おはようございます。
夕べしとしと降り始めた雨は、今はけっこう強く降っています。
山の上の方は雲に覆われていますが、もしかしたら雪かもしれません。
ただ、冷え込んでいるわけでないので積もるまでにはならないでしょう。
タイムラインなどを通じて、birthday messageを贈ってくれた
皆さま方、ありがとうございました。
感謝するとともに、この先1年の励みにします。
さて、2週間ぶりの訓練校ですが、残念なことを確認しました。
2級検定を前期で受検しようと思っていたのですが、
2級は年1回だそうです。
あと1年、加齢に抗いながら、練習します。
訓練校の授業は1日、学科問題を受検者と吉田会長の解説、
脱線を交えながら解いただけなので、写真に残すものはありません。
私の大工の資質としての問題点はたびたび書いていますが、
そして皆さんもお気づきかと思いますが、
作業が遅いことです。
もちろんこれは改善しなければ、試験の合格もありません。
普段の作業でも心がけるのですが、一朝一夕ではできません。
山荘の改築も進めないと、家族をはじめ、関係者の
「いつ、完成するの?」に応えることができません。
そこで、今回から作業時間を延ばすことにしました。
作業は日曜日から始まるので、いつもは休養日気分でゆっくり起きて、
作業の開始は9時を過ぎています。
それを今朝からはきっちり5時半に起きて、
ご飯を炊いて、みそ汁の二番だしをとって
朝食の準備をしました。
食後はもちろん味わい深いコーヒーです。
さあ、これなら8時始業できます。
外は冷たい雨ですが、1日屋根裏にこもり作業します。
それではあいにくの天気ですが、皆さんもよい日曜日をお過ごしください。
あ、今日は1日早い節分、しかも大安です。
私にも、皆さんにも「福はうーち!」