![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
おはようございます。
仕事再開日も雨です。
昨日も何とか走れたので、今日は練習休みでもいいかと思っています。
さて、先日、先輩のSNSでパウンドケーキがうまく焼けなかったというので
休暇の最終日に焼いてみました。
あ、英語でpound cake、フランス語でquatre-quarts、同じお菓子です。
英語では卵、バター、小麦粉、砂糖を1パウンドづつ、
フランス語ではそれぞれ1/4(quatre)を4つという意味です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/72/31858506ef8c5f7a34f309e090dcf06b.jpg)
というわけで、焼き型に紙を敷いて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/66/e93a10bd785b3a2c6edbfc7946081851.jpg)
卵3個の計量から始めましょう、159g。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/18/8c99c6eb6bb806d92820821f673d37d5.jpg)
バターも159g。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/98/47f7b8c8e6527a2c6bc1829b4b1e8789.jpg)
砂糖も159g。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d4/cdf9c070d0cc003519804658d03d854e.jpg)
小麦粉も159g。
バイオレットと言えば、昭和世代は桑名正博、平成世代は何それ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5d/905620dd2b34831dac29a55a0a0dcb14.jpg)
4つを同時に揃えるのではなく、バターを計量したら
足元でミキサーがバターを練り始めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/98/c8b2c878a6eee1bff100e7291c4fbe69.jpg)
砂糖はバニラのさやが入った中にグラニュー糖を入れて置いたものです。
私が昨日今日のにわか菓子屋ではないことが分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4d/b3afc64bc7abcb83cf94c3718ecfdbef.jpg)
ミキサーが回っている間に、粉を振るいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/fe/00699520b203fa11c11c3e32c65e5ae6.jpg)
砂糖も塊があったので、すり鉢でつぶして、ざるで振るいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5d/905620dd2b34831dac29a55a0a0dcb14.jpg)
バターの練りが重要になります。
色が白っぽくなってきたら、砂糖を小分けに入れていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9a/97ee100b927ab5802b21a9d6f6687552.jpg)
十分に合わさりました。
このあたりでオーブンを180℃で予熱開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f4/8d1a207dc39a6c93623ee9499fff512f.jpg)
ケーキが膨らむか、否かのポイントは卵の合わせ方です。
しっかりバターに乳化できるように、何回かに分け、
機械も最初は低速で、なじんできたら速度を上げて練ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/93/32f681cca44e4b7e848d23af80d5eb5b.jpg)
分離せずに、艶のあるクリームになれば成功は約束されたようなもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0b/045598ce2f5dc530fba470988e2d45e8.jpg)
粉を3~4回に分けて入れますが、ボウルを回しながら
ヘラを底から切るように回して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/67/7aaf3e2fbb4aaf098e7c2a376e28c370.jpg)
これくらいまでしっかり混ぜます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/19/2b45c285a461a072aabf65c0f594b3bf.jpg)
180℃で45分前後焼きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6c/aa2e66b2458c44dd4da1cb3c9478074a.jpg)
その間は使った道具の片付け、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3c/6cae4b1b08ca4824caf466d6374fe14b.jpg)
ケーキの前にパンの仕込みもやったので、洗い物が結構あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/60/0224dd62a2eda31f7706bc6f058f096c.jpg)
そして、夕食と今日のお弁当のサラダを刻んでも、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/47/8f0c787589f3c40681f71411aa585ffc.jpg)
台所はピカピカに片付いて、まだ時間があったので、倉庫から自転車を出して、練習の準備。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/14/9cfd199d4d4533e9faa565298f594065.jpg)
46分ぐらいでどうやら良さそうです。
これをケーキクーラーに置いたら、練習行ってきまーす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/34/8e0f7cdcfe268eca41f4f122425a245c.jpg)
この日の夕食はタラのムニエル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0a/05e0a0433e0cde27e6ab30130de48950.jpg)
夕食が終わる頃、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/77/393c3593371c378b3683aa87c0cdeea1.jpg)
パンも焼きあがりました。
(ムニエルの)粉・(ケーキの)粉・(パンの)粉の夕べになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4f/25a437c493d20f93590b1a1425f06c7b.jpg)
ちょっと膨らみ方がいびつになりました。
最後にボウルの底のクリームをスプーンですくって乗せたからかな?
紙の敷き方が雑だったかな、反省。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/47/d918598440b517e4349f575371cae1d9.jpg)
でも、このキメの細かさ、軽すぎないしっとりとした舌触り、間違いなくおいしいです。
やるね、しょーちゃん!
それでは今週も元気に行きましょう。