蛇滝から高尾山霞台園地へ上る途中、標高が上がるにつれて北側の眺望が開けてきます。日光連山は雲の中でしたが、赤城山の東側には青空が広がり、冠雪の山々が姿を見せていました。11時を過ぎたにもかかわらず、一瞬雲ではないかと勘違いするほど鮮明に見えていました。
まずは霞台園地(十一丁目茶屋前)で休憩。正面には江ノ島、相模湾を一望します。微かに房総半島まで見えています。
ケーブル山頂駅でトクトクブックスタンプを押してから展望塔へ上ります。
展望塔から北側の眺望。東京都上空は雲に覆われ、群馬県方面は快晴のようです。その東側の日光連山は雲の中です。
青空の中に輝く白銀の山々をズーム。双峰の燧ケ岳がはっきりと見えています。その右手前は三ヶ峰。左には荷鞍山。さらに尾瀬湿原の南側の1900m前後の山々が連なります。
三ヶ峰(2032m) から燧ケ岳(2356m)、荷鞍山(2024m)をズーム。
赤城山の裾野の先に見えている白銀の山は西山(1898m)でしょうか。
尾瀬方面は昨日の寒気の影響もなく、天気が安定していたようです。午前12時の尾瀬沼ビジターセンタのライブカメラ画像です。ほぼこの方角の燧ケ岳が高尾山から見えていることになります。
今日は高尾山頂まで行けなかったので、ライブカメラ(絶景くん)からの富士山を紹介しておきます。朝6時40分の画像を引用します。山中湖周辺は昨日の雪が積もり銀世界となっていました。
高尾山からの下りはリフトを利用。乗り始めてすぐにヘリコプターの音が聞こえたので探したところ、多摩丘陵上空に一機飛んでいました。高度が低そうで、リフトからは見下ろす高さになります。コンデジでズームしてパチリ。