東京下町・新小岩駅の不動産屋二代目のつぶやき

東京の下町・葛飾区新小岩で今年創業50年を迎えます不動産屋の二代目が気ままに書き綴った独り言ブログです。ブツブツ・・・

手土産・その2

2006年04月30日 10時09分37秒 | 不動産屋の話
来社されたお客様から「すいか」を頂戴した

今年初のすいかである。

また今年も夏がやってくる

追伸:翌日冷蔵庫の中にはこなごなになった無残なすいかが冷えていた。テーブルから落として割れたそうだ。ひとりすいか割りである。

http://ics.tokyo.zennichi.or.jp/members/28837/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休初日

2006年04月30日 10時04分39秒 | バレーボールの話
昨日から連休が始まった。長い方で10連休するそうだが、三日間(5/3~5/5)のみ連休の私にとっては、特に連休の意識がない。
昨夜連休初日にバレーボールの定期練習があった。この時期の練習は例年出席者が激減するのであるが12名もの参加があった。

皆、本当にバレー好きなのだろう。もちろん私も含めて…

http://ics.tokyo.zennichi.or.jp/members/28837/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!その1

2006年04月29日 09時41分07秒 | バレーボールの話
同じバレー部の同級生が来月結婚式がある。同級生なので当然年齢も私と同じ40歳である。披露宴の中では、やはり友人の式は格別で、参列した友人たちと共に本当に楽しくそして嬉しい時間を共有することが出来る。まさかこの歳で友人の結婚式に参列出来るとは思わなかったので、喜びのひとしおである。
バブル景気真っ只中に結婚した私たちの「派手婚」とは異なり、彼らのスタイルは仲人もおらず親戚・縁者・友人のみでごくごく控えめに挙げるらしい。
その代わり二次会は多数の友人・知人が出席し、約100名もの盛大な祝宴となり、会場も画像のように披露宴と同規模の立派な会場となった。今回この二次会の幹事を任されたのだが、さすがにこの規模になると披露宴並みに式場担当者と打ち合わせをしたり、会場の下見をすでに数回している。会場担当スタッフはとても感じの良い方で「ケーキ入刀をもう一回しましょうか?」「入退場の音楽もお付けしましょうか?」などとまるで披露宴のような嬉しいサービスも提供してくれ、大変ながらも有り難いご提案にこちらも大助かりである。
あと二週間余りもっと忙しくなると思われるが、少しでも彼らにとって素敵な二次会にしたいものである。

ちなみに新婦は10歳以上も年下である。ちぇっ!羨ましくなんか・・・

http://ics.tokyo.zennichi.or.jp/members/28837/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手土産・その1

2006年04月28日 09時31分40秒 | 美味しい話
その方はいつも来社されると手土産をお持ち頂く。それがこの「栗饅頭」である。これが美味しい!何とも言えず美味しい!それまで私はそれほどお饅頭を好きではなかったが、このお饅頭は格別である。

ネットで調べてみるとそのお店は板橋にあり、昭和26年創業の栗どら焼き・栗饅頭で 有名なお店らしい。(ちなみに栗どら焼きは手間がかかる為、1日300個しか作れない為、開店30分で売り切れになるそうで、開店30分前から行列ができるらしい。)

嬉しい差し入れのひとつである♪

http://ics.tokyo.zennichi.or.jp/members/28837/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご来店(異文化交流)

2006年04月27日 11時29分59秒 | 不動産屋の話

外国国籍の姉弟二人の入居申し込みがあった。

その際、現在自分の所有する冷蔵庫と洗濯機を申込した部屋に移動してもらいたいとの要請があった。業者に見積させると移動費は数千円掛るとのことだったので、値段が高いので自分でやった方が良いのでは?という意味を込めてメールを送った。すると彼から下記のような日本語のメールが届いた。

「ご苦労様でした!来てくれたことをありがとうございます、たぶん僕の力しか頼まれないからよげればいつ洗濯機や冷蔵庫を移動出来るかをお知らせていただけないでしょか?(原文のまま)」

これは依頼するという意味で良いのだろうか?読めば読むほど不思議な文面である。



う~ん異文化交流は難しい・・・

http://ics.tokyo.zennichi.or.jp/members/28837/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見てはいけない私生活

2006年04月26日 00時13分52秒 | 不動産屋の話

入居者さん宅の集合ポストへある通知書を投函した。ポストのふたが開いていたので、そちらから投函しようとすると、ポストの中に二本のビデオが入っていた。背ラベルがこちらに向いたので、いきなりタイトルが目に入ったのだが、タイトルからして恐らくアダルト系のビデオのようだった。しかしそこの住人は女性である。



一体彼女に何が?見てはいけない彼女の私生活だったのかも知れない・・・

http://ics.tokyo.zennichi.or.jp/members/28837/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずる坊主

2006年04月25日 15時01分11秒 | 二代目のつぶやき

月末の銀行は殺気立っている。銀行の外にまではみ出る列では空いたATMに気付かぬ人に対し後方から強い口調で指摘する声が飛ぶ。特に閉店間際の3時ギリギリともなるとそれはさらにエスカレートし、殺気立つ雰囲気になる。

覚悟して銀行へ入ると、やはり長蛇の列である。渋々私が列に加わろうとした時、ほぼ同じタイミングでお坊さんが同じく列に加わろうと歩み寄って来た。するとその坊主は、列の最後尾目掛けて、ほんの気持ちダッシュして私の前に滑り込んだ。
お坊主さんですら一人でも先に並びたいらしい・・・



ちぇ!ずる坊主!

http://ics.tokyo.zennichi.or.jp/members/28837/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

604号

2006年04月24日 09時54分34秒 | 不動産屋の話

先日、同じマンションの入居者2組がそれぞれ引越をした。
退去時には引越先を確認するのだが、その引越先が偶然にも同じ分譲マンションの601号室と602号室だった。階層が異なる入居者同士が知り合いだったとも思えないので、本当に偶然だったのだろう。

そして後日別のアパートで引越があった。すると彼女の移転先は同じマンションの603号室であった!



こうなると604号室は一体…

http://ics.tokyo.zennichi.or.jp/members/28837/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご来店(されど150円編)

2006年04月23日 10時11分23秒 | 不動産屋の話

当社の管理物件では賃料とは別に町会費を頂戴するケースがある。(ちなみに当社では今も持参払いの方法が主流である)
町会からの依頼で賃料と一緒に集金するのだが、これはあくまでも「強制」ではなく「任意」である。つまり支払う意志がなければ払わなくても良い性質のものである。当社としては支払いの有無が契約締結自体に支障を来たすことはないので、実際どちらでも構わないのだが、道を照らす外灯代や自分が住む町の運営費である。また金額的にも今まで特に問題も無く入居者は支払って頂いてきたのだが、先日契約した30歳代の男性はそうではなかった。

長く住む気は無いがそれでも支払うのか?
これはどのように使われるのか?
義務なのか?
なぜ150円なのか?
支払わないとどうなるのか?云々・・・



延々30分以上、質問し、悩んだ結果、出した答えが「支払わない」というものだった。
納得の行かないものには支払う必要はないとは思うのだが・・・う~ん

http://ics.tokyo.zennichi.or.jp/members/28837/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小岩の夜(間食編)

2006年04月22日 14時12分59秒 | 美味しい話
やはり以前「小岩」の欄で紹介した「カレー」が食べたくなった。この為にわざわざ焼き鳥屋さんでは「腹6分目」にしておいた。呑んべいの友人の嫌がる顔も無視して、駅ビルに入る。九時を過ぎていたが「愛好者たち」で店内は賑わっていた。
お代わり自由のスープを三杯飲み干し、欧風ポークカレーを食べる。
辛い!美味い!でも辛い!でも美味い!水!この繰り返しであるがこれまた病みつきな味である。

それほどお酒を飲まない私にとって小岩での飲み会は、どちらかと言うと「お食事会」の趣が強いようだ。

※画像は少し食べかけ♪

http://ics.tokyo.zennichi.or.jp/members/28837/



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小岩の夜(お通し編)

2006年04月22日 14時07分40秒 | 美味しい話
昨夜、以前「小岩」の欄で紹介した焼き鳥屋さんの「キャベツのお通し」を食べに行った。お通しを目当てに行くのも初めてだが、お通しだけに違うものが出てくる可能性もある。席に付くなり本日のお通しを確認すると残念ながらその日は違うものであった。念の為「キャベツのお通しを食べに来た」ことを伝えると、店員さんは気持ち良く「ではこっそりお持ちします」と小声で応えてくれた。春キャベツで柔らかいとの説明を受け、食すお通し。やはり美味しい。また二時間余り飲み食いをし、三人で8000円ちょっと。味良し・価格良しで当分の間病みつきになりそうだ。      

~小岩の夜(間食編)に続く~

http://ics.tokyo.zennichi.or.jp/members/28837/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

髪の毛一本

2006年04月21日 09時31分58秒 | 二代目のつぶやき

先日テレビで「注文した料理に髪の毛が入っていた場合、男として好感の持てる対応は?」なるものが放映されており、実際に100組ものカップルに実験していた。
カップルの中には店長を呼びつけ謝罪させる者から店員にすら言い出せない者まで様々で結論として「冗談ぽく店員に交換させる」方法が一番好感が持てるとのことであったが、私と妻の意見は一緒で「一本くらいなら無視!」であった。



ならばどこまで無視出来るか?との話になり、最終的に「一本まで」「縮れ毛は駄目」との条件が付いた。非常に下らない話で盛り上がってしまったが、まあ夫婦の会話なんて得てしてそんなものである。

http://ics.tokyo.zennichi.or.jp/members/28837/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サザン

2006年04月20日 14時41分39秒 | 音楽の話
先日の誕生日に妻からサザンオールスターズのライブDVDをプレゼントして貰った。そのDVDは私が昨年末に観に行った東京ドームのライブのものだった。
もともとサザンは好きだったが、一昨年末の横浜アリーナでのライブを観て以来、すっかりサザン熱が蘇った私にタイミング良く友人から「ドームのチケットがアリーナ席連番で4枚手に入った」との連絡があり、即答で「行く!」と答えた。初の東京ドームそれもアリーナ席で心は躍る。開演30分前の18:00の水道橋は人で溢れていた。入場するまで数十分掛り、ようやく会場に入っても人人人・・・席に辿り着くまでかなり時間が掛ったが、一塁内野スタンド席を通り抜けてグランドへ降りる時はほんの少し快感であった。
ステージはセンター付近にあり、私たちの席はショートとレフトの中間辺りと結構近かった。席にはすでに先に友人二人が座っており、開演までの間、興奮しながら会話が弾んだ。開演直前にもうひとりの友人が合流し、ライブが始まった。ま~とにかく電飾やテレビスクリーンなどセットがド派手で、スクリーンはステージ上部に4台、中央に1台、サイドに4台もあり、つい小指大の桑田を見るよりスクリーンに流れるタイトルや歌詞のテロップを見てしまう。ライブは最終的に3時間弱の長丁場となり、前列の年配のお父さんは途中で何度も席に座り、後列の女性は少し年を取った「黄色」ではない歓声を上げ続けているのを「早くから」席に着いていた私たちは観察していた・・・そんな四ヶ月前の感動がDVDでもう一度蘇った。これまでサザンのライブ3回しか行った事はないが、今回のライブは本当に素晴らしかったことを再認識した。
今年28周年を迎える彼らのますますの活躍を祈る♪

※画像はライブ会場で落ちてきた風船。ちなみに今回のDVDのおまけとしても付いていた。

http://ics.tokyo.zennichi.or.jp/members/28837/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小岩

2006年04月19日 10時48分02秒 | 街の話
地元で仕事をしているので、飲みに行く時は新小岩ではなくわざわざ小岩に行くことが多い。総武線小岩駅は新小岩の隣の駅。ちなみに新小岩駅は葛飾区、ひとつ東京方面の平井駅は江戸川区で、ひとつ千葉方面の小岩駅は江戸川区である。自転車でも十分に行ける距離で、以前終電が無くなった時は、タクシー代をケチり45分掛けてフラフラと歩いた事がある。

改札を抜けると第44代横綱・栃錦像が出迎えてくれる。優勝10回を数える名人横綱は江戸川区出身である。北口にはイトーヨーカドーがある。その前には以前噴水があったのだが、今は埋め立てられている。しかし私たちは待ち合わせる時「噴水跡で」が合言葉である。

南口には三本の商店街が放射線状に広がっている。(ちなみにその商店街の中には以前テレビ「愛の貧乏脱出」で取り上げられた店があったが、現在はどうなったかは不明)地下にタクシーの待機所があり、ロータリーの周りにバス乗り場がある。

左の商店街の横に通称「地蔵通り」と呼ばれる怪しげな通りがある。それを抜けると中央通りがあり、小岩の繁華街はここを中心に色々な場所にお店が点在しており、行く度に小さな発見をする。

フラっと寄ったパン屋さんの食パンが非常に美味しかった。値段も200円でお釣りがくるような低価格で家族にも好評である。

飛び込みで入った最近オープンした焼き鳥屋さん。ここの付き出しの「キャベツのザク切り」がとても美味しい。特製の甘いソースがとても合う。

駅ビルにあるカレー屋さんは「どっちの料理ショー」で取り上げられたそうで、私はよく二次会と三次会の間に立ち寄る。ここの欧州ポークカレーを食べると二日酔いをしない。根拠はないが…

蔵前通りにある台湾料理の店はもう20年近く通っている。

地蔵通りのタイ式マッサージは120分で6000円と非常に安く女性客も多い。しかし気持ちが良過ぎて、帰るのがとてもおっくうになるのが欠点?

蔵前通りはラーメン屋さんの激戦区。出店しては消えて行く。現在行列が出来る店が吉野家の並びにあるが、まだ食したことはない。

ショットバーがかなりの数ある。勇気が必要な怪しげな店から、格安な店まで各種。

歌舞伎町の次に飲み屋さんが多いと言われた時期もあった小岩だが、一時期に比べ少しだけ寂しくなっているのが気掛かりである…

http://ics.tokyo.zennichi.or.jp/members/28837/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泣きたい夜

2006年04月18日 12時16分52秒 | バレーボールの話
先週の土曜の夜、松戸市までバレーボールの練習試合に遠征に出掛けた。初めて訪れる場所であったが、道はそれほど難しくなく、開始時間の18時30分にはギリギリか少し遅れる予定であった。念の為、まだ使い慣れていないナビをセットする。

渋滞があり到着予定時刻は18時45分となっていたが、渋滞を抜けると目的地である小学校はもうすぐ目の前であった。しかし大通りから小道へ入るとかなり幅が狭く、車が一台すれ違うのがやっとの道には外灯がほとんどなく、裏路地のような道が碁盤の目のように続いた。頼りのナビも目的地付近とのことで案内を終了しているので、仕方なく映し出される地図を見ながら学校へ向かって進む。するとようやく山林で囲まれた暗闇の中にうっすらと学校は見え、体育館らしき明かりも見えるが、入口が見つからない。駐車するような道路の幅もないので、学校の周りをグルグルと周りたいのだが、地図にも反映されないような道や、途中で行き止まりや方向転換出来ないような道があり、学校から離れるように裏路地と山林を何度も行き来した。

この日はメンバーがちょうど6人だったため、私が到着しないと試合が始まらない。

焦る!学校は見える!入口が見つからない!道は狭くて暗い!

結局到着したのは19時を過ぎてしまった。そしてアップもせずに試合に臨んだ。結果は散々であった。本当に泣きたい夜だった。


※画像は行きの渋滞中の車窓から見えた飛行機雲。まだ余裕があった頃である。

http://ics.tokyo.zennichi.or.jp/members/28837/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする