています。山の緑も日増しに濃くなってきました。林道を入るとすぐのところにジャケツイバラの黄色い花が姿を見せています。

比較的低いところに咲いているため、望遠レンズで拡大すると花の姿をはっきりととらえることができます。

日影沢キャンプ場近くで見かけたハンショウヅル。高尾山近辺では比較的珍しい花です。

ガクウツギの白い花です。アジサイの仲間で、白い大きな花びらのように見えるのは装飾花です。花序の中心部の小さな花が実際の花です。この他にもマルバウツギやヤマボウシなどこの時期は白い花が目立ちます。

フタリシズカも今が盛りでした。

キャンプ場近くで見かけた猫チャンです。いつも二匹仲良くしているのですが、今日は別行動。もう一匹は林道入り口の駐車場近くで見かけました。

キャンプ場から更に1kmほど歩くと左手に水場が見えてきました。ここでペットボトルに水を汲み、引き返しました。帰りに日影バス停近くの珈琲自家焙煎の店”ふじだな”でコーヒーブレイク。大自然の中、挽きたてのコーヒーを味わい贅沢なひと時でした。マスターによると、摺差の豆腐屋の水も地下水を汲み上げているのでお奨めとのことでした。
← プチッと押してね!

雨あがりということもあり、林道は木々の匂いで満ちています。山の緑も日増しに濃くなってきました。林道を入るとすぐのところにジャケツイバラの黄色い花が姿を見せています。

比較的低いところに咲いているため、望遠レンズで拡大すると花の姿をはっきりととらえることができます。

日影沢キャンプ場近くで見かけたハンショウヅル。高尾山近辺では比較的珍しい花です。

ガクウツギの白い花です。アジサイの仲間で、白い大きな花びらのように見えるのは装飾花です。花序の中心部の小さな花が実際の花です。この他にもマルバウツギやヤマボウシなどこの時期は白い花が目立ちます。

フタリシズカも今が盛りでした。

キャンプ場近くで見かけた猫チャンです。いつも二匹仲良くしているのですが、今日は別行動。もう一匹は林道入り口の駐車場近くで見かけました。

キャンプ場から更に1kmほど歩くと左手に水場が見えてきました。ここでペットボトルに水を汲み、引き返しました。帰りに日影バス停近くの珈琲自家焙煎の店”ふじだな”でコーヒーブレイク。大自然の中、挽きたてのコーヒーを味わい贅沢なひと時でした。マスターによると、摺差の豆腐屋の水も地下水を汲み上げているのでお奨めとのことでした。
