今日は会社の休日です。当初、天気が安定している東北の山へとも考えていましたが、福島や会津若松で猛暑日が予想され山も暑そうです。先週は日光白根山に登ったばかりで、8月下旬は花も一段落する頃なので、今週は山ではなく海へ。友部から比較的近い大洗港で魚釣りをすることにしました。
朝6時にアパートを出発。途中、サビキの針や餌を釣具屋で購入し、事前に調べた釣り場に7時過ぎに到着。3時間ほど糸を垂れてみました。
初めて訪れた大洗港の釣り場。ここは休日には大勢のお客さんで賑わうそうです。でも入口には魚釣り禁止と書いた看板が立っていました(笑)。今日の波は静かで釣れそうな感じもしたのですが、湾内は濁りがあってイワシやサバの群れが入っていない様子。周囲でも釣れている気配は全くありません。竿を2本使い、サビキとチョイ投げを試してみたところ、手あたりがありました。3時間ほどで5匹のハゼを釣りました。一度だけサバ?の群れが湾内にやってきたときに、15cmほどのサバを一匹釣ることができました。
本日の釣果。15cmのサバ1匹、ハゼ5匹でした。3時間の成果としてはちょっと物足りないですかね・・・
10時を過ぎると、直射日光が当たり暑さが厳しくなってきました。真夏の日中の釣りは厳しいものがあります。釣り場を片付けて、アパートに戻らずに直接高尾に戻ってきました。近くのひたち海浜公園に寄ってひまわりと緑のコキアを見ようかとも思ったのですが、帰りが遅くなり氷詰めにした魚が心配です。その代わり、昭和記念公園に寄ってキバナコスモスを見学。こちらは別記事で紹介します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます