東京下町・新小岩駅の不動産屋二代目のつぶやき

東京の下町・葛飾区新小岩で今年創業49年を迎えました不動産屋の二代目が気ままに書き綴った独り言ブログです。ブツブツ・・・

冷奴専用醤油

2020年07月31日 09時16分38秒 | 美味しい話

冷奴の季節となり、今年も取り寄せたしじみ醤油

昨年2月に島根県出雲を訪れた際に出会ったこの醤油は私の中では「冷奴専用醤油」として楽しんでおり、大切に使用して残りわずかになった時点で今年もお取り寄せした。

前回とは少し味が異なる気がしたが、やはり美味しかった。おうち時間が長いので今年は多めに注文すべきだったかな・・・

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感想戦

2020年07月30日 09時23分13秒 | 二代目のつぶやき

上手く行っている時は何も言わず、上手く行かなくなると不平不満を社会や人にぶつける。良い時は得てして何とも思わなかったり、言わなかったり、自分の手柄だと思うものだが、悪くなると誰かのせいにしたり、文句を言ったりするのは大昔から変わらない。

以前男友達が我が家での自宅飲み会でたまたま居合わせた女友達と仲良くなり、付き合い始めたことがあった。付き合い始めたことすら知らなかったが、その後上手く行かなくなるとそれぞれから相談を持ち掛けられたことがあった。

価格が上がると言われて購入した土地が下がったと嘆いていた人がいた。かなり昔に購入されたそうでその当時の相場も分からないが、確実に購入価格より上がっていた時期があったと思うが、その時は何も言わず、いざ売却等で査定して貰い、損したとか騙されたと言うのはいかがなものなんだろうか?と思う・・・と言いながら紹介されたお客さんに何もトラブルが無い時は何とも思わず、何かあるとつい紹介者さんを顔を浮かべてしまうこともあるので、私も偉そうなことは言えないので極力人のせいにしないようにしようと書いていたら・・・

先日将棋の藤井聡太七段が史上最年少17歳11ヶ月で棋聖のタイトルを手にした記事の中で、勝負の世界では珍しい「感想戦」について書かれていた。投了後に両者が対局を振り返り勝因敗因を分析するもので、藤井新棋聖は以前「感想戦は敗者のためにある」と答えた。そして記事は「負けたり失敗した時、人はしばしばただ落ち込む。あるいはごまかす、言い訳を考える、忘れようとする。逆にうまくいった時には都合のいい事だけを記憶に残して、途中の過ちにはふたをする。客観的に自分を見つめ直すのはなかなか難しいが、その機会を与えてくれるのが感想戦」だとしている。奥が深い話である。

世の中が様々な予想外の出来事で混乱している現在、不平不満が続出している。今回の「感想戦」はまだまだ先であるが、その時が来たらしっかりと「感想戦」を振り返りたいものである。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

管理物件での感染者・消毒費用

2020年07月29日 09時00分00秒 | 不動産屋の話

【本日は定休日。予約投稿にて】

新型コロナウイルスの感染者が確認された貸室の法人契約者さんが手配されて行った消毒作業。

前日に施工時間の連絡が入った際に値段を訊ねてみた。

1Kタイプで部屋のある3階から1階までの共用部を約2時間作業で約20万・・・

ちなみに最初に見積した業者は約43万だったそうだ。

高いのか安いのか妥当なのかは事例がないため判断は出来ないが、感染リスクを背負っての作業にはそもそも値段がつけにくいものだと思う。

改めて今回は法人契約での対応であったが、これがもし個人契約だったらやらないだろうな~と自分を含めてそう思うような値段だった。

どちらにせよ感染予防に心掛けることに間違いはないのである。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

管理物件での感染者・消毒

2020年07月28日 09時50分36秒 | 不動産屋の話

管理物件での感染者確認について、翌日法人担当者より室内及び共用部の消毒作業の連絡が入った。

消毒は保健所が行うものと思っていたが、「自分で手配するとのこと。

あくまでも消毒の責任は法人や個人にあるものらしい。

し、知らなかった・・・

今回は法人契約の為、判明したものの、個人ではわざわざ公表しないと思うので判明しにくいと思うし、個人負担で消毒まで行うものなのか?また消毒の際に防護服姿の作業員さんが出入りすることで近隣に発覚することを控えるのではないか?と色々と考える。またひとつ勉強になったが・・・

【明日7/29(水)は当社定休日となります】

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

管理物件での感染者

2020年07月27日 09時40分17秒 | 不動産屋の話

当社管理物件において新型コロナウイルス感染者が確認された。

これだけ増え続けている東京においても身近に感染者がいないことから、実感が沸かないと書いてからわずか一週間での出来事である。

単身者用の住居物件のため、店舗とは異なりクラスターの可能性が低いことと、また当社としても法人契約なので持参による賃料のお支払いも無く、入居者さんとの接触は全く無かったことは少しだけ不安が和らぐ。

賃料のお支払い時期と重なり、他室の全入居者さんへは口頭(および電話)で報告とさらなる注意を促しつつ、同時に他物件の入居者さん用に注意喚起のチラシを作成して掲示した。

いよいよ目の前にまで迫って来た姿を見せない憎き新型コロナウイルス。

改めてこれまで以上に気を引き締めて参りましょう。

本日はAの誕生日。おめでとう。元気ですか?私は相変わらずですよ。お互いに気を引き締めてこの難局を乗り越えましょう。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画:「ダークナイト」MX4D版

2020年07月26日 10時30分43秒 | 映画の話

映画「ダークナイト(2020年リバイバル公開)」をIMAXで観賞した。

【解説】DCコミックスの人気ヒーロー、バットマンの誕生を、クリストファー・ノーラン監督&クリスチャン・ベール主演で描いた「バットマン ビギンズ」の続編。ゴッサム・シティに現れた史上最悪の犯罪者ジョーカー。バットマン=ブルース・ウェインは、協力するゴードン警部補や新任地方検事ハービー・デントらとともにジョーカーに立ち向かうが……。2008年に製作・公開され、全米で当時歴代2位となる5億ドルを超える興行収入を記録し、全世界興収も10億ドルの大ヒットを記録。重厚かつ圧倒的なリアリティで支持を集め、第81回アカデミー賞にも8部門にノミネートされるなどコミック原作映画の歴史を塗り替えた一作。なかでも「悪のカリスマ」と呼ばれるジョーカーを演じたヒース・レジャーは撮影直後に急逝するが、本作が公開されるとその演技が絶賛され、アカデミー助演男優賞を受賞した。2020年7月、クリストファー・ノーラン監督の「TENET テネット」公開にあわせ、IMAX版と4D版でリバイバル公開。

MX4Dとは、映画のシーンに合わせて客席のシートが前後左右上下に動き、風や香り、ストロボ、煙や振動など五感を刺激する11種類もの未体験アクションが体験出来るもので、これまで何度も繰り返し観た私の大好きな本作品で初めて体験してみた。

デモンストレーションで上映前に軽く座席が動くのだが、直前に入場して来た若者たちは困惑するほどの揺れで中年の中座は危険のようだ。「奥まで腰掛けるように」と事前に注意事項の説明があるのだが、まあ~前後左右上下によく動くのでずり落ちそうになり、何度も姿勢を直すのでついシートベルト(三点式)が欲しくなる。ひじ掛け付近から風や水しぶきが出てくるので時期的に「飛沫」の恐怖も体感しつつ、背中のシートも足元も物がぶつかるような演出とスクリーンはスモークで見えにくいシーンもあったり、とにかくやたら忙しい。

私の好きなあのセリフは、ずり落ちないようにひじ掛けを掴まりながら確認。何度観てもやはりヒースレジャー演ずるジョーカーの狂気はただただ恐ろしいが、ついつい魅了されてしまうほどのキャラクターである

終了後に前列の女性たちが「あのシーンまで動かなくても」との感想には頷けたが、今後はMX4Dを前提に作られる作品は楽しみである。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画:「椿三十郎」

2020年07月25日 09時55分25秒 | 映画の話

映画「椿三十郎(1962年公開)」を観た。

【解説】名作「用心棒」の続編ともいえる作品で、前作では桑畑を名乗った三十郎が椿三十郎として活躍。キャラクターとしてはより人間味が増し、ユーモアと知略を駆使し、上役の不正を暴こうと立ち上がった9人の若侍をその凄腕で助けていく。加山雄三をはじめとした血気にはやる若侍たちをうまく制御し、敵方の用心棒仲代達矢と知恵比べをしつつ、有名なラストの決闘シーンへと物語は導かれていく。

