おはようございます。
目覚まし時計より早く、雨音ではなく、虫の声で目覚めます。
気分がいいので、山荘に掃除機をかけ、洗面所、トイレ、浴室も
それぞれの洗剤を使ってきれいにしました。
その後の朝6時頃の仁科川、昨日よりも水量も濁りも減っています。
この雲からはまだ雨に対して油断はできません。
朝食を食べている間に一雨来ました。
さて、昨日は1か月以上ぶりで工房での作業になります。
木材は規格、使用箇所で呼び名が変わります。
この厚さ12㎜幅180㎜の板は主に屋根の下地に使われるので、野地板といいます。
しかし、これに加工を加えて、外壁に使えば下見板になります。
内装に使えば羽目板になります。
野ざらしにされていた野地板の水気と汚れを拭き取ります。
少しぬめりが出ているので、そろそろ雨仕舞しないといけません。
4mの板の木裏(木の芯に近い面)を外壁の表に使います。
そのために、昭和のプレナーを油を指して、布で拭きます。
4mの材を加工するには前後8mの空間が必要です。
狭い工房でこのスペースを確保するはなかなか大変です。
結局、10枚の板を拭いて、削るだけでお昼までかかってしまいました。
お昼はいつものにゅう麺ですが、野菜サラダがないので、キャベツともやしも煮込みます。
午睡後の2時過ぎからの作業は削った板の両端に板の「重ねしろ」をつくります。
板の両端を欠きとるので、これを「相欠き(あいがき)」と言います。
これで下見板の完成です。
野地板10枚を加工して、下見板を作っただけで1日が終わりました。
1日って短いですね。
夕食は工房前の深沢さんが差し入れてくれたピーマンとナスの炒め物です。
自家菜園の野菜を刻み、合わせ調味料まで仕込んでくれてあったので、
私は豚バラ肉を切って、炒めるだけでした。
こってり、甘辛のたれと野菜が合って、お酒のいいあてになりました。
今日は野ざらしの部材の主屋にしまい込むことから作業開始です。
それでは今週も元気に行きましょう。