火曜日、前日のお天気が一転、雨が降るという予報を見ながら、
西へ、西へと行く、おっちゃんとおばちゃん~
目的地は、平成の大修復工事中の、国宝姫路城。
来年の1月で、素屋根からの工事見学も終わってしまうようなので、
急いで行かないと・・・で、行ってきました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d1/bd44742097923c127a9ed0c6ca4b1f70.jpg)
姫路市立動物園の方に車を止めたので、
搦め手口から腹切り丸、備前丸へ続く通路から天守に向かいました。
春雨がしとしと降ってます・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/43/ee6835bf93069d319e6e905bc66ac6c6.jpg)
ちょうど、天守を覆っている素屋根に繋がる構台と呼ばれる、
大きな鉄骨の足場が見えるところから向かいます。
これが一番最初に造られたらしいねんけど3ヵ月もかかったって。
そこから素屋根の建設工事が開始されたらしいですよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/de/e083aa45c2c27dfcdfc6b516ffac3348.jpg)
備前門から、いよいよ、大天守修理見学施設「天空の白鷺」へ。
本丸側の素屋根に設置されたエレベーターで8階まで。
見学を事前に予約してたから、並んで待ってる人たちを横目に、
待たずにする~っとエレベーターへ。
雨模様なので少ない目の人やと思うけど、それでも春休み。
家族連れや旅行者、外国人の方々など、けっこういはります。
ちなみに、天守の中は見学できませんよ~
その代わり、普段見ることのできないもんを見せてもらいました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/10/02e2b8c261a523ed752a2d73c5ceba21.jpg)
大天守の屋根を上から見てるんです~
瓦を、しっくいできっちりとめててあります。
しっくしの白さ、これが、白鷺城ゆえんの白さですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/52/aec5134218ab7a7efe6b83d024895417.jpg)
瓦の葺き方のサンプルが展示されてました。
テレビでも何度も見てますが、瓦葺き職人が葺いて、
左官屋さんが仕上げるんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d3/555326c3a2ba60a8ad6eed0929bf9cca.jpg)
大天守よりも高い位置から見下ろした西の丸方面。
サクラが満開です~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f0/5122833d70be1caa2b43fbd5be9e3453.jpg)
正面の真っ直ぐ伸びる大手道の先は、JR姫路駅です。
さすがに、姫路港までは見えないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f5/5d0a37628d4482b1808a8da25d8810cf.jpg)
姫路城の特徴でもある小天守。
今回、大きな改修はされてないみたいで、素屋根のそばにそびえてます。
普段は、こちらから天守の中に入れるんですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/93/b0b5a8efc93a9d7eaa907cf5f92bdfbc.jpg)
サクラが満開の西の丸庭園から見た素屋根の天守。
西の丸は、あの、お江さんの娘、千姫がいた居室のあるところです。
長い「百間廊下」が続いていますが、ここで、「黒田官兵衛展」をしてました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/11/b58e475b0fc16d7350b4627cf0271171.jpg)
黒田官兵衛、そう、黒田如水ともいう戦国時代を生きた軍師。
来年の大河ドラマの主人公です。
姫路の出身なんやね~~
でも、祖先は近江の国、木之本の出身と言われてますよ~。
秀吉のもとで見出されて、信長、家康も一目を置いたという人物。
演ずるのは、SPにも出てた、V6の岡田くん。
黒田官兵衛には、24騎の優れた家臣がいるんやけど、
あの、大好きな姫路出身の俳優さん、演じてくれたりせぇへんかな・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a7/151690b3f7b5c6183f9549b2e17246fa.jpg)
サクラをアップで撮ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4c/44ec0565c3390792495b0177fde0a2c0.jpg)
市民に愛されるサクラ越しの姫路城を覆う素屋根。
白い壁のところが、見学施設「天空の白鷺」。
素屋根が解体されるのは来年らしいよ。5年かけての改修やしね。
さて、今年の夫婦円満近場温泉一泊二日の旅。
このあと、瀬戸大橋を渡りました~
西へ、西へと行く、おっちゃんとおばちゃん~
目的地は、平成の大修復工事中の、国宝姫路城。
来年の1月で、素屋根からの工事見学も終わってしまうようなので、
急いで行かないと・・・で、行ってきました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d1/bd44742097923c127a9ed0c6ca4b1f70.jpg)
姫路市立動物園の方に車を止めたので、
搦め手口から腹切り丸、備前丸へ続く通路から天守に向かいました。
春雨がしとしと降ってます・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/43/ee6835bf93069d319e6e905bc66ac6c6.jpg)
ちょうど、天守を覆っている素屋根に繋がる構台と呼ばれる、
大きな鉄骨の足場が見えるところから向かいます。
これが一番最初に造られたらしいねんけど3ヵ月もかかったって。
そこから素屋根の建設工事が開始されたらしいですよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/de/e083aa45c2c27dfcdfc6b516ffac3348.jpg)
備前門から、いよいよ、大天守修理見学施設「天空の白鷺」へ。
本丸側の素屋根に設置されたエレベーターで8階まで。
見学を事前に予約してたから、並んで待ってる人たちを横目に、
待たずにする~っとエレベーターへ。
雨模様なので少ない目の人やと思うけど、それでも春休み。
家族連れや旅行者、外国人の方々など、けっこういはります。
ちなみに、天守の中は見学できませんよ~
その代わり、普段見ることのできないもんを見せてもらいました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/10/02e2b8c261a523ed752a2d73c5ceba21.jpg)
大天守の屋根を上から見てるんです~
瓦を、しっくいできっちりとめててあります。
しっくしの白さ、これが、白鷺城ゆえんの白さですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/52/aec5134218ab7a7efe6b83d024895417.jpg)
瓦の葺き方のサンプルが展示されてました。
テレビでも何度も見てますが、瓦葺き職人が葺いて、
左官屋さんが仕上げるんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d3/555326c3a2ba60a8ad6eed0929bf9cca.jpg)
大天守よりも高い位置から見下ろした西の丸方面。
サクラが満開です~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f0/5122833d70be1caa2b43fbd5be9e3453.jpg)
正面の真っ直ぐ伸びる大手道の先は、JR姫路駅です。
さすがに、姫路港までは見えないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f5/5d0a37628d4482b1808a8da25d8810cf.jpg)
姫路城の特徴でもある小天守。
今回、大きな改修はされてないみたいで、素屋根のそばにそびえてます。
普段は、こちらから天守の中に入れるんですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/93/b0b5a8efc93a9d7eaa907cf5f92bdfbc.jpg)
サクラが満開の西の丸庭園から見た素屋根の天守。
西の丸は、あの、お江さんの娘、千姫がいた居室のあるところです。
長い「百間廊下」が続いていますが、ここで、「黒田官兵衛展」をしてました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/11/b58e475b0fc16d7350b4627cf0271171.jpg)
黒田官兵衛、そう、黒田如水ともいう戦国時代を生きた軍師。
来年の大河ドラマの主人公です。
姫路の出身なんやね~~
でも、祖先は近江の国、木之本の出身と言われてますよ~。
秀吉のもとで見出されて、信長、家康も一目を置いたという人物。
演ずるのは、SPにも出てた、V6の岡田くん。
黒田官兵衛には、24騎の優れた家臣がいるんやけど、
あの、大好きな姫路出身の俳優さん、演じてくれたりせぇへんかな・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a7/151690b3f7b5c6183f9549b2e17246fa.jpg)
サクラをアップで撮ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4c/44ec0565c3390792495b0177fde0a2c0.jpg)
市民に愛されるサクラ越しの姫路城を覆う素屋根。
白い壁のところが、見学施設「天空の白鷺」。
素屋根が解体されるのは来年らしいよ。5年かけての改修やしね。
さて、今年の夫婦円満近場温泉一泊二日の旅。
このあと、瀬戸大橋を渡りました~