東京下町・新小岩駅の不動産屋二代目のつぶやき

東京の下町・葛飾区新小岩で今年創業50年を迎えました不動産屋の二代目が気ままに書き綴った独り言ブログです。ブツブツ・・・

あっぱれな伯母

2020年11月30日 09時35分07秒 | 二代目のつぶやき

母方の伯母が96歳で亡くなったと喪中はがきが届いた。

母の姉妹は8人(だったと思う)おり、伯母は母のすぐ上の姉で私はよくしてもらったもので、母同様に音楽好き映画好きなハイカラな方だったので社会人になっても遊びに行くたびにあれこれ話すのが楽しみだったものだ。ちなみにお亡くなりになる直前までパソコンであれこれ調べ物をしていたそうだ。

葉書が届いた数日後に供花を携えてお邪魔した。時期的に玄関先で帰るつもりだったが、御線香を上げさせて頂き、とても仲が良かった親族の方と長時間話し込んでしまった。容体が急変して数日後に旅立ったそうで、さらに死因が「老衰」というのも何とも伯母らしい潔さでつい感動してしまった。きっと「達者でな」と軽く手を振って旅立ったんだろうと思う。

実にあっぱれだったよ。心から合掌・・・じゃあね

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画:「新宿スワン」

2020年11月29日 10時06分12秒 | 映画の話

映画「新宿スワン(2015年公開)」を観た。

【解説】「ヤングマガジン」連載の和久井健による人気コミック「新宿スワン 歌舞伎町サバイバルバトル」を、「ヒミズ」「地獄でなぜ悪い」の鬼才・園子温監督が実写映画化。「そこのみにて光輝く」の綾野剛を主演に、山田孝之、沢尻エリカ、伊勢谷友介ら豪華キャストが共演し、新宿歌舞伎町で繰り広げられるスカウトマンたちの苛烈な争いを描いた。一文無しであてもなく歌舞伎町を彷徨っていた白鳥龍彦は、スカウト会社「バースト」幹部で謎に満ちた一流スカウトマンの真虎に助けられ、スカウトマンとしての道を歩み始める。裏社会に足を踏み入れた龍彦は、危険な思惑が交錯する世界を縦横無尽に駆け抜けていく。プロデューサーに「クローズ」シリーズを手がけた山本又一朗、脚本に人気放送作家の鈴木おさむ。

すっかりご無沙汰している歌舞伎町を舞台にストーリーは展開されるだが、やはり魅惑的でもあり怖い街の印象は変わらない。山田孝之を始め、深水元基や金子ノブアキが実にいい。

また劇中何度も登場する長い非常階段がとても印象的だった。

それにしても本作品では沢尻エリカも伊勢谷友介も実に輝いている。だから余計に実に勿体ないと思う・・・

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝CD~ラッツ&スター

2020年11月28日 09時52分17秒 | 音楽の話

先日朝流れて来たのはラッツ&スターの「BACK TO THE BASIC〜The Very Best of RATS&STAR〜(1996年)」だった。

シャネルズとして1980年にデビューし、1983年にRATS & STARに改名したドゥ―アップグループで「トゥナイト(1980年)」「街角トワイライト(1981年)」「ハリケーン(1981年)」「め組のひと(1983年)」「Tシャツに口紅(1983年)」等と怒涛のヒット曲を連発した。衝撃的な顔を黒く塗った4人のボーカルは素晴らしく、中でも私は「涙のスウィートチェリー(1981年)」とボーカルの鈴木雅之と実姉の鈴木聖美が歌う「もしかしてI LOVE YOU(1982年)」が好きだった。

またデビュー曲である「ランナウェイ」は、当時ラジカセのCM映像と共に懐かしく思い出す。

本アルバムは1985年の活動休止以来、11年ぶりの再結成を機に発売されたベストアルバムでライブ音源も収録されている。解散は明言していないがメンバーの度重なる不祥事があり、再結成は夢のまた夢なのだろうか・・・

