東京下町・新小岩駅の不動産屋二代目のつぶやき

東京の下町・葛飾区新小岩で今年創業49年を迎えました不動産屋の二代目が気ままに書き綴った独り言ブログです。ブツブツ・・・

網戸張り

2006年07月31日 09時07分01秒 | 不動産屋の話

先日入居した契約者さんより「網戸破損」の連絡が入り、確認すると網戸枠と網の接合部分からきれいに切れていた。入居前に各所は確認したのだが、日当たりが良い南向きの部屋では網自体が弱くなっており、ちょっとしたことで破けてしまうことがよくある。

しかし箇所は小さく、業者を手配したとしても時間が掛ってしまう。夏に網戸が使えないとそれはそれは不便なので、私自身が施工することにした。私はかなり昔に一泊で小修理実習研修を受講したことがあり、以前は襖・障子の張り替えは時間があれば自分で行っていたほどなので、それなりに知識や技術はある。ちょうどオーナーさんが張替用の網戸をお持ちだったので、その場で作業開始し、約10分ほどで張替完了した。(ちなみに張替代としてオーナーさんの畑で収穫された野菜を頂戴した



だからと言って自宅の修理は全くと言って良いほど行わない
多少障子が破れていたとしても気にならない
そんなものである

http://ics.tokyo.zennichi.or.jp/members/28837/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご来店(ブログ閲覧編)

2006年07月30日 09時46分41秒 | 不動産屋の話

昨日お部屋探しに来られたお客様はブログを御覧になられてのご来店とのことでした。
今まで外に掲示してある募集図面を御覧になりながら「ほら、ここ!二代目何とかって言うブログを書いている所よ!」と言う声をガラス越しに聞いたことはありましたが、実際直に見られたと言う声をお聞きしたのは初めてでとても感動致しました。



お引越は九月過ぎとの事ですので、また夏過ぎのご来店をお待ちしております。有り難うございました。

http://ics.tokyo.zennichi.or.jp/members/28837/



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006年07月29日 09時21分35秒 | 不動産屋の話
マンションの住人さんより「猫のし尿が臭い!」との連絡があり、貼り紙を作って現場へ向かった。このようなケースだと誰かが餌を上げてしまい、そのまま住み着いてしまうことが多いので、まずは「猫に餌を与えないように」との貼り紙を貼り、注意を促した上で数日様子を見る。
しかし今回は物件の周りを確認するとあっさりと発見してしまった・・・

よく眠っていることもうすでに住み着いている?あれ?よく見ると二匹いる

http://ics.tokyo.zennichi.or.jp/members/28837/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史は繰り返す

2006年07月28日 09時31分35秒 | 二代目のつぶやき

小5の息子の趣味は多岐に渡る。サッカーやゲーム、ジャニーズ、ドラマと色々なものに興味がある。そして最近彼のお気に入りは「笑点」だそうで、中でも林家木久蔵師匠のファンで日曜日の五時過ぎはテレビの前で大喜利を見ながらゲラゲラと笑っているそうだ。しかしながら大喜利前の落語はあまり好きではないらしい。

そう言えば私の子供の頃も同じで日曜の夕方は笑点を見ており、もっぱら見るのは大喜利だけだった。木久蔵師匠と歌丸師匠の掛け合いが好きだったな~

あれから30年近く経過した現在も同じ事が繰り返されているなんて、何だかとっても凄いぞ!笑点!



※夏休みは是非木久蔵師匠を聞かせに行って上げよう!いや~んばか~ん!は健在だ

http://ics.tokyo.zennichi.or.jp/members/28837/



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百合子のオーラ

2006年07月27日 09時18分16秒 | 不動産屋の話
国会議員との懇談会に出席した。
会場には島村宜伸議員や平沢勝栄議員や深谷隆司議員や小野清子議員などよくテレビで見る顔が並んでいたが、やはりその中でも小池百合子大臣が一番オーラを持っていた。

だから小池議員だけシャッターを押した・・・

http://ics.tokyo.zennichi.or.jp/members/28837/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンドルサービス

2006年07月26日 18時48分40秒 | バレーボールの話
今回のキャンドルサービスは事前に各々参列者に小さなキャンドルを渡され、テーブルを代表して一名に点火し、あとはそのテーブル内で聖火リレーするというものだった。

