ヤポネシアンレゲェ

新しい日常を追い求めるギター弾きホワイト教授のゆるゆる人生散歩日記。目指すは架空のリゾートミュージックアイランド。

上京物語part.1小さい沖縄みーつけた

2018-01-09 07:58:00 | 東京フラッシュバック
毎日がハードワーク、アハードデイズナイト、
毎日のように寝ションベンの布団一式始末、朝起きない、ウンコ拭けない、ぱんつはけない、学校行かない、等々の困難、掃除洗濯家事親爺

息つく暇もない御年玉として与えられた、
4日ほどの休日

上京してきました
 
とは言っても、どうしてもメインはインテリア関係からアンティーク店を回ることに

今回は、丁度大井競馬場で大型フリーマーケットがあったので行ってみた
何故か、ここへ来て沖縄感(駅降りた辺りからも)を感じるが、掘り出し物目指してチェック、チェック

ほとんどつまらないモノばかりだかが、潰れた金物屋の商品を並べるブースがあり、真鍮の蝶番三個で2,500円のモノをめでたく300円でゲット


あと、印象に残ったことは、

名古屋モザイクのショールーム行ったけど、殆ど放置状態で無駄足
平田タイルの方は、インテリアやカラーコーディネートに自信のありそうな店員?ショールーム嬢?に色々、相談所アドバイスも貰えて、収穫あり

sampleも、沖縄から来たと言うと郵送してくれるって

シャワー棟の内装は、平田に採用決定だ!


沖縄のお店ではまずあり得ないこの感覚。
そういえば、これ普通だよな~

自分の働いている店の商品に興味もって誠意を持って接客するってこと

島じゃ、そんな事より子供に飴くれたり馴染みの客とユンタクしたりだから


あと、中目黒で携帯電池切れて目的地のカセットテープ専門のSHOPの名前も場所も分からなくなった
目黒川周辺は、代官山、恵比須から徒歩圏内のお洒落SHOP街

シャレオツdiy雑貨のgallaupで、若い女子店員に
「知らんかね」
と尋ねるが、
なんだか笑って
「分からない」
と、済まされた。

ほれ、そのカウンターのPCで、カセット 中目黒 と入力すれば必ずや情報がトップにあがるがね

あああ、
ここにも小さい沖縄発見~
静電気が嫌な感じの内地の冬だが、一瞬空気がどんより湿気を帯びた気がした

いや、もしや「カセット」という未知の言葉に恐れをなしたのか?
日本国籍でなかったのか?
原因は不明


先に進んで、目黒川沿いの今時のセレクト古書店、
ハードカバーが2,000~3,000円と強気だ。
伊丹十三のエッセー等、文庫で読めるけど宿に置くにはやっぱ装丁も楽しいハードカバーだ。
色川武大や車谷長吉さんの本も、東京出るとき二束三文で売ったけど、持っとけば好かったな。

ここで聞けば、さすがにインテリジェンスな対応、もしくはSHOPカードでも即出てくるかも
と思ったが、携帯が奇跡的に復活。普通に検索できた。


カフェのようなSHOPの中では普通にダサい系の洋楽がABC順に並んでいた
しかも、ここもその辺のリサイクルSHOPで50円で売ってそうなものが、2,000円代という強気な価格帯
他にアナログ盤やラジカセ本体もあった

那覇の浮き島通りで、資金もなくすぐ開業出来そうな商売
でも絶対成り立たないだう
いや、中央線沿線でもマドンナのカセットを2,000円で買うヒトがいるとは思えない
東京は、スポット的にバブルなのか



 













.