ウリパパの日記

自由気ままに・・・

片倉城跡公園の福寿草開花 2023.2.5

2023-02-05 16:03:12 | 自然

立春を過ぎて、日差しの柔らかさに春の気配を感じるようになりました。今日は一時的に冬型の気圧となって八王子では朝方-3.0℃まで冷えこんだものの、日中は昨日に続いて10℃を超えて11.1℃を観測しています。庭の福寿草も蕾が膨らみ開花直前です。いつも拝見するブログ情報では小宮公園では既に開花しているとの情報です。もしかしたら片倉城跡公園でも咲き始めたのではないかと思い、午後から八王子のカメラ屋さんに出かける途中に立ち寄ってみました。

 

湯殿川を渡る途中、カワセミの鳴き声が聞こえました。信号を渡って川を見下ろしたところ、対岸の枝にカワセミがとまっていました。

 

デジタルズームします。この後、下流へ飛び去ってしまいました。

 

片倉城跡公園はまだ冬の装い。太陽高度が上がり、ようやく片倉沢に日が当たり始める季節になりました。

 

福寿草を探しながら奥の沢へ向かいます。途中の崖の中腹、遊歩道から2~3m離れた場所に一輪の福寿草が咲いていました。今年初めてお目にかかるスプリングエフェメラルです。この場所は午前中に日が当たり午後は日陰になるため、午後には花が閉じてしまいます。開いていてくれてラッキーでした。

毎年、奥の沢近くの遊歩道沿いの日当たりの良い場所で2月10日過ぎに福寿草の開花を確認するのですが、今年はまだ蕾を見かけませんでした。昨年は2月12日に片倉城跡公園で福寿草の開花を確認しました。今年は昨年よりかなり暖かいので、あと1週間もすると園内のあちらこちらで福寿草が咲き始めるかもしれません。

 

八王子からの帰り、梅まつりのHMを掲出した8000系を北野駅で見かけました。特急高尾山口行きが5分ほど遅れていたため、後続の上り列車が入線してきたのです。昨年と同じヘッドマークでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立春の裏高尾と高尾山霞台 2023.2.4

2023-02-05 07:51:23 | 高尾山・陣馬山

昨日は立春。八王子では寒さも緩み、最低気温0.6℃、最高気温11.2℃と3月上旬並みの陽気となりました。昨日午前中、春の息吹を探しに裏高尾を散策して、高尾山霞台までトクトクブックのスタンプを押しに出かけてきました。

 

まずは高尾駒木野公園に立ち寄ります。白梅が咲き始めています。

 

蝋梅が満開。ピークは過ぎたようです。

 

続いて駒木野の小仏関跡

 

梅はチラホラ咲き始めています

 

サンシュユの蕾は黄色く膨らんできました

 

公園西側の早咲きの白梅は、そろそろ見頃を迎えています。

 

蛇滝へ向けて旧甲州街道を歩きます。民家の庭先で咲き始めたマンサクの花

 

蝋梅と紅梅

 

荒井バス停前の梅林です

 

紅梅は1~2分咲きでした

 

蛇滝口から高尾山へ上り、2号路を経由して浄心門脇で1号路と合流します。

 

浄心門近くの切り株に展示されているオブジェ

 

霞台展望塔からの眺望。北高尾から奥多摩方面の眺望。北関東方面の山々は霞の中

 

眼下に八王子の街並み。東京都心のビル群は全く見えません。冬場に見えていた東京スカイツリーも霞の中で、春の訪れを感じます。

 

ケーブルの高尾山駅でトクトクブックにスタンプを押します。3月のピンバッチ交換(6スタンプ賞)は3月10日~12日。金曜日(3/10)に午前休暇を取得して早朝から並ぶ予定です。

 

1号路を下る途中で見かけたタマアジサイ?のドライフラワー。今年の冬は雨や雪が全く降らないため、このようなドライフラワーをたくさん見かけました。

 

高尾山清滝で見かけた高尾梅郷梅まつりのポスター。3月11日、12日と開催されます。

 

高尾山口駅改札近くの冬そばキャンペーンポスター。ひと昔前は、京王社員手作りヘッドマークを掲出した臨時列車冬そば号が運行され、北野駅~高尾駅間の車内で景品引換券をもらい、高尾山口駅でオリジナルマイ箸に交換できました。その時にゲットしたお箸はまだ重宝しています。

 

先週も紹介した、合格応援のポスター。手作り感がいいですね。是非、合格HMを掲出した車両を運用してほしいです!

 

駅の観光案内書の掲示です。高尾にも二ホンジカが出没。わなを仕掛けて捕獲を行うようです。

 

こちらは改札口。春の訪れを感じますね。冬季労働安全週間ではなくて、火渡り祭りの案内ですよ。

 

最後に狭間駅の話題を一つ紹介しておきます。

 

昨日2月4日、エスフォルタアリーナ八王子で、全日本プロレス八王子大会が開催されました。昼前に、駅前ロータリー近くに消防車と救急車がやってきて長い時間停車していました。何事かと見に行くと、プロレス興行の案内が目に留まりました。暫くすると、アリーナ内部からドカーン!と大音響。でも消防車は停まったままです。一体何事かと思ってネットを検索すると、電流爆破形式の試合が予定されているらしい。きっとその予行演習というか、事前確認だったのでしょう。プロレス興行の本番は16時開始。17時過ぎには何度か大爆音が鳴り響きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする