おはようございます。
天気予報が言うほど、朝は暖かくなく7度。
二度寝のいいわけに十分になるので、また布団へ。
週の半ば、特に大したこともしてないのにちょっと疲れ気味です。
さて、失くしたつもりで新品を買うと、なぜか失くしたはずのモノが
見つかるという経験はありませんか?
一昨年、スマホを落とした思って、買った時がそうでした。
購入から2週間後に右の旧機種が車のシート下から出てきました。
2月中旬、伊豆帰省の時から、ポットが行方不明でした。
3週間我慢したのですが、やはり職場にコーヒーを持って行きたい。
そこで先週新しいものを買いました。
同じメーカーですが、万が一古いのが見つかった時にかぶらないように
ワンサイズ小さ目な350mlを買って使い始めました。
前のモノもより、小さいことを考慮してもなお軽い。
ところが先週の日曜、ちょっと念入りに山荘の掃除をしていると
万が一ではなく、ストーブの脇から古いものが出てきました。
ここに置いたのは残念ながらまったく記憶にありません。
せっかく、新旧そろったので、保温力の比較テストをしました。
妻が冷たく一言「ひまだねー!」
いや、探究心は生きる意欲の源です。
ついでなので、スープジャーも対照実験に加えました。
熱湯を3本のポットに注ぎます。
96.3度、1時間後はどうなるでしょう?
ーーーーーーーーーー1時間後ーーーーーーーーー左から順に
大は検温時間が少し短かったかもしれません。
スープジャーは明らかに保温力が劣ることが分かりました。
ーーーーーーーーーー5時間後ーーーーーーーーー左から順に
やはり新旧のポットはほぼ互角、5時間後にこの温度は実用的です。
新旧どちらもこれからも大事に使います。
それでは今日も元気に行きましょう。