しかし私たちのテーブルはバレー部で固められており、ちょうど人数も六人だったので、画像のように割り箸でコートを作り、メニューリストでネットを作り、全部に点火させた。(ネットに『全部に点火せよ!』とのメッセージを書いた)

女性司会者とホテルスタッフに非常に受けていたが、新郎新婦は少しだけ嫌な顔をし、チーム内は「どのポジションから点火するのか?」でほんの少しだけでもめた

ちなみに私のポジションは画像右上だ(相手サーブ権バージョン)

http://ics.tokyo.zennichi.or.jp/members/28837/



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライスシャワー

2006年07月25日 09時20分34秒 | バレーボールの話
今回の結婚式では新郎新婦の退場時にライスシャワーの代わりに、画像のような手の平サイズのシャボン玉を吹いて飛ばす趣向になっていた

へぇ~前回に引き続き感動したのだが、新郎新婦が退場後はバレー部同士の吹き合いとなり、石鹸水まみれとなってしまった・・・

http://ics.tokyo.zennichi.or.jp/members/28837/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京タワーへ登ってきた

2006年07月24日 11時46分51秒 | 街の話
昨日の披露宴の後、二次会まで時間があったので、近くの東京タワーへバレーメンバーと登ってみた。私が東京タワーに登ったのはもう記憶にないほど昔の話で、気持ち的には「初登頂」であった。

エレベーターで展望室まで一気に上る。日曜日で夏休みということもあり、展望室は結構混んでいた。あいにく曇りだったので景色はそれほどよくはなかったが、床にガラスがはめ込まれており、真下が見える。みなキャーキャー言いながら覗き込んだり、写真を撮ったりしていた。もちろん私も・・・

思った以上に楽しかった東京タワーだった

http://ics.tokyo.zennichi.or.jp/members/28837/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの夏の感動をもう一度

2006年07月23日 09時16分13秒 | 二代目のつぶやき
中二の娘は幼稚園から水泳を続けている。彼女の目標は中学生になったら「全国中学校水泳大会」に出ることだった。それから練習も一度も嫌がることなく、またほとんど休むことなく通い続けた。そして昨年中学進学時に同じ水泳クラブのメンバーが多く通う中学校を選び、彼女はメドレーリレーのメンバーに選ばれた。彼女は不幸にも水泳とは全く縁のない両親のDNAを受け継いだ為、お世辞にも高いレベルではなかったが、周りの三人のメンバーのおかげで見事念願の全国大会の切符を手に入れる事が出来た。
そしてその夏に三重県で開催された大会へ私は初めて応援に出掛けた。私と息子は日帰りだったので予選しか見る事は出来なかった。朝一番の新幹線に乗り、近鉄線へ乗り換え、バスに乗り、会場へ向かった。

全国大会の予選が始まる。第一泳者が作ってくれたリードを第二泳者である娘がすべて吐き出す。次々に抜かれていく展開に、何とも言えない気持ちでいっぱいになる。その後第三・第四泳者が巻き返してゴール。最終的に出場した全校の中からタイムが上位8チームに入れば決勝進出である。電光掲示板の発表を食い入るように見つめる。この時間の長いこと長いこと・・・

そして8位内に学校名を見つける決勝進出つい涙が溢れた。彼女の頑張りもさることながら他の三人の頑張りに本当にありがとう!という気持ちでいっぱいとなり、団体競技の素晴らしさを再認識した。翌日決勝があったが、もう私の中では順位はあまり意味がなかった。

それから1年経過し、2年連続出場を目指した彼女達は、昨日の東京都予選会で標準タイムを切り、無事高知大会の切符を手に入れた

今年も泣けるのだろうか?
日帰りなのだろうか?
飛行機で行くのか?
とにかくみんなおめでとう!素敵な夏にして下さい!

http://ics.tokyo.zennichi.or.jp/members/28837/



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!(チーム婚編)

2006年07月22日 10時08分34秒 | バレーボールの話
明日我がバレーボールメンバー同士の結婚式がある。数年前にメンバーを募集していた際に、入部して来た二人で、うちのチームが橋渡しになった訳である。うちのチームは歴史だけは長いのだが、メンバー同士の結婚は初めてで発表があった際は、それはそれは皆驚いたものだった。
明日の披露宴・ニ次会は体育会系の宴となるであろう。昼から始まるので半日飲み続けるだろう。楽しみでもあり、翌々日の疲労を考えると恐ろしくもある
ま~何はともあれ結婚おめでとう!(それにしても今年はこれでメンバーの結婚が3組目。あと年内に2組ある。)

インターネットが結ぶ仲。バレーボールだけに「ネットが大事」…なんてね…

※画像は当日撮影した教会。なかなか素敵な教会だった

http://ics.tokyo.zennichi.or.jp/members/28837/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早乙女

2006年07月21日 09時50分27秒 | 二代目のつぶやき

昨日で子供たちの一学期が終わった。七月中に宿題を終わらそうと夜に中二の娘が漢字のプリントを持ってリビングへ来た。何気なく見ていると「石高(こくだか)」の読みに一瞬戸惑いつつも、その他の読み書きは何とかクリア出来た。するとその中で

「『早乙女』が田植えをする」

の読みを答える問題があった。答えはもちろん「さおとめ」なのだが、どこか問題が不自然である。もしかすると早乙女は人の名前ではなく何か別の意味があるのでは?と辞書で調べると・・・

田植えをする女。[季]夏。《葛飾や―がちの渡し舟/一茶》三省堂「大辞林 第二版」より


いや~知らなかったな~

http://ics.tokyo.zennichi.or.jp/members/28837/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繁忙期とキャンセル

2006年07月20日 17時37分44秒 | 不動産屋の話

この時期は通常閑散期となるのだが、今年は有り難いことに非常に繁忙期を迎えている。しかしながら相変わらずキャンセルも多い。
予約が入ると大家さんへ報告し、契約書・重要事項説明書・東京ルール・個人情報他各種書類を作成し、問合せがあれば予約が入っている旨を伝える。
そして準備万端で迎えた契約日当日のキャンセルはとても『刺激が強い』!

予約が入っている間にお断りした問い合わせの数々や作成した書類の数々を処分するのも虚しいのだが、中でも大家さんへの連絡は本当に気が重い。契約当日なのでオーナーへ連絡を入れると当然契約が終わった報告だと思われるので「実は・・・」がとても言い出しにくいものである。



次、頑張ります!

http://ics.tokyo.zennichi.or.jp/members/28837/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに解禁!

2006年07月19日 11時02分32秒 | 不動産屋の話
暑さに耐え切れずついに先週末の三連休初日にネクタイ外した。こんなにも涼しいとは・・・

するといきなりの寒さ・・・私のせい???

http://ics.tokyo.zennichi.or.jp/members/28837/



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のルール(セブン!)

2006年07月18日 12時46分23秒 | 二代目のつぶやき

いつからかすっかり忘れてしまったが、ある特定の曜日に帰宅する私がネクタイを解く前に「セブン!」と言うと、言った子供だけ近所のコンビニでお菓子を買うことが出来るという何とも不思議なルールが存在する。もともとは計算が苦手な子供たちに「暗算は駄菓子屋で覚えるものだ!」と始めたもので、特定の日に言うのは曜日の感覚を覚えさせる!みたいな当初は息巻いて始めた記憶がある。

それは確か長女が幼稚園か小学校低学年頃から始めたので、もう6年以上は続いている。金額は1回100円にプラス1学年につき10円ずつと最高でも小六で160円である。曜日は子供たちが在宅している時にするので、年々曜日が変わり、現在は日曜日に落ち着いている。

私の予定では数年で終わるものと思っていたが、まさか中学生になった長女まで参加し続けるなんて思いもせず、中学生の価格設定までは考えてもいなかった。とりあえず160円+学年と決めたのだが、この調子だと高校生になっても参加しそうである。



また当然ルール通りネクタイを解くまでに告げないとその週はない。すると先週の日曜日に友達と銭湯へ出掛けていており留守だった息子は玄関に「セブン!」と置手紙があった・・・

う~んなかなかやるじゃん!

http://ics.tokyo.zennichi.or.jp/members/28837/



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パチンコ

2006年07月17日 09時31分23秒 | 二代目のつぶやき

先日久し振りにパチンコをした。現在はCRやスロットが主流ではあるが、私は昔から「「羽モノ」と呼ばれるローリスク・ローリターンのパチンコしか出来ない。私は元々飽きっぽい性格なので30分も座っていられないので、箱がふたつになることもない。だから朝から晩までパチンコを続ける人たちの忍耐力にはある意味尊敬すらしてしまう。



この日はちょこちょこ大当たり・小当たりを繰り返し、2500円で5000円になった。時間は30分程度。私にはこれで十分である

http://ics.tokyo.zennichi.or.jp/members/28837/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする