寒い日が続いています。
まぁ、これが平年並みの気温なんでしょうけど。
朝はお天気が良くても、お昼過ぎには曇りがちに、、、
冬の天気ですね。
牡蠣が店頭にたくさん並ぶようになってきました

カキフライの次に食べたいものは、、、グラタンです


今回、兵庫県産の牡蠣が手に入りました

*材料(2人分)
牡蠣 1パック(110g)
ほうれん草 1束
舞茸 1株
玉ねぎ 1/2個
片栗粉 適量
米油 大さじ1
小麦粉 大さじ3
バター 20g
牛乳 300cc
塩こしょう 適量
ピザ用チーズ 50g
粉チーズ 適量


*作り方
1、牡蠣は片栗粉を入れてもみ洗いし、キッチンペーパーで水分をとる。
舞茸は、食べやすい大きさにほぐす。
ほうれん草は茹でて水にさらし、3センチ長さに切る。
玉ねぎは、薄切りにする。
2、フライパンに米油を熱し、大さじ1の小麦粉をふった牡蠣と舞茸を
さっと両面焼き取り出しておく。

3、フライパンにバターを溶かし、中火で玉ねぎが透明になるまで炒め
小麦粉を加えて粉っぽさがなくなるまで炒める。


4、牛乳を加え、とろみがつくまで煮て、ほうれん草を入れ、
塩こしょうで味を整え、牡蠣と舞茸を混ぜる。



5、グラタン皿に4を半量ずつ入れ、ピザ用チーズをのせ



5、グラタン皿に4を半量ずつ入れ、ピザ用チーズをのせ
粉チーズをふり、オーブントースターで7.8分焼く。


豆腐サラダ、、、ミックスリーフ・コーン・ミニトマト
ごまドレッシングでいただきます


牡蠣は最初に片栗粉で揉み洗いすると、ふっくら仕上がります

フライパンで焼く時は加熱しすぎないように、旨味を閉じ込めるだけ。
オーブントースターで、さらに加熱しますから



ほうれん草もたっぷり入っているので、栄養満点です

これから、牡蠣が大きくなって美味しくなります。
牡蠣ご飯・牡蠣の土手鍋・牡蠣のだし巻き卵、、、
たくさん食べたいです

明日の午前中、年に一度の健康診断に行ってきます。
朝抜きだから

明日は健康診断なんですね。心配する事は無いかと思いますが、気をつけて行って来て下さいね。
私も牡蠣が出始めたらグラタンにするのが好きです。
何年か前からサンプラザさんで水切りした牡蠣を売り始めたので、それを使っています。
そのまま使えるから楽なんですよね〜(^^)
また買って来なくちゃ。
お豆腐サラダも良いですね〜(^^)
とっても美味しそう〜
大好きです
我が家も夕べは牡蠣でした
牡蠣、美味しいですね♪
牡蠣グラタン、使ったことないかもしれません。とてもおいしそうですね。
ほうれん草との相性も良さそうですね。
次男に貰ったコストコの冷凍牡蠣があるのですが、それでも作れますかね?
牡蠣ご飯は冷凍のまま入れるとおいしいよとは言われたのですが。
そちらはスーパーにも牡蠣が大量に並んでいて消費量も多いのでしょうね。
豆腐サラダもおいしそう。
朝食ぬきって言われると…
いつもよりお腹空いた様に
感じますよね。
ホント…これが平年並みの気温
なでしょうが…寒くて…冬眠したいです。
大きな牡蠣での牡蠣とほうれん草の
グラタン。
熱々を…冬のご馳走ですね。
グラタン食べたくなっちゃいました。
豆腐サラダも彩もきれいで美味しそうですね。
健診からもどったらゆっくりブランチ
して下さい
>こんばんは〜。... への返信
ハイ!
無事終わりました
本日分は
水切りした牡蠣は、日持ちはしないですけど、味がより濃いですよね。
お値段は、ややお高めですけど
すぐに使えるし、水分が抜けてる分、縮みにくいですよね。
>おはようございます... への返信
ほうれん草も、最近は一年中ありますけど、、、
冬のほうれん草が、美味しいですよね
旬のものを頂くのは、嬉しいですから
>おはようございます... への返信
コストコの冷凍牡蠣、横目で見てますが、、、
1キロなので、まだ買った事ないんです
コストコの牡蠣は大きいから、なんでも作れると思いますよ。
兵庫県(播磨灘)も牡蠣の産地なので、これからは沢山出回って来ます
クリームチーズを使うより、ヘルシーなので、、、
健康診断前だったから
>おはようございます... への返信
健康診断は11時過ぎに終わりました。
お腹ペコペコだったので、主人と待ち合わせて
フードコートでパンとコーヒーで私はブランチにしました
朝食抜きだと、身体が全然温まらなくて
ほうれん草のグラタン、美味しいです
mikaちゃんは、牡蠣が苦手ですからベーコンでも