木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)




今朝は雲が広がり、星も月も見えませんでした。
仮に見えていても、今日は旧暦3月の晦日(みそか)。
月はありません。
知らなかったのですが、旧暦では3年に1度
閏月(うるうつき)を挟むそうで、
明日からは閏3月の1日となるのだそうです。
また、一つ勉強しました。

さて、今日は午後からの出張を終えたら、
3週間ぶりに伊豆に帰ります。
忙しかった3週間を山暮らしでリフレッシュします。
そして、今回の最大のイベントは何と、何と!
愛犬クレハを初めて山荘に連れて行きます。
明日、妻に仕事が入っており、
クレハの世話ができないからです。
昨夜の妻は、まるで小学生のこどもを
修学旅行のお泊まりに出すように
準備に余念がありませんでした。
ブロッコリーをゆでたり、リンゴを刻んだり、
はたまた、クレハの寝具を用意したり
用意周到です。
多分、クレハはまだどういうことか
理解していないと思います。
まあ、愛犬クレハが伊豆山中でどんな行動をするのか
飼い主である私も心配でもあり、
楽しみでもあります。

それでは事故に気をつけて行ってきます。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





あと1日で今月(旧暦)も終わりというような
細い月が東の空に残っています。
静かないい朝です。

さて、あと2日で待望の伊豆帰省ですが、
残念ながらコーヒー豆が切れてしまいました。
伊豆で焙煎した方がふっくらといい感じに
煎りあがるのですが、なくなってしまったのでは
仕方がありません。
夕食が済むと、コロンビアをピッキングします。
その内の200gを手網に入れて焙煎します。
これで今朝と明日、飲む分は確保できました。
しかし、興が乗ってきました。
今度はサントスを選別して焙煎です。

一度の焙煎量は今年に入ってからは
200gに固定してきました。
それを250gに変えて網に入れます。
250gが煎ることで、2割減量すると
ちょうど仕上がりは200gになる予定です。
また、それはガス代の節約になるとも考えたからです。
久しぶりに焙煎データを載せます。

 ・コロンビア・スプレモ 焙煎前重量200g
  焙煎時間17分29秒 焙煎後重量160g

 ・ブラジル・サントスNo.2 焙煎前重量250g
  焙煎時間25分21秒  焙煎後重量208g

コロンビアは少し強めの「フルシティ」程度
サントスはやや軽め「ハイ」程度の仕上がりです。
50g焙煎量を増やしたことで予想以上に
焙煎時間がかかりました。
これでは省エネになったとは言えません。
それからなかなか「2ハゼ」が来ませんでした。
また50gの増量は持つ手にもやや重い感じがします。
と言うことはやはり手網での焙煎量は
生豆200gが適量かなと考えます。
ところでお酒の適量はどのくらいでしょう?


それでは事故に気をつけて行ってきます。


人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





すっきりと晴れたさわやかな朝です。
愛犬クレハが散歩の時に4m先の薄暗闇に
黒くうずくまるものを発見し、身構えます。
最大のライバル黒猫にしては少し小さい、
ガマガエルにしては大きい、
しかも黒光りしてます。
ふと私は「アルマジロ!?」
いつもは声を上げて近づくクレハが
及び腰ながら近づきます。
な~んだ。
ただのフットサル用の小さなサッカーボールでした。
クレハとの朝の散歩はやめられませんね。


さて、やめられないと言えば何度も書いてるように
節酒ができません。
おかげで体を「でぶ菌」というか「酒菌」というか
そのようなものが体をむしばんで、体重が増加気味です。
無理な我慢をして、ストレスをためるよりも、
好きなことをして、対策を立てる方が
いいのではないかと楽天家の私は思うのです。
「そうだ、飲むなら走ればいいじゃん!」
月曜日から仕事が終わって
帰宅してからも走ることにしました。
いくら日が伸びたとは言え、新年度を迎え
けっこう仕事は立て込んでいて、
早くても帰宅は午後7時を過ぎます。
荷物を置くと、着替えてすぐに走ります。
夜なので見付の目抜き通りを走ります。
デジカメを持って走って撮影したのですが、
カメラの力不足であまりよく写っていません。
見付の名誉のために言っておきますが、
実際の街中はもっと明るいですよ。

世にあまたの減量法や健康法はあれど、
Runに勝るものはありません。
何がいいって、家をスタート・ゴールにできる
手軽なスポーツはありません。
よく、人に見せるためにやるようなスポーツは
たくさんありますが、ランニングはただ自分のために
黙々と走ります。
別にStoicとかそういうことではなくて、
ただ、走ること自体に意味があって
他人の目はどうでもいいのです。

物事を始めるには、頃合いがあります。
夏のじっとしても汗が出るときとか、
冬の手袋をしても指先が冷たいという時に
走り始めるのは、あまりオススメできません。
始めるならさわやかなこの季節です。
ランに勝るものはなし。
ランニングシューズだけはいいものを買って
あなたも走り始めましょう。

それでは事故に気をつけて行ってきます。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





どんよりとした曇り空です。
いつも通り愛犬クレハの散歩を済ませ、ランニングに出ます。
5~600m言ったところで、炊飯器のスイッチを
入れ忘れたことに気がつきました。
親子4人の朝ご飯が(クレハもライスを食べます。)
困ってしまうので、引き返しました。
時間にして6~7分のロスですけど、
1km余計に走ることができたと思えばすむことです。
何でも前向きに考えましょう。

さて、この4月からNHKラジオの語学講座の
番組構成が変わりました。
そして、ちょうど朝の私の磐田--掛川の
通勤時間帯に『ラジオ英会話』がはまるようになりました。
写真はあくまでもブログ用に撮っただけで
運転中にテキストは見ませんよ。
耳で聴いて、そのまま口に出しています。
走る個室の中ですから誰に遠慮することもありません。
信号待ちの時に、聞き取れなかった単語を
見ることはありますよ。
意外と簡単な単語で、がっかりと言うこともあります。
無理なく続けられると言うことはいいことです。
そのために必要なことは、ぴったりと時間に
間に合うように車に乗ることです。
今朝も間もなく留学が始まります。

それでは事故に気をつけて行ってきます。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





かすみがかったような曇り空です。
昨夕のドッグランの時には少し元気がなかったと
妻が心配していた愛犬クレハですけど、今朝は元気です。
いつもどおり、散歩・ランニング済ませました。

さて、節酒・禁酒のマニフェストがまったく守れません。
それどころか、従来はどちらかというと苦手だった
日本酒のうまみが分かり始めてきました。
こまったもんだ!
以前はビール→酎ハイというコースだったのが、
最近はビール→日本酒冷やという
パターンが多くなってきました。
日本酒のいいところは、お酒そのものが
味わいがあり、おいしいと言うことです。
いや、逆に言うと焼酎はただ酔っぱらえばいいけど、
日本酒はそのものに味わいがないといけません。
のどにひっかっかたり、変に残るはだめです。
だから、おいしい酒を知るとランクを下げるのが
難しいと言うことです。
こまったもんだ!
さて、3週間ほど前にいただいた「開運」は
まさにそんな酒です。
量販店やスーパーではあまり売っていません。
私の住んでいる磐田市見付の少し敷居の高かった
老舗の「大中屋酒店」を訪ねます。
ここ2週間休まず働いた自分への
ごほうびと言うことで
写真の純米酒を買いました。
店の女将さんが
「ポイントカード作りますか?
 すぐ貯まりますよ!」
私「すぐ貯まると嫁さんに怒られますけど」
女将さん「あぇ、そうですね。
     よろしくやって下さい。」
私「ポイントカード、お願いします。」

昨夜は春の宵、明るいうちから
杯を傾けたことは言うまでもありません。

それでは事故に気をつけて行ってきます。

人気ブログランキングへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





昨日の雨が空の汚れを洗い流してくれて
星と三日月がきれいに見えました。
愛犬クレハが朝の散歩で歩く公園の脇の
草もだいぶ深くなり、愛犬クレハが
文字通り「道草を食べる」と長い葉先についた
雨露がお腹の毛を濡らしています。

さて、散歩が済んだらランニングです。
ランニングの時にはもう十分に明るくなったので
デジカメを持ってコース紹介をしよう思います。
ところが家を出て、徐々に台地にあがって行くと
思いの外、霧が深いです。
わずか、2kmほどしか違わないのに
気象はずいぶんと違うことがよくあります。
磐田台地はお茶の名産地です。
遅霜の心配が薄れて、防霜用のシートも外され
その下には緑の新芽が吹いています。
そう、間もなく新茶のシーズンがやって来ます。
聞きかじったところによると、このような
朝霧がお茶にとってはいい味になる要素だそうです。
こういった茶畑の間を走らせてもらうと
とってもいい気分になります。
そして、季節は移ろい、ゆっくりと初夏に向かっています。

それではさわやかな気分で元気に仕事に行ってきます。
皆さまは良い日曜日をお過ごし下さい。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





愛犬クレハと散歩の時は、小糠(こぬか)雨が降っていました。
濡れるほどの雨ではないのに、
クレハは雨を避けるかのように珍しく
楠の大樹の下で用便をしました。
濡れるほどの雨ではないのに、
私は8kmのコースをやめて、
2kmの短いコースのランニングです。
今日・明日も含め休みがなく、疲れています。
また、10日以上脚にも休息を与えていません。
脚の痛み止めの薬の服用もやめていることもあって
右脚すねに若干の痛みを感じるので妥協しました。

さて、疲れているのは私だけではありません。
4年目に入った、愛用のパソコンも
最近、起動や入力が極端に遅くなることがたびたびです。
よく、機械や車にまつわる「伝説」に
「新しい機械が入ると古参の機械が機嫌を損ねる。」
というのがあります。
我が家にも妻の新参のノートパソコンがやってきたからかな?
とも思うこともあります。
いつも不調になるわけでなく、不定期に
しかも頻繁なのが余計に悩ましいのです。
朝、ブログを更新したいのに10分以上たっても
ただ無意味な線が画面上を横に走っています。
仕方ないから強制終了をして、コンセントを抜きます。
再び、スイッチを入れます。
「正しく終了されませんでした……」のメッセージが流れ
また再起動に10分近く。
出勤の時間が刻一刻と迫ります。
パソコンデスクの前で朝食と言うことも
最近はよくあります。
きまぐれで、ランニングを早く切り上げ、
余裕のある今朝は順調に立ち上がり、動いています。
素人判断ですがウィルスにやられている形跡はありません。
どうすればいいのでしょう?

それでは今日・明日は浜松市に出張です。
事故に気をつけて行ってきます。
今日開通の新東名を走る人も事故に気をつけてくださ~い!!

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





折り返しの半月にうっすらと雲がかかっています。
昨日の暖かさで花粉が飛んだのか
久々に目がかゆく、くしゃみが止まりません。

さて、昨夜のように暖かくなった夕方には
やっぱり風呂上がりにビールですよね。
(そうでなくも飲んでいますが)
そのビールの最初のアテはここのところ
日曜日にMさん、お手植えのものをいただいてきてから
毎晩、新タマネギのスライスです。
昨夜もご覧の様に刻んでいますと
新タマネギ特有の薄皮がはがれてきました。

「うん?、この皮、何か懐かしいぞ?」
そうだ、中学の理科の実験で細胞の観察をやったっけ。
たしか、これを赤紫の薬品で染色したよな?
薬品は酢酸カモミール?
違う、違うこれはハーブだ。
酢酸ガーミン、これはGPSだ。
「酢酸カ」までは出てくるのですが、後がダメです。
ネットの助けを借ります。
----酢酸カーミン-----
やっと腑に落ちました。

さて、件(くだん)のスライスオニオンですけど
味のバリエーションを紹介しましょう。

・カツオ節、めんつゆ、すし酢でシンプルに。
・カツオ節をツナに変えてあとは同じで
 少し、あぶらけが出てきます。
・ベーコンを細切りにし、レンジで加熱
 (これもMさんからのいただき物)
 ワインビネガー、塩、コショウで洋風に
 これは娘に好評でした。

それでは13日の金曜日
 事故に気をつけて行ってきます。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





昨夜の大降りの雨は止みました。
暖かい強い風が、洗い流した桜の花びらを
また散らしています。
葉桜が目につくようになってきました。

さて、散歩、ランニングが済んだら
モーニングコーヒーです。
4~8杯用のカリタの陶製ドリッパー103に
コーヒー豆を60~70g、挽き立てを入れます。
ドリッパー、ポット、サーバーはあらかじめ
温めてあります。
そこにお湯を注いで、粉がこんもりと
ふくらんでくるまで30秒以上待ちます。
その間にレンジに牛乳をかけます。
ふくらんできた粉の山を崩すように
お湯をかけていきます。
粉がきらきらと光り、ご覧の様に泡だってくれば
おいしいコーヒーは間違いありません。
規定量を抽出する頃に、レンジの牛乳も
温まりました。
両方を合わせて出来上がり。
1杯はカップに、残りは2本の水筒に入れて
私と娘が職場に持っていきます。

それでは事故に気をつけて行ってきます。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





朝、クレハと玄関に出てみると
ぽつりぽつりと雨が降っています。
散歩がてら、返却期限の過ぎた本を
市立図書館に返してきました。
総合庁舎横は桜の花びらが敷き詰められています。
クレハの鼻の上にも、ひらりと花びらが。
でも、まったく意に介しません。

さて、その愛犬クレハは今日で5歳と11ヶ月。
ご覧の様にすこぶる健康で元気です。
しかし、この子に最近申し訳ない
思いを持っています。
我が家では愛犬UP時代から散歩の役割分担は
朝は私、夕方が妻と言うことになっています。
その妻が4月から職が変わり、
夕方7時前後でないと帰宅できません。
私の帰宅もだいたいその前後です。
従来は5時過ぎに出かけていた散歩が遅くなっています。
日が伸びたとは言え、やはりクレハには
少しふびんな思いをさせています。
かといって、妻も新しい職場で自分勝手もできません。
クレハに我慢してもらうしかないのです。
ただ、救いなのはクレハが
それほど落ち込んでいないことです。
また、遅くなっても楽しそうに散歩に出かけています。
けっして賢い犬というわけではありませんが、
人の気持ちは察することのできる優しい犬です。
また、いつか時間ができたらちゃんとお返しするから
もうしばらく我慢して、クレハ!

それでは事故に気をつけて行ってきます。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »