東京下町・新小岩駅の不動産屋二代目のつぶやき

東京の下町・葛飾区新小岩で今年創業49年を迎えました不動産屋の二代目が気ままに書き綴った独り言ブログです。ブツブツ・・・

集団心理

2022年08月31日 09時00分00秒 | 休日のつぶやき

【本日は定休日。予約投稿にて】

以前とある団体の打ち合わせに参加していた頃の話。各団体の代表者が出席する会議でいつも同じ人が進行を中断させていた。質問自体が的確なものではなく、まるで彼の存在感を示すためなのかは意図は不明なのだが、彼が挙手するたびに参加者はもちろんのこと、主催者たちもうんざりしていた。すると数年経ったある日の会合でその彼は主催者側の席に座っていた・・・

昔好きだったアーティストがいた。小さな会場でのライブによく出掛けていたのだが、メジャーではなかったので、開場前の列にはよく見る顔のファンたちが並んでいた。先頭に並ぶ熱狂的なファンたちがそのアーティストとの接点を自慢げに話す声が毎回聞こえてくる。「宿泊ホテルの前に見張っていたら」「自宅はどこどこで」と私の苦手な熱い会話が続く。つい私同様一人で並んでいた隣に女性に「どうなんですかね?」と小さな声で話しかけた。するとその後のライブの時に彼女はその熱狂的なグループの輪の中にいた・・・

みなさんお元気だろうか?

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産

東京下町・新小岩駅の不動産屋三代目のつぶやき 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14年ぶりの沖縄

2022年08月30日 09時49分09秒 | 街の話

夏休みに妻と本土復帰50年の沖縄へ出掛けた。

初めて訪れたのが今から21年前の2001年夏なので、当時私は35歳、子供たちはまだ一桁の年齢だった。ひとり旅では2019年以来であるが、家族では2008年以来14年ぶりとなるが、夫婦としては初めてだった。夕方那覇空港に到着。いつもの「暑いものの湿気がない」沖縄ではなく、東京と変わらない湿気のある気候が出迎えてくれた。レンタカーでホテルまで約一時間高速道路を北上する。19時過ぎにチェックインし、ホテルのレストランで食事予定だったがすべて予約で満席だったのでルームサービスで夕食を済ませる。

翌朝は今後の老夫婦の共通の趣味のひとつとしてゴルフの夫婦初ラウンド。青い海を遠目に非常に心地よいロケーションではあったが、青木功が改造を監修設計したコースは至る所にバンカーがある難コースに加え、暑さと「夫婦で猛打賞」に18ホールスルーも重なり、二人とも疲労困憊でホールアウト。昼過ぎにホテルに戻り、ビーチでのんびりと海遊び。夜は20年ぶりに訪れた店で、当時はまだオープンしたてだったが、今ではすっかり人気店になっており、ようやく予約が取れた21時に来店。来店前にドライブインを見学。営業時間外だったものの煌びやかなネオンを見学。

翌日は以前常宿にしていたホテルでマリンスタッフさんとの再会を兼ねてビーチで遊ぶ。あいにくスタッフさんはお休みだったが、のんびりビーチで老夫婦の時間を過ごす。その後、那覇市内へと移動。今回滞在中のすべて夕食は食料難民となり、どのお店も予約で満席だったが、それは那覇市でも同様で、ホテルのスタッフさんに教えて頂いた沖縄家庭料理店で今回最後の夕食を頂く。

首里城の復興状況を確認出来なかったが心残りであるものの、今後老夫婦のゆったりとした旅としての第一弾としてはなかなか良かった。

【明日8/31(水)は当社定休日となります】

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産

東京下町・新小岩駅の不動産屋三代目のつぶやき 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ開設6000日目

2022年08月29日 09時53分14秒 | 二代目のつぶやき

昨日でブログ開設から6000日を迎えた。

最初の2006年3月25日投稿から16年、5000日目2019年12月から3年弱が経過した。開設当時ギリギリ39歳の平成18年はトリノ冬季オリンピックフィギュアスケート女子シングルで荒川静香が金メダルを獲得し、第一回WBCで日本代表が初代王者となり、耐震計算偽装で建築士が逮捕され、ヤンキース松井秀喜が左手首を骨折サッカーワールドカップドイツ大会で中田英寿が引退し、決勝でフランスのジダンが頭突きで退場となり、甲子園で早稲田実業の斎藤佑樹投手がハンカチ王子として話題になり、安倍晋三新総裁が誕生し、松坂大輔が当時入札制度史上最高の60億円でレッドソックスに落札された年である。

れから16年、民主党政権交代(2009)、東日本大震災(2011)、自民党政権奪還(2012)、2020年夏季五輪東京開催決定(2013)、トランプ米大統領誕生(2017)、熊本地震(2016)、元号が令和に改元(2019)、消費税10%(2019)、新型コロナウイルスの感染拡大(2020)そして今年はロシア侵攻、安倍元総理の暗殺とこの6000日の中にいろいろな出来事が起こった。

個人的には銀婚式(2015)保険代理店廃業(2017)、バレーボール引退(2019)、長女の結婚(2019)、30年ぶりのゴルフ再開(2019)、初孫誕生(2021)、そして今年は三代目入社から始まり、ボディボード再開とまたひとつ違う楽しみが増えた年でもある。7000日目は59歳になっており、10000日までは10年以上掛かるが、目指してみるのも面白いかも知れない。

たかが6000日、されど6000日なのである。これからもご愛読宜しくお願い致します。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産

東京下町・新小岩駅の不動産屋三代目のつぶやき 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画:「モネ・ゲーム」

2022年08月28日 09時33分16秒 | 映画の話

映画「モネ・ゲーム(2013年公開・原題Gambit)を観た。

【解説】コリン・ファースとキャメロン・ディアスが初共演、ジョエル&イーサン・コーエン兄弟が脚本を手がけた犯罪コメディ。学芸員のハリーは、印象派の巨匠モネの名画「積みわら」の贋作を用意し、詐欺をもくろむ。相棒のPJが絵画の所有者になりすまし、億万長者シャバンダーをカモにしようとするが、PJが次々とトラブルを起こし、シャバンダーの雇った鑑定士が登場するなど、完璧だったはずの計画は思いもよらない方向へと転がっていく。共演にアラン・リックマン、スタンリー・トゥッチら。

映画「ダイ・ハード」の悪党ハンス・グルーバー役のアラン・リックマン登場に感動してしまうものの、コメディ要素も詐欺要素も薄く、キャメロンの魅力もラストのどんでん返しもいまひとつに思えたのは、コリン・ファースの映画「キングスマン」のイメージが強すぎたせいか?

また日本人が典型的なジャバニースともう1パターン出てくる。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産

東京下町・新小岩駅の不動産屋三代目のつぶやき 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次のステップ

2022年08月27日 09時52分16秒 | ニュースの話

新型コロナは感染症法上の扱いが結核などと同様に、入院勧告や就業制限などの措置がとれる「2類相当」の対応となっている。しかし、感染者が増加すると保健所や医療機関の業務が圧迫され、濃厚接触者らの待機などから企業や公共機関などが機能できなくなることも問題化。このため、重症化しにくいオミクロン株の特性を踏まえて、自治体首長や専門家らから季節性インフルエンザと同じ「5類」への引き下げを求める声が上がっている中、政府関係者からは「今後収束したら(引き下げを)検討していかないといけないと思う」とコメントしている。

目に見えない得体の知れない敵に翻弄させられた2020年の春。初めて入居者さんの感染報告があった7月には注意喚起の貼り紙をし、消毒費用に大騒ぎしたものだが、それから2年が経過した現在、身近に陽性者や濃厚接触者が多く出始めているものの、2年前とは明らかに違う自然な受け止め方になっている。完全収束からウイズコロナへと方向が変わり、厚生労働省は必要に応じてのマスクを外す広告が出され、今回の5類への引き下げ、そして感染者全数把握の見直し方針とコロナが日常生活の一部になる手前まで来た。

厚生労働省は新型コロナウイルスのオミクロン株に対応したワクチンの接種を、2回目までのワクチン接種を終えたすべての人を対象に10月中旬以降に開始する方針を決めたが、それは医療費を一部負担する5類に引き下げされてからの接種なのだろうか?医療負担についてはきっと大騒ぎするだろうな。

ちなみに今回このタイミングでの首相の感染は、何かしらの布石なのだろうか?

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産

東京下町・新小岩駅の不動産屋三代目のつぶやき 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張れ!増田大輝!

2022年08月26日 09時55分53秒 | 野球の話

ジャイアンツの増田大輝選手のファンである。

東京ドームでの観戦時は背番号0のユニフォームを着用するのだが、代走・守備固めがメインなのでなかなかお目にかかるチャンスは少ない。火曜日の観戦時にようやく8回裏の攻撃時に代走に起用されたものの、二塁・一塁での一塁ランナーだったので(重盗以外)盗塁の機会はなく、見せ場もなくイニング終了。6-0とリードのままとした9回表からセカンドの守備についた。守備機会がないまま、一死一塁でセカンドゴロ。絶好の4-6-3でゲームセットだったが・・・まさかのセカンドエラー。同じ月にもセンターで凡フライを落球し、ゲームセットエラーをしたばかりだった。

守備固めでのエラーは挽回するチャンスが非常に少ない。2019年にはリーグ優勝を決めた試合で決勝タイムリーを放ち、2020年には投手としても出場したものの、2020年に23個だった盗塁も今シーズンは現時点でわずか6個である。

ただただ来シーズンも背番号0のユニフォームを着用して球場に向かいたいと願うばかりである。頑張れ、増田大輝

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産

東京下町・新小岩駅の不動産屋三代目のつぶやき 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者に優しくない日本武道館

2022年08月25日 09時21分33秒 | 二代目のつぶやき

先月の日本武道館での松田聖子コンサートでのこと。

私は一時間前の開場時間と同時に入場したので、まだ席が埋まっていない状態で自分の席に腰を下ろす。武道館の二階席は階段の勾配がやたらきつく、さらに背もたれがないので非常に座りにくい。

今回の席は通路側だったので、階段下から同世代・諸先輩方たちが必死に階段を這い上がってくる様子が見えるのだが、かなり高い確率で私の横付近で「つまずいていた」。

そしてさらにそもそもコンサート用のホールではない武道館の座席は独特の形状ゆえに非常に分かりずらい。「南」「南東」と座席表にもチケットにも書かれているのだが、実際の座席には「SE」とのローマ字表記なので、スタッフさんに席を確認する列が出来ていた。

とりあえず今回私はつまずくことも、席が分からずスタッフさんに確認することもなかったが、近い将来の自分の為に引き続きステッパーを踏み込み、迷わないようにライブには出掛けようと思った。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産

東京下町・新小岩駅の不動産屋三代目のつぶやき 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

留まった訳

2022年08月24日 09時00分00秒 | 休日のつぶやき

【本日は定休日。予約投稿にて】

先日の聖子ちゃんの武道館コンサートで「上演前にも関わらず場内の撮影が禁止されていた」と書いた。知らずに撮影した場内の画像を家族に送ったところ、息子の友達が同様にコンサート前の会場画像をSNSに載せたところ、「ファンとしてあるまじき行為」「禁止されているのに」と炎上したとの返信があり、今はそんな時代なんだと初めて知り、どこにも載せなかった。もし知らなければ載せていただろう。

ただ2018年の時には上演前にそのような規制は無かった。宣伝にもなるのに?と思いつつも、これからコンサートへ行く人にとって会場で初めてステージを見せてあげたいという感じなのだろうか?コンサート以外でも撮影禁止は増えており、これからシャッターを押す回数も減るのだろうか?

ちなみに息子の友人はコメントに対してすべて返信したそうだ。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産

東京下町・新小岩駅の不動産屋三代目のつぶやき 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4つのKから5つのK

2022年08月23日 09時39分28秒 | 街の話

北九州市小倉北区の旦過市場で火事があり、およそ2000平方メートルが焼失し、老舗映画館・小倉昭和館も全焼した。2018年4月に訪れた小倉で昭和館は外観だけ見学していた。レトロ映画館マニアとしては鑑賞出来なかったことを悔やむ。以前も書いたように廃墟やレトロな建物は取り壊されることが少なくなく、今回のような火災で消失してしまうこともある。

自分のモットーは「好奇心」「行動力」「決断力」に「気づくこと」の4つのKだと思っているのだが、小倉を訪れた際にも入場することは出来たはずである。外観だけでも見学で来た満足感から「また来た時に」とその時は考えたのだと思う。再訪するきっかけとして「心残り」を残すと書いたが、結局そのまま4年間もの間、心残りに気付かなかったのだろう。

これをきっかけに4つのKに「機敏性」を加えて5つのKにしようと思う。

【明日8/24(水)は定休日となります】

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産

東京下町・新小岩駅の不動産屋三代目のつぶやき 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すっきり検索

2022年08月22日 09時38分51秒 | 二代目のつぶやき

先日訪れた広島県呉市

街を散策していると、港町だけあって歩行用道路に港でよく見かける鉄製の杭が並べられていた。

この名称が分からないので調べようとするものの、検索ワードが思いつかない。

【足は乗せてないけど】

一番最初に浮かんだのは「昔の日本映画で石原裕次郎が足を乗せるやつ」だったので、駄目もとで「昔日本映画 港 足を乗せる」と検索すると、検索候補の中に該当項目があり一発でヒットした。正式名称は「係船柱」「ボラード」「係留ボラード」「bollard」「ビット」とのこと。

他にも同様に探している「同士」がいると思うと、なんだかとても面白く且つすっきりした検索だった。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産

東京下町・新小岩駅の不動産屋三代目のつぶやき 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画:「春を背負って」

2022年08月21日 09時37分11秒 | 映画の話

映画「春を背負って(2014年公開)」を観た。

【解説】日本を代表する名撮影監督で、2009年の「劔岳 点の記」で初メガホンをとった木村大作が再び監督業に挑んだ長編作。笹本稜平の原作小説を映画化し、立山連峰を舞台に、山小屋を営む家族とそこに集う人々の人生や交流を描き出す。立山連峰で父とともに幼少期を過ごした亨は、厳格な父に反発し、金融の世界で金が金を生み出すトレーダーとして過ごしていた。しかし父が他界し、通夜のために帰省して久々に故郷の山に触れた亨は、父の山小屋を継ぐことを決意する。当初は山での生活に苦労する亨だったが、亡き父の友人でゴロさんと呼ばれる不思議な男・多田悟郎や、山中で遭難したところを父に救われたという天真爛漫な女性・愛に囲まれ、新しい人生に向き合っていく。

檀ふみと蒼井優の笑顔に木村大作特有の山の壮大な景色が重なる。「年老いた巨象は生まれ持った本能で、足手まといにならないように静かに群れを離れていく」と語った男性が若者たちに運ばれて下山するのは彼にとっては不本意だったことだろう。救助する人の優しさが溢れ、慕われるということを改めて考えさせてくれるのだが、ラストのヘリコプターのシーンにはあれこれ茶々を入れたくなった。

観終えて思うのはやはり映画「エヴェレスト 神々の山嶺」同様「山は怖いな~」であるが、さらに「山は大変だな」が加わった。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産

東京下町・新小岩駅の不動産屋三代目のつぶやき 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画:「はるヲうるひと」

2022年08月20日 09時00分00秒 | 映画の話

【本日8/20(土)まで夏季休業とさせて頂きます】

映画「はるヲうるひと(2021年公開)」を観た。

【解説】俳優・佐藤二朗が主宰する演劇ユニット「ちからわざ」で2009年に初演となった同名舞台を佐藤の監督・脚本・出演、山田孝之主演で映画化。その島には至るところに置屋が点在し、本土から日に2度来る連絡船が島への客の往来の足となっている。島に暮らす人びとはこの閉塞された島で一生を過ごし、女たちは客からの話を聞いて「外」への思いをはせ、男は女たちの多くが抱く夢を一笑に付して島に留まらせる。ある置屋の3兄妹。店を仕切る長男の哲雄は凶悪な性格で恐れられ、こびへつらう次男の得太を子分のように従えている。長女のいぶきは、長年患っている持病で床に伏している。この置屋で働く4人の個性的な遊女たちは、女を売る家で唯一女を売らず、誰よりも美しいいぶきに嫉妬していた。山田、佐藤のほか、仲里依紗、向井理、坂井真紀らが顔をそろえる。

いつもながら絶対的安定感の山田孝之を始め仲里依紗の好演、怖い佐藤二郎が印象的で、ミャンマー人と女郎の掛け合いがいい。特に女郎メンバーにやたらリアリティがあり、そこに島特有の閉鎖感が絡み合う。せつない作品ではあるものの、目を閉じてのキッスも含めて好きな作品であった。

改めて山田孝之の素晴らしさを再認識出来た作品たちであった。本日で山田孝之まつりは終了となります。ご覧頂き、有難うございました。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産

東京下町・新小岩駅の不動産屋三代目のつぶやき 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画:「シーサイドモーテル」

2022年08月19日 09時00分00秒 | 映画の話

【8/13(土)~8/20(土)まで夏季休業とさせて頂きます】

映画「シーサイドモーテル(2010年公開)」

【解説】海もないのに「シーサイド」と名づけられた山奥のすたれたモーテルを舞台に、ワケありの男女11人が騒動を巻き起こすアンサンブル・ストーリー。悪徳セールスマン、コールガール、借金まみれのギャンブラー、借金取り、EDに悩む社長、キャバ嬢など、個性豊かなキャラクターが場末のモーテルでだまし合いを繰り広げる。生田斗真、麻生久美子、山田孝之、成海璃子、玉山鉄二、温水洋一、古田新太ほか豪華キャストが揃った。監督は「スクールデイズ」(05)の守屋健太郎、原作は岡田ユキオのコミック「MOTEL」。

多彩な出演者を活かし切れず、四室とのつながりもさほどなく、騙し合いが陳腐で粋でも洒落てもいない。ちなみに闇金ウシジマくんの山田孝之が闇金に脅される。

麻生久美子と玉山鉄二は良かったものの、廃墟マニアからすると寂れたモーテル感があまり出なかったのが残念だった。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産

東京下町・新小岩駅の不動産屋三代目のつぶやき 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画:「50回目のファーストキス」

2022年08月18日 09時00分00秒 | 映画の話

【8/13(土)~8/20(土)まで夏季休業とさせて頂きます】

映画「50回目のファーストキス(2018年公開)」を観た。

【解説】アダム・サンドラー&ドリュー・バリモア主演による2004年のハリウッド映画「50回目のファースト・キス」を、山田孝之と長澤まさみ共演でリメイクしたラブコメディ。ハワイ、オアフ島でツアーガイドとして働きながら天文学の研究をしているプレイボーイの大輔は、地元の魅力的な女性・瑠衣とカフェで出会う。2人はすぐに意気投合するが、翌朝になると、瑠衣は大輔についての記憶を完全に失っていた。瑠衣は過去の事故の後遺症のため、新しい記憶が一晩でリセットされる障害を抱えているのだ。そんな瑠衣に本気で恋をした大輔は、彼女が自分を忘れるたびにさまざまな手で口説き落とし、毎日恋に落ちて毎日ファーストキスを繰り返すが……。「銀魂」をはじめコメディ作品で手腕を振るってきた福田雄一が監督・脚本を手がけ、ラブストーリーに挑戦。オリジナル版の舞台でもあるハワイでオールロケを敢行した。

山田孝之は言うまでもなく佐藤二朗、ムロツヨシ、(仲野)太賀、勝矢秀人がとても良いのだが、現地ガイドでのナンパ活動シーンをもう少し観てみたかったし、ハワイでのオールロケとのことだが、今一つ素晴らしさが伝わらなかったのが残念だった。ただもし彼女が寝ずに翌日を迎えたら、記憶はどうなんだろう?と思った。

どちらにせよ長澤まさみ映画「MOTHERマザー」とは全く異なり、映画「海街diary」のような私の好きな天真爛漫な彼女の魅力が光っていた作品だった。映画「シン・ウルトラマン」のように巨大化もしなかったし・・・

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産

東京下町・新小岩駅の不動産屋三代目のつぶやき 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画:「ステップ」

2022年08月17日 09時00分00秒 | 映画の話

【8/13(土)~8/20(土)まで夏季休業とさせて頂きます】

映画「ステップ(2020年公開)」を観た。

【解説】妻に先立たれて男手ひとつで娘を育てるシングルファーザーと、母親を亡くし父と2人で人生を歩む娘の10年間の足跡を描いた重松清の同名小説を、山田孝之主演で映画化。結婚3年目、30歳という若さで妻の朋子に先立たれた健一。妻の父母から1人娘の美紀を引き取ろうかと声をかけてもらったが、健一は妻と時間をともにした妻の気配が漂うこの家で、娘と天国にいる妻との新しい生活を始めることを決める。娘の美紀の保育園から小学校卒業までの10年間、さまざまな壁にぶつかりながらも、亡き妻を思いながら、健一はゆっくりと歩みを進めていく。山田が自身初のシングルファーザー役を演じるほか、國村隼、余貴美子、広末涼子、伊藤沙莉、川栄李奈らが顔をそろえる。監督は「虹色デイズ」「大人ドロップ」の飯塚健。

次の段階へ進むのステップかと思いきや、義父母を意味するステップだった(兼ねてる?)。これまで義父母や義兄弟はどちらかというとあまり良く取り扱われないものだが、本作品では義父母を始め、皆良かった。特に義父の仕事を退職した際の意地やプライドが最期まで貫かれる生き様がやたら格好いい。こんな爺さんになりたいものである。またそれぞれの年代の子役が良い。

母親が亡くなった時の子供の年齢が1歳半というのもうちの孫とも重なるので、やたらとリアリティを感じると共に、育児の大変さを痛感する作品であった。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産

東京下町・新小岩駅の不動産屋三代目のつぶやき 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする