おはようございます。
昨日の雨は上がり、早朝の空には月と星がきれいに見えます。
気温14℃、風が強いため、路面はほとんど乾いています。
予想より気温が高かったので、長袖ジャージは薄手の物に、
ウィンドブレーカーはジレに替えて練習に出ます。
といっても、練習は一番好きな頑張らない、踏み込まないrecovery。
風を楽しみながら走りました。
さて、昨日は現場作業開始したのは10時になりました。
前日の疲れもあるので、ちょうどいいでしょう。
前日、あるいは先々週に刈った草を集めて処分します。
その時に重宝するのがこのフォークと
熊手です。
昼までの作業は、ほぼこの二つの道具ですみました。
草を集めると、まだカヤの茎の刈り残しも分かるので、
正午前に少し、刈り払い機も使いましたが。
天気は高湿度、薄曇りながら、雨は降らずに何とか持ちました。
しかし、昼食のパスタを茹でている時に、強い雨音がして、
やがてパラパラの降りに、予報より少し早い降り出しです。
午後は雨の合間をぬって、現場に戻り、
作業の確認をして、
道具を軽トラに積み込み退散、午後3時前の早い上りになりました。
また、来週がんばりましょう。
フォークの話が出たので、昭和クイズを出します。
先日、自宅の火災で焼死されたマサカリ投法の村田兆治さんの
得意の変化球がフォークでしたが、
昭和のフォークの神様と言えば、次の誰でしょう?
①吉田拓郎 ②泉谷しげる ③岡林信康 ④高田渡
昭和世代のあなたならわかりますよね!?
それでは今週も元気に行きましょう。