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡へ行って来た~受け継がれる車

2020年11月27日 09時46分09秒 | 二代目のつぶやき

静岡を訪れた際、懐かしい「ご対面」があった。

先代が乗っていた車でもう20年近く前の型式なのだが、あまり型落ち感がなく私も長い間ハンドルを握っていた。そもそもあまり車を使わなかったので走行距離も短く、昨年買い替えた際もかなり程度が良い状態だと自負していたのだが、耳を疑うような下取り価格唖然としていると嫁ぐ娘が自分が乗ると名乗り出て、妻が同乗して東京から娘と二人で一緒に静岡まで陸送した。あれから一年以上が経ち、今回久しぶりのご対面。娘はこまめに手入れをしていて、さらにコーティングをしたばかりだったので車はピカピカで「ジイジも喜んでくれてるね」とつい嬉しくなった。

娘は「幼い頃、後部座席でウトウトしながらドアを閉める音、エンジン音を聞いていたけど、それが今は自分で運転している」ことに成長を感じるそうで、さらに「いつもジイジに守られているような気がする」と話していた。祖父・親そして娘に受け継がれた愛車の後部座席に来春四代目がチャイルドシートに座っていると思うとつい「ジイジ、ちゃんと見守っていて上げてね」の言葉も強くなる。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡へ行って来た

2020年11月26日 09時46分55秒 | 街の話

先週の当社連休を利用して静岡に住む娘夫婦に会いに行った。

先月の草津同様、首都高渋滞を避けるため早朝に車で首都高を抜け、東名高速を走り、条件反射的に海老名SAのメロンパンを食べ、富士川SAではうっすらとしか見えなかったものの富士山を拝む。寄り道をしながら約3時間で娘宅へ到着。

娘が事前に送ってくれた行きつけの静岡グルメリストはすべて魅力的だったが、一泊二日だとどうしても食事の数が足らない。まずは東海道五十三次の20番目の鞠子宿にある老舗とろろ汁店で早めのランチ。

ランチ後に世界遺産である三保の松原を見学。

その後「おやつ代わり」に清水漁港で名物かま揚げ(上画像上段右)他を「おやつ」として頂く。ここで私は地ビール飲み、この時点で運転から解放される。あとは頼んだよ。その後、風景美術館として知られる山の上に建つ絶景ホテルにチェックイン。

ホテルからの富士山の眺望を眺めながらアフタヌーンティー(下画像下段左)を楽しむ。夜はホテルのバスで市内まで向かい、仕事帰りの婿殿と合流し、待ち時間が数時間にもなる静岡で展開しているハンバーグ店(下画像下段中)へ連れて行ってもらう。この日何食目の食事だろう?と考えることもなく完食。婿殿の運転で真っ暗な山道を登ってもらいホテルに到着。アッパーラウンジで富士山の形状をしたカクテルを楽しむ(娘夫婦はノーアルコール・下画像上段)。

翌朝から娘も再び加わりホテルの朝食(上画像下段左)を食べ、山頂付近を散策をした後、娘の車と並走しながら地元のスーパーへ行き、最後は由比漁港の生シラスを始めとしたランチを食べて別れ、ノンストップで2時間半で東京到着。とにかく食べ尽くした二日間だった。

縁もゆかりもなかった静岡の地に娘が住んでいる不思議と、すでに地元に顔見知りや行きつけの店があるように新たな地で新たな生活を満喫している様子が何とも頼もしかった二日間だった。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一体何様なん?自分?

2020年11月25日 09時00分00秒 | 休日のつぶやき

【本日は定休日。予約投稿にて】

コロナ渦で飲食業を始め、様々な業種の方々は困難を強いられている。

だからこそ応援したいとあれこれ協力するのだが、当初は「行ってあげよう」とか「買ってあげよう」と思ってた自分に気が付いた。

こんな言い方は失礼だなと訂正し、「行こう」「買おう」と改めている。

こんな時に人間性って出るんだな~と悔い改めた。一体何様なん?自分?って・・・

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自営業の不安

2020年11月24日 09時59分24秒 | 二代目のつぶやき

先日テレビで大御所の芸人さんが「いくつになっても不安だ」と話していた。ある意味「人気商売」という面もある自営業なので、気にしないようにしていても評判は気になることがあり、「○○さんから良い不動産屋さんだと聞いて」と言われれば嬉しいものだ。

ここ数年、ほおづき市鷽替え神事赤からし市等へ足繁く通うようになったのは、不安からくるゲン担ぎや神頼みなんだろうな~と思う。幼い頃、よく亡父に酉の市へ連れて行って貰ったものだが、毎回境内は混雑していた。その当時から父を始め多くの「不安な同志」たちがいたんだな~と改めて思う。ただ私は酉の市には行かないのは何故なんだろう?今年は11/26もあるようなので行ってみるかな?

【明日11/25(水)は当社定休日となります】

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画:「孤狼の血」2回目

2020年11月23日 09時47分52秒 | 映画の話

映画「孤狼の血(2018年公開)」をもう一度観た。

【解説】広島の架空都市・呉原を舞台に描き、「警察小説×『仁義なき戦い』」と評された柚月裕子の同名小説を役所広司、松坂桃李、江口洋介らの出演で映画化。「凶悪」「日本で一番悪い奴ら」の白石和彌監督がメガホンをとった。昭和63年、暴力団対策法成立直前の広島・呉原で地場の暴力団・尾谷組と新たに進出してきた広島の巨大組織・五十子会系の加古村組の抗争がくすぶり始める中、加古村組関連の金融会社社員が失踪する。所轄署に配属となった新人刑事・日岡秀一は、暴力団との癒着を噂されるベテラン刑事・大上章吾とともに事件の捜査にあたるが、この失踪事件を契機に尾谷組と加古村組の抗争が激化していく。ベテランのマル暴刑事・大上役を役所、日岡刑事役を松坂、尾谷組の若頭役を江口が演じるほか、真木よう子、中村獅童、ピエール瀧、竹野内豊、石橋蓮司ら豪華キャスト陣が脇を固める。

2年前の公開当時に劇場で観たものの、映画「日本一悪い奴ら」を観た後につい警察ものとして続けて観てしまった。やはり冒頭の養豚場から真珠の取り出し、死体などリアルなエグいシーンが続く。改めて役所広司を始め桃李、江口洋介、真木よう子、ピエール瀧、滝藤賢一、田口トモロヲらのキャスティングとナレーションが実に素晴らしい。「日本一・・・」同様、マル暴の警察官は暴力団と見分けがつかないほどバイオレンスである。

ただラストシーンを全く覚えてなかったのは寝落ちしてたのか?加齢なのか?それにしても問答無用で面白い作品であった。

ちなみに彼女がMEGUMIだったことと「日本一・・・」の監督と同じだったことを今回初めて知った。だから続けて観たくなった訳だ。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画:「日本で一番悪い奴ら」

2020年11月22日 10時20分28秒 | 映画の話

映画「日本で一番悪い奴ら(2016年公開)」を観た。

【解説】実在の事件をもとに描いた「凶悪」で話題をさらった白石和彌監督が、2002年の北海道警察で起こり「日本警察史上最大の不祥事」とされた「稲葉事件」を題材に描く作品。綾野剛が演じる北海道警の刑事・諸星要一が、捜査協力者で「S」と呼ばれる裏社会のスパイとともに悪事に手を染めていく様を描く。大学時代に鍛えた柔道の腕前を買われて道警の刑事となった諸星は、強い正義感を持ち合わせているが、なかなかうだつが上がらない。やがて、敏腕刑事の村井から「裏社会に飛び込み『S』(スパイ)を作れ」と教えられた諸星は、その言葉の通りに「S」を率いて危険な捜査に踏み込んでいくが……。暴力団と密接な関係を持ち、諸星に影響を与える村井役で、「凶悪」に続き白石監督とタッグを組むピエール瀧が出演する。

獅童の暴力団員とピエール瀧の刑事が見事なキャスティングでとてもにテンポが良く、盛者必衰も分かりやすい。実際に起きた不祥事とのことだが、日本一悪い奴らとは思えなかったのは18年の月日の経過なのだろうか?

最後のテロップが出なければ潔い内容だったかも知れないが、ノンフィクションだからこればかりは仕方がない。ちなみにこれを観た後にすぐに「孤狼の血」を観たのは自然の流れだと思う。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリオ

2020年11月21日 09時58分34秒 | 音楽の話

昔はよく「御三家」とか「トリオ」がいたものだ。

森昌子・桜田淳子・山口百恵の花の中三トリオや郷ひろみ・西城秀樹・野口五郎の新御三家、世良公則&ツイスト・Char・原田真二のロック 御三家、田原俊彦・近藤真彦・野村義男のたのきんトリオなどなど・・・ちなみに私は「桜田淳子」「野口五郎」「原田真二」「田原俊彦」派だった。

最近すっかり見掛けなくなったのは、私が知らないだけなのか?同じ「くくり」が難しくなったからなのか?個性ある三人を揃えられないのか?グループ活動が主流なのか?は不明だが、ただたまに松田聖子・中森明菜・小泉今日子をトリオでくくるのはちょっと違うような気がする。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仁義

2020年11月20日 09時49分43秒 | 二代目のつぶやき

1.儒教で実践道徳として最も尊ぶ仁と義

2.人間が守るべき道徳

3.他人に対して礼儀上なすべきつとめ・・・との意味がある「仁義」。

悪い奴の故意の行為はドラマ半澤直樹を始め、歌舞伎でも映画でもよく題材になり、それを成敗するのが実に爽快であり痛快であるのだが、実際には悪代官のような故意ではなく、結果的に知らぬ間に仁義を欠いてしまうことが多いような気がする。

本ブログ内で「仁義」と検索すると2016年の記事を始め、2015年芸能人のスキャンダルなどやたら該当するのは、これまで諸先輩を始め、これだけは欠いてはいけない大人の最低限のマナーだと教えられ、気を付けてそして忘れないようにと書いてきたからだと思う。

これまでたくさん仁義を欠いてきたし、まだまだ未熟なのでこれからも欠くことが多々あるだろう。ただ欠いてしまった経験を教訓に、これから少しでも少なくなるようにしたいと「欠かれるたび」に強くそう思う。ちなみに欠く人はずっと欠き続ける・・・何故なら気付いていないから・・・

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイエットを続けるコツ

2020年11月19日 09時54分07秒 | ニュースの話

ダイエット中は毎日の体重の変化で一喜一憂しているときっと続かないと思う。

また過度な運動や無理な食事制限をしても同様に長続きはしないだろう。

そんなにすぐに効果は表れないものだと思う。

急激に体重を減らしてもリバウンドするだろうし、そもそも健康的に良くない。ストレスにならないように時にはご褒美として好きなものを食べたり、時には運動を休むような気負わずにある程度長期的に考えれば、日々の体重の増減にはそれほど影響されず、無理をせずに下手な期待もせずに少しずつゆっくりと体重を減らして行けるような気がする。

この体重の文字を「感染者数」に置き換えると、自分なりにやたら納得できる気がする。昨日過去最多の感染者数493人になった過去最多の東京・・・まだまだ道半ばだ・・・。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐メロと新曲

2020年11月18日 09時00分00秒 | 休日のつぶやき

【本日は連休最終日。予約投稿にて】

多くの歌手を集結させて、それぞれ過去のヒット曲だけを歌うコンサートがコロナ前まではやたら開催されていた。懐かしいヒット曲だけを聴きたいお客さんにとっては楽しい構成であるが、よくよく考えるともしかするとそれはもう一度聴きたくなるコンサートではないかも知れないと思った。

それはどこか会話とも似ていて、最初のうちは昔話は楽しいのだが、それが繰り返されるたびに次第にまたかよの「再放送」感が強くなってしまい、それっきりになってしまうことが少なくない。ヒットしてないとしても私としてはやはり「最新曲(近況)」を聴きたいと思うし、私もいつまでも「新曲」を発表し続けたいなと思う。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

使えなかった共通クーポン券

2020年11月17日 09時00分00秒 | 休日のつぶやき

【本日は連休初日。予約投稿にて】

先日の熊本もGOTOトラベルを利用したので地域クーポン券が利用出来る「はずだった」。

先月の草津のようにホテルのフロントで受け取れるものだと思っていたが、チェックイン時に特に提示がなかったので確認すると、私の申し込んだ内容だと「電子クーポン」になるそうで、事前にツアー会社よりメールが届いるはず?との回答・・・うん、確かにメールは届いていた。しかし頭はすっかり「チェックイン時に」だったのでしっかり内容を確認することもなく熊本に到着してしまった。とりあえず駄目元でツアー会社へ連絡するものの、まったく繋がらず「同じ状況の同士たちがたくさん彷徨っているだろうな~」と勝手に解釈しつつ、まあ自分のミスだからいいやとその後は連絡することもせずに熊本を楽しんだ。

しかし店頭で看板やステッカーを見掛ける度に思い出してしまう・・・もう少し器の大きな人間になりたいものだとしみじみ思った。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GOTO熊本

2020年11月16日 09時36分22秒 | ひとり旅の話

先週当社連休前夜に羽田空港へ向かった。

二月以来の搭乗に嬉しさと緊張感が入り混じったまま、機内の座席に腰を下ろす。読みたかった浅田次郎の機内誌「つばさよつばさ」も懐かしい。約2時間で火の国到着。迎えに来てくれた友人の車で市内へと向かう。感染者数が「安定」の三桁の東京から来た人間をまだまだ数の少ない熊本の人はどう迎えてくれるのか?を考えることもなく、マスク・検温・消毒以外はいつもと同じ光景だった。蜜を避けながら、店内でカラオケが始まると席を移動したり、トイレの度にうがいを繰り返しつつ、ホテルに戻ったのは3時近くだった。久しぶりに回らなくなった呂律もやたら懐かしく感じつつ、泥のように熟睡

いつもは二日目から温泉へ連れて行ってもらうのだが、今回は旅のリハビリの一環なので、大人しく市内で二泊。数えること19回目の熊本であるが、市内二泊は初めてで翌日はゆっくりと城下町・新町近辺を散策しつつ、熊本城の復興状況を確認。レトロ映画館で観賞予定だったが時間が合わなかったものの、その分ゆっくりと市内散策。夜は友人の親戚が営む創作居酒屋さんを予約してくれた。市内から路面電車でも30分は掛かる場所であったが「街は歩いてみないと意味がない」と開宴時間90分前に果敢にも歩き出す。途中で熊本県庁内に建つ熊本出身の作者である尾田栄一郎の代表作・ワンピースのルフィ像を見学。すっかり日が落ちていたものの、銀杏並木が実に素晴らしかった。少し道に迷いながらも定時にお店に到着。ちなみにこの日は約2万7000歩だったのでビールが美味しいこと。

さらに料理もとても美味しく(下画像下段)、この夜も話が途切れることもなく連夜の深酒

あっという間に最終日となり、翌朝友人に迎えに来てもらい、明るいうちにもう一度見学したいと再び県庁へ立ち寄って貰った。夜も良いのだが、朝日に銀杏並木が黄金色に輝いてた。その後、いつもの馬ホルモンの店(上画像上段)で早めのランチをして空港へ送って貰った。

熊本での友人の頑張りにとてつもなくパワーを貰い、帰りの機内で自然と口元が緩みつつ、まだ日の高い羽田空港へと戻った。とりあえず旅のリハビリ第一歩である。

【明日11/17(火)~11/18(水)は当社連休となります】

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする