木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)



おはようございます。

5日ぶりのMayとの散歩は気温2℃、寒いです。

ただ、伊豆山中の寒さになれているので、大丈夫。

昨日は型枠への動線の道具や資材を片付け、

8時半からミキサーを回します。

コンクリ作業はあまり気乗りしないのですが、やるしかありません。

この東側7.2mの内、単管の抑えが効いている5.2mに

コンクリートを流し込みます。

最初の1セット目は長いスパンの1.8mへ、

ほぼちょうどの量です。

上端を鏝(こて)で均します。

真っ平に均しても、水が引くと少し(1~2㎜程度)凹むところもありますが、

まあ、その辺はdon't mind!

訓練校の教え、「難しく考えない!」

2セット目、打ち立てで表面に水が浮いてます。

私の作業を支えてくれているのが、このミキサーです。

水を入れる前に、砂とセメントを良く空練りするのが

コンクリートの強度を出すコツだそうです。

3セット目は0.9mの短いスパンを2か所打てば終了。

少し余ったのは、台所下に

雑草防止のために塗り付けておきました。

3セット、道具の後始末も含めて、3時間半で終了。

8月、11月の土間コンクリートの打設に比べれば楽だった気がします。

そして、上端の土台基礎がまっすぐ出ることに(当たり前ですがが)感動。

自己流ではなく、早くこの技術を使えばよかったと思っています。

難しく考えない、やればできる。

昼前、少し早く終わったので、白川の梅田製材さんに、

お世話になった木材の支払いに行くと同時に

新たに必要となる野地板や胴縁の製材を頼んできました。

梅田さん、「コンクリは養生しないと、冬場凍結するから気を付けて。」

調子が出てきました。

昼食もそこそこに、午後は北側の基礎の型枠合わせをします。

寸法のどこを逃がして、どこを決めなければいけないかの

緩急のつけ方が分かってきました。

型枠作りには、このネイラー(くぎ打ち機)が大変便利です。

夕方までに、北側の基礎2間分(3.6m)を設置しました。

この手前は柱と土台が腐ってないところです。

ちょっと知恵と工夫が必要となりますが、

「難しく考えない、単純に」

きっと私の事なので、何とかなるでしょう。

あれこれ考えるのも楽しみ1つです。

まったく、クリスマスらしくない我が家ですが、

Mayさんのプレゼントは用意してあります。

ただ、クリスマス、誕生日(28日)、お正月

全部一緒くたですが。

それでは今日も元気に行きましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« さあ、型枠に... フォームタイ... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。