冒頭ものの数分でしっかり鷲掴みされるテンポの良さに三船敏郎の存在感に仲代達矢の眼力が光る。様々なやり取りや戦略が面白く、コメディタッチな奥方と小林桂樹がいい味を出している。また若大将(加山雄三)と青大将(田中邦衛)コンビが出演している。

有名なラストの決闘シーンは「ちょっと大量じゃねぇ?」と思いつつも、間延びしない実に面白い96分だった。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画:「天国と地獄」

2020年07月24日 09時47分59秒 | 映画の話

映画「天国と地獄(1963年公開)」を観た。

【解説】エド・マクベインの原作を得て、黒澤明監督が映画化した全編息づまるサスペンス。製靴会社の専務権藤の息子と間違えられて、運転手の息子が誘拐された。要求された身代金は三千万円。苦悩の末、権藤は運転手のために全財産を投げ出して三千万円を犯人に受け渡し、無事子供を救出する。非凡な知能犯の真の目的とは。鉄橋を利用した現金受け渡しのシーンは秀逸で、実際にこれを模倣した誘拐事件が発生した。また白黒作品であるにもかかわらず、最も重要なシーンで一個所のみ着色を施すなど新たな演出も印象深い。

実子ではなく運転手の息子という点がストーリーに深みと主人公・権藤の苦悩を深める。犯人を追う警察の捜査への執念に見入ってしまい、次第に犯人が絞られていく過程はワクワクさせられる。以前訪れた腰越漁港身代金の受け渡し方法やモノクロ映画が一瞬だけ色が変わるシーンはなかなか斬新だった。そして主人公を始め妻も犯人も秘書も、それぞれ天国と地獄を味わう。

どうでもいい話だが映画「マルサの女」で役名「権藤」だった山崎努が三船敏郎を権藤さんと呼ぶ不思議さと、金田一耕助シリーズでうっかり刑事役の加藤武を捜査を信じていいのか?と思ってしまった

さてさて本来であれば本日は東京オリンピック開会式。一年後は天国と地獄のどちらになるのだろうか?

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画:「羅生門」

2020年07月23日 09時47分26秒 | 映画の話

黒澤明生誕百年を記念し、放映されていた映画「羅生門(1950年公開)」を観た。

【解説】世界にクロサワの名を知らしめた歴史的作品。原作は芥川龍之介の短編「藪の中」。平安時代、都にほど近い山中で貴族女性が山賊に襲われ、供回りの侍が殺された。やがて盗賊は捕われ裁判となるが、山賊と貴族女性の言い分は真っ向から対立する。検非違使は巫女の口寄せによって侍の霊を呼び出し証言を得ようとする、それもまた二人の言い分とは異なっていた……。豪雨に浮き立つ羅生門の造形美、立ち回りシーンの迫力、生き生きとした役者たちの演技などすべてが印象深い作品。ベネチア国際映画祭でグランプリを受賞した、黒澤明の出世作である。米アカデミー協会の全面的バックアップを受け、映像とサウンドを修復した「デジタル完全版」が2008年に公開された。

三者三様の言い分が違うのは劇中の台詞のように「自分勝手な言い訳」であって、現代まで通ずる人間の業なのかも知れない。個人的には巫女の言い分が一番興味深い。

88分という非常に短い作品でやたら大雨の羅生門と華麗ではない立ち回りがやたら印象的だった。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスクの話~顔認証

2020年07月22日 09時00分00秒 | 休日のつぶやき

【本日は連休最終日。予約投稿にて】

マスクをしているとスマホの顔認証がされない・・・と思っていたら、最近認識されるようになった。

マスクの種類を変えると認識されないこともあるが、スマホの学習能力って凄いのね・・・

ちなみに妻のスマホは娘の顔で認証される。

ちなみに友人のスマホの暗証番号を覚えてる。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスクの話~ワンレン風

2020年07月21日 09時00分00秒 | 休日のつぶやき

【本日は連休初日。予約投稿にて】

ランチの時、ギリギリまでつけていたマスクを外し、片耳にぶら下げる。

前傾姿勢になるとマスクが垂れ下がり、指で元に戻す。

その仕草がまるでワンレンの女性によく見られる光景と重なり、初めて大変なんだな~と実感するものの、よくよく考えたら年齢的にも武田鉄矢と重ねるべきだったのではと思った。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新生活スタイル

2020年07月20日 10時06分13秒 | 二代目のつぶやき

今回のコロナ渦で生活様式が色々と変わった。

中でも一番大きな変化は本来オリンピック開催に備えて導入を予定していたテレワークだろう。結果的に前倒しとなり、やらざるを得ない状況になったものの「あれ?案外出来るじゃん」と気づいた企業も従業員さんも少なくなかったのではないだろうか?都心部のテナントビルは少しずつ空き始めていると耳にするが、会社側としては高額な家賃や交通費、出張費等かなり削減が出来、従業員は満員電車からの解放され、通勤時間が無くなるのでそれぞれにメリットがある。オフィス街に関わる飲食業、娯楽施設、繁華街にも影響が出るだろうが、しばらくすればきっとまた違う企業が入ってくるだろう。また4月の鉄道営業収入が(定期代以外で)1000億円減収したJR東日本は今後「時間帯別運賃」の導入を検討しているとのこと。

賃貸の仕事ではテレワークに備え、仕事部屋としてひと部屋増やすお部屋探しや駅までの距離にこだわらない入居条件、ネット環境が充実している設備等と少しずつ希望条件が変化するかも知れない。

これからさらに様々に変化して行くと思われる新生活スタイルであるが、人との接触を避ける宅配便の非対面の受領サインの不要についてはついついあれこれと心配してしまう。これまでコンビニで露出されている無防備なおでんに変な心配をしていたが、これまで大きな事件(注)が起きなかったように日本人の性善説は大したものなのだろうか?ちなみに息子が依頼した宅配荷物に「置いておきました」とメールで連絡が入り、玄関外を確認したところ荷物が無く、盗まれた~と思いつつ、探したところ隣家の玄関先に置いてあったそうだ。どちらにせよ昭和のアナログ人間にとっては驚くことが少なくない。

注・・・おでんツンツン事件があったな

様々な変化に対して「マスクで顔の表情が読めない」「人との交流が少なくなる」と嘆く声も聞こえるが、これがもし永久的に続くのであれば別かも知れないが、一過性なものだと信じて、新生活スタイルを柔軟に受け入れて行こうと思う。

【明日7/21(火)~7/22(水)は当社連休となります】

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画:「MOTHERマザー」

2020年07月19日 10時21分20秒 | 映画の話

公開中の映画「MOTHERマザー」を観に行った。

【解説】「日日是好日」「光」の大森立嗣監督が長澤まさみ、阿部サダヲという実力派キャストを迎え、実際に起きた「少年による祖父母殺害事件」に着想を得て描いたヒューマンドラマ。プロデューサーは、「新聞記者」「宮本から君へ」など現代社会のさまざまなテーマを問いかける作品を立て続けに送り出している河村光庸。男たちと行きずりの関係をもち、その場しのぎで生きてきたシングルマザーの秋子は、息子の周平に異様に執着し、自分に忠実であることを強いてきた。そんな母からの歪んだ愛に翻弄されながらも、母以外に頼るものがない周平は、秋子の要求になんとか応えようともがく。身内からも絶縁され、社会から孤立した母子の間には絆が生まれ、その絆が、17歳に成長した周平をひとつの殺人事件へと向かわせる。長澤まさみがシングルマザーの秋子、阿部サダヲが内縁の夫を演じる。息子・周平役はオーディションで抜てきされた新人の奥平大兼。

封切を見合わせていた新作が少しずつ公開され始まる中、長澤まさみ好きの私は5ヶ月ぶりに映画館へ足を運んだ。朝一番の上映回で上映開始10分前に入館すると私ひとりぽっち・・・コロナ対策の館内は前後左右ひとりずつ空席を取るスタイルで、いつも私が選ぶ席の環境なので席は確保しやすい。

映画「誰も知らない」同様、乱雑な部屋で幼い親が子供を育てる悲劇は、子供の箸や鉛筆の誤った持ち方からして悲しくなる。駄目な女は大抵男を惹き付ける天性のものを持っており、次から次へと駄目男たちと体を重ねる。彼らが悪事の後ろめたさをかき消す高笑いが虚しく響き、生活困窮者をサポートする人が困窮者から怒鳴られる報われない仕事への絶望感に音楽はほぼ流れず、天候が悪いシーンばかりが続き、そして晴れた日に事件が起こる。幼少期からの子役たちが実に素晴らしいのだが、いつも元気いっぱい天真爛漫な長澤まさみが見せる倦怠感は、彼女自身が(恐らく)使い慣れていない怒号と汚れ切れない顔と共にちょっぴり残念だった。

観終えても爽快感は全くなく、ただただ絶望感だけの126分であったが、観終えてからじわじわと色々なことを考えさせられる。すでに親である人はこれまでの自分自身の子育ての評価を、またこれから親になる人はこれからの子育てを反面教師として確認出来る作品でもある。とにかく子供は親次第であること、「親の非常識、子の常識」を再確認しつつ、これからも親の背中はしっかりと見せなければならないと改めて強く心に誓う。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温度差

2020年07月18日 10時11分06秒 | 街の話

東京都の感染者数が一日あたりとしては過去最悪になった日に熊本の友人からお見舞いLINEが届いた。過去最多と言っても周り近所でバタバタ感染者が出れば実感も沸くかも知れないが、そもそも感染した人がわざわざ公表しないと思うので、ただただ増加した数値というのが実情だ。

ユル・ブリンナー主演のSF映画「ウエストワールド(1973年公開)」では人間と見分けのつかないアンドロイドの判別は指紋のあるなしだったように明確に判別出来れば別だが、目に見えないのが厄介で恐怖と不安が広がるのも無理はない。

逆にその熊本の友人に今回の豪雨について確認すると「(友人が住む)市街地は大丈夫」とのこと。東京人からすると熊本県全体が大被害に遭っているように思ってしまうのと同じで熊本からすると「東京人=感染者だらけ」というのも頷ける。

ちなみに四国出身の入居者さんとお盆の帰省について話した際に「(東京人は)帰ってこなくていい」と言われたそうだ。感染者数の少ない地域からすると蔓延している東京からの帰省はただただ恐怖の訪問者になるとは思うので、GOTOキャンペーンでの東京除外は仕方ないと思うが、羽田空港や東京駅利用も対象にしないと意味がない。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家賃支援給付金

2020年07月17日 09時40分18秒 | 不動産屋の話

テナント事業者向けに経済産業省の家賃支援給付金(家賃補助制度)の申請が7/14より始まった。

家賃支援給付金とは5月の緊急事態宣言が延長されたことなどを踏まえ、売上の急減に直面するテナント事業者の方々に対して、更に一層の下支えを行うため、固定費の中で大きな負担となっている地代・家賃の負担を軽減することを目的として支給されるというもの。

支給対象は「資本金10億円未満の中小企業、小規模事業者、フリーランスを含む個人事業者」で「5月~12月の売上高が1ヶ月で前年同月比▲50%以上または連続3ヶ月の合計で前年同期比▲30%以上」尚且つ「自ら事業の為に占有する土地・建物の賃料を支払い」のすべてを満たす事業者となり、給付額は申請時直近1ヶ月の支払い管理費を含む月額賃料に基づき算定した月額給付額の6倍で、法人最大600万、個人事業者最大300万を一括支給。

さらに東京都では「東京都家賃等支援給付金」として440億円を計上し、本家賃支援給付金の支給後にその給付度合いに応じて都が上乗せ支給を行う予定で、現在、制度設計を進めており、早期の支給開始を目指しているとのこと。つまり東京都の上乗せは経済産業省の申請が通れば比較的早い給付が可能かと思われる。実際にテナント事業者さんと話をすると持続化給付金と混在されている方も少なくないが、コロナ支援だけでもこれだけ窓口があれば無理もない。

ただ折角の制度なので、もし対象となる方は是非活用すべきである。申請はこちらから

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする