木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)



おはようございます。

66歳の誕生日の朝です。

気温3度、いつも通りにMayと歩いてきました。

体力の衰えは、事実としてあっても、2~3年前から年齢(高齢)を

話題とした自虐ネタや他者への嘲笑はブログでも、

日常会話でも使わないと決めているので

今日も淡々と過ごします。

さて、明日、明後日の伊豆での作業も屋根裏にもぐる予定です。

前回の作業で、作業高の低さゆえに何度も棟木や梁に頭をぶつけました。

なので、寒さ対策もありますが、作業中のニット帽は頭部保護ためにも欠かせません。

元々、日本家屋は6尺(1820mm)を基準としているので、

屋根裏に限らず、横架材の高さは低いのです。

そこで、Amazonでコーナーカバーを発注しました。

「何が入っているの?」

こんなのが入っています。

製品自体がゴム系なので、こんなおおげさな梱包材は要らないのにと思ってしまいます。

まあ、山荘で薪ストーブの焚きつけにしましょう。

こちらは浜松のハードストックで買ってきました。

先週あたりから山荘の洗濯機の排水ホースがちょろちょろと水漏れしています。

コーナーカバーの両面テープが頼りないとの書き込みがあったので、

用心にこちらを買っておきます。

こちらの全天テープは買い置きもありますが、さらにその予備です。

ヒマなので

磐田滞在の3日間で苦手な

ノミも研ぎそろえました。

やっぱり細くなればなるほど

研ぎも撮影もピントが合わせにくく

難しくなります。

それでは、今日は2週間ぶりの訓練校、

明日、明後日は山荘の屋根裏作業です。

それでは今月も元気に行きましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« アレグラを飲... 仕事が遅いな... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。