東京下町・新小岩駅の不動産屋二代目のつぶやき

東京の下町・葛飾区新小岩で今年創業50年を迎えます不動産屋の二代目が気ままに書き綴った独り言ブログです。ブツブツ・・・

大阪へ行って来た~おまけ・大阪魂

2007年08月31日 09時10分47秒 | 街の話
■大阪魂・その1
ユニバーサルのアトラクションで台湾の家族と同じグループになった。スタッフの女の子が「日本語分かりますか?」と質問すると「English」と答えた。すると彼女は日本語で注意事項を説明し始めた。私はこの後に英語での説明が続くものだと思っていたが、彼女はそのまま最後まで日本語で喋り続け、その家族に「分かりましたか?」と顔色ひとつ変えず普通に聞き、彼らの反応も待たずに去って行った・・・

■大阪魂・その2
ユニバーサルの各所でカメラを持ったスタッフが居た。園内のカメラで一枚、入場者の持参しているカメラで一枚撮影し、園内カメラで撮ったものを有料で売りつけるシステムだった。もちろん購入しなくても良いので、とりあえず並んでポーズまで付けさせられ丁寧にシャッターを押す園内のカメラと、明らかにそれとは違う簡略的な感じで押す持参のカメラで二枚撮影して貰った。撮影と同時に店内に誘導され、現物を見せられたがきっぱりと断わった。こんな感じの「商魂逞しい」場所が何箇所もあり、その都度断わってきたが、不覚にもE.Tの所で一枚購入してしまった。大阪に負けた・・・

このシステムはユニバーサルだけでなく、「吉本笑店街」「道頓堀極楽商店街」でも同様のシステム(こちらは持参カメラの撮影なしで入場と同時にほぼ強制的に撮影される)があった。こちらは退店時にこちらから写真お渡し場へ確認しに行くので、断わるのも面倒な私はとっとと素通りして店を出ようとすると、「笑店街」では後ろから写真を持って女性スタッフが猛然と走って来た!すげぇ~

さすがは大阪である。これが大阪である。だから大阪なのである。

※ちなみに「くいだおれ人形」は世界陸上バージョンだった。

有限会社やな瀬不動産



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪へ行って来た~その⑥

2007年08月30日 09時18分48秒 | 街の話
ファミレスで休憩した後、今回の「大阪弾丸男旅」もひとつのイベントを残してフィナーレとなる。

大阪と言えばやはり「お笑い」=「吉本」である。以前なんばグランド花月へ行った事があったので東京で事前に当日の出演者を調べたが、息子が知らないような芸人さんばかりだったので断念した。しかし吉本の若手のお笑いばかりが出演する「baseよしもと」を調べると・・・そのまますぐに新小岩で前売り券を購入した。

私と息子にとって現在一番熱い藤崎マーケットが出演(他には南海キャンディーズ)するからである。18時に開場し、チケットに記載された整理番号順に入場する。私達は200番台だったのであまり良い席は期待していなかったが、思ったより会場は小さく、数メートル先に芸人さんたちがいるような臨場感溢れる会場だった。

18時30分に開演し、今まで見た事も聞いた事もない芸人さんたちが五組、それぞれ10分程度、漫才・コントを繰り広げる。事前に吉本に終了時間を確認したのだが、通常2時間から2時間半とのこと。新幹線の最終が9時20分なので、遅くとも8時40分にはここを出なければならない。7時30分に前半が終わり、そこまで出演した芸人さんたちがステージでゲーム大会を始める。これが異常に長く、時計をチラチラ見ながら、二人でステージを見つめる。8時過ぎにようやく終わり、後半がスタートした。二組目に待望の藤崎マーケットが登場した!二人で歓声を上げるが、隣の女性達は「誰?知らな~い」と囁いていた。

しか~し!普通のコントが始まった。途中から「ラララライ」を待っていたが、そのまま終了した。唖然としている状態で次に南海キャンディーズが登場したが、二人とも「なぜラララライをやらないんだぁ~」の声が頭の中をグルグル回っていた・・・

その次の南海キャンディーズが終わり後半が終了すると同時に私たちも席を立った。8時30分。最終便には余裕で間に合いそうだ。先程チェックした御堂筋線なんば駅から大阪弁が溢れている電車に乗り込み15分。最終便より一本早い9時10分の新幹線に乗り込んだ。息子は乗車と同時に新横浜まで爆睡。新小岩に付いたのは12時を少し回っていた。

非常に疲れたけれど、今年もなかなか楽しい男旅であった。ラララライ~

有限会社やな瀬不動産 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪へ行って来た~その⑤

2007年08月28日 09時12分36秒 | 街の話
通天閣から周遊バスに乗ること10分。新歌舞伎座を過ぎ、難波のど真ん中に位置する高島屋の前で降りた。
「なんば」の名前の駅が四つ(千日前線・御堂筋線・近鉄大阪線・南海線)もあり、帰りの新大阪駅に直結している御堂筋線の駅を確認してから、なんばグランド花月下にある「お笑い博物館・吉本笑店街」へ行く。吉本有名タレントの貴重な展示や懐かしい漫才・CM映像が楽しめる。この中でスタンプラリーをしたのだが、何箇所か簡単には見付けさせないような場所にあり、思った以上に夢中になる。結局36個中、4つだけどうしても分からずスタッフに聞いてようやく完成したのだが、景品は・・・

それからタイガースファンが飛び込む事で有名な道頓堀川に掛る戎橋付近まで移動し、グリコ看板・くいだおれ人形・かに道楽の前でそれぞれ記念撮影をし「おのぼりさん」を堪能した後、大阪の食をすべて凝縮した「道頓堀極楽商店街」でたこ焼き・どて焼きちんちん焼きなどを食べまくった。縁日で食事を済ませたという感じであるが、男旅ではそれもアリなのである

その後、織田作之助の小説「夫婦善哉」にも出てきた石畳の法善寺横町など難波の街を色々と歩き回ったが、この暑さと前日の歩きどおしで二人とも疲労はピークになり、ファミレスで休んだ。大阪まで来てファミレス?男旅ではそれもアリなのである

有限会社やな瀬不動産

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪へ行って来た~その④

2007年08月27日 09時31分34秒 | 街の話
昨夜ユニバーサルでは閉園九時まで存分に遊んだので、二人ともかなり疲れていた。ホテルのチェックアウトは嬉しいことに昼12時だったので少し遅く起床して、のんびりと大阪環状線で新今宮駅駅へ行き、通天閣へ向かった。駅から通天閣が見えた。てっちり屋や串カツ屋が軒を連ねている大阪らしい商店街を歩くと通天閣が徐々に近づいて来る。大阪に居るんだ!と言う実感が沸く。

昨年50周年を迎えた通天閣(103.0m)は実際には二代目で、初代は上がエッフェル塔・下がパリの凱旋門と言うかなり奇抜なデザインで戦時中に焼失したそうだ。ちなみに二代目を設計した内藤多仲は東京タワーも設計しているので通天閣は東京タワーのお兄さんになる。

入口付近にある関西の将棋名人・坂田三吉翁をたたえる「王将碑」を通り過ぎ、世界初の円形エレベーターに乗り込み、2階へ移動。そこから5階の展望台へ移動すると福の神「ビリケンさん」と初対面。とんがり頭に怒っているか笑っているのか不思議な顔のビリケンさんの足の裏を触ると幸福が訪れるそうなので、二人でベタベタと触りまくった。

街を見下ろした後、2階へ降り、何とも「風情」のあるお土産を見た後、お昼過ぎに通天閣下から出ている周遊バスに乗り込んだ。黒門市場経由で難波へと向かう。

さて昼食は何にしようか?でもお腹がまったく空いていない・・・

有限会社やな瀬不動産

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪へ行って来た~その③

2007年08月26日 09時29分42秒 | 街の話
今回私がユニバーサルでアトラクション以外に楽しみにしていたのは園内に設置してある様々な映画のセットであった。私の好きな「スティング」の始め「プリティーウーマン」「ウエストサイドストーリー」など数多くの映画セットが園内にある。また建物には映画のタイトルを記したプレートが小さく設置されており、それを見て回るだけでも十分に楽しい。

もちろん実際にそのセットで撮影した訳ではないが、その場に立つだけで映画のシーンが蘇り、主人公になった気分も味わえる。

画像は映画「スティング」に出て来た薬局である。

有限会社やな瀬不動産

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪へ行って来た~その②

2007年08月25日 09時31分37秒 | 街の話
八時半頃新大阪に到着し、大阪駅から環状線西九条駅へ向かい、ゆめ咲線に乗り換え、ユニバーサルシティ駅で降りた。駅も街もすべてが新しく東京で例えるならばお台場と言う感じである。

まず先にユニバーサルポートホテルでチェックインをし、荷物を預け、ユニバーサルスタジオジャパンまで歩いて行く。数分で入場ゲートであるが、すでにチケットを求めている列が各ブースからはみ出している。

ユニバーサルにはブックレットなるチケットが入場券とは別にある。これはディズニーランドのファストパスのような物で、簡単に言えば「優先入場出来るチケットを金を出してわざわざ買う」ものである。これも一種の大阪商法なのだろうか?(その後大阪商法は各所で体験することになる)

事前に入場券とのセットで購入することも出来たのだが、今回は急遽思い立っての旅だったので、すでに旅行会社での購入は出来なかった為、当日現地で並ぶことになった。またブックレットには優先入場出来るアトラクションの数で「7」と「4」がある。並んでいる途中で早くも「7」は売り切れたが、「4」は何とか入手出来た。とりあえず4つのアトラクションは優先入場出来る。これをどの時点でどう使うか?を考えながら、「バックトゥーザフューチャー」へ向かった。

以前書いたように息子は今でも繰り返して見るほど「バック・・・」が好きで、途中に駐車してある「デロリアン」を見て、さらに興奮している。しかし開園後まだ一時間も経過していなかったが、肝心のアトラクションはすでに60分待ちの表示。隣の空いていた「バックドラフト」を見てから再度確認するが状況は変らなかったので、とりあえず一枚目のブックレットを切り、一般の列とは違う通路に通される。スルスルと前に進む。

VIPだ!VIP待遇だ~

と感動しながら、息子はもうドキドキモードである。最終的に15分ほどで待望の「バック・・・」に搭乗出来た。搭乗後もこの感動を何度も何度も話す息子に結局最終的に3回乗ったが、最後は「デロリアン酔い」をした・・・

満足したか?息子!父も満足だ

有限会社やな瀬不動産

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪へ行って来た~その①

2007年08月24日 10時09分54秒 | 街の話
ピピッピピッ!

電子音で目が覚める。四時だ。妻と娘は学校行事で泊り掛けで出掛けているので、三年連続での息子と二人だけ男度の始まりである。身支度を整えて、息子に何度も忘れ物チェックをし、まだ日が昇っていない街を駅に向かって自転車を走らせる。街には思っていた以上に人が歩いていた。事務所に自転車を止め、駅前で切符を探す・・・
無い!

前夜、鞄を変えたのが失敗だった。駅に子供を残し、再び先程戸締りをしたばかりの家に戻る。10分後、再び駅で合流。「何事も早めに行動するとこんな時も慌てなくて済む!」と言ってはみたものの汗でビチョビチョの服では説得力はないものだ。

06:00発の始発新幹線は先月七月から運行を始めたばかりの新型新幹線700系に乗り込む。車内はほぼ満席である。座席間は少し広く、真新しい設備に感動しつつ、二人とも新横浜を過ぎた辺りで早くも夢の中

京都あたりで一服しに移動する。すると専用の喫煙室がデッキの通路と平行して申し訳無さそうに細長く設置されていた。肩身の狭い世の中だと嘆きつつ、新幹線はいつも「禁煙車両」を選ぶ私・・・

さてもうすぐ新大阪だ

有限会社やな瀬不動産

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生の選択

2007年08月23日 09時47分16秒 | 本の話
大橋巨泉が2000年に書いた「人生の選択」。これは私のその後の人生においてかなり大きな影響を与えてくれたと言っても良い本の一冊であろう。

私は彼が現役時代から「クイズダービー」「世界まるごとハウマッチ」等は見てきたが、それほど彼の事は好きでもなかった。そんな彼は人気絶頂の頃に、番組をすべて降板し、現在はOKショップの経営に携わりながら、カナダ・ニュージーランド・日本を行き来しつつ、自分の時間を贅沢に使っている。彼の説く「セミリタイア」成功の秘訣とは

①健康 ②パートナー ③趣味 ④財政計画と、そしてyou can't have everything(すべて得られる訳ではない)の考え。

七年前に読んだ時に、非常に共感し、それから彼流の生き方を私なりにアレンジして実行して来た(と思っている)。特に②のパートナーについては、非常に参考になった。

私も彼のように元気なうちにリタイア出来れば嬉しいのだが・・・果たして出来るかな?

有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日、大阪へ

2007年08月20日 08時51分46秒 | 二代目のつぶやき

先週夏休みに入ったものの、それまで予定していた計画はこの酷暑で何もかもやる気が起きないまま数日が過ぎてしまった。

しかしこのままではいかん!子供に夏の思い出を!

と突如父親としての自我に目覚め、明日から一泊で大阪のUSJへ連れて行くことになった。それまで『お盆はつまらない』と言っていたバック・トゥ・ザフューチャーの大ファンである息子は一転大喜びである。

私自身大阪へは幼少期の大阪万博・中学時代の修学旅行・数年前に仕事で訪れて以来、四回目であるがいずれもじっくり見物する事が出来なかったので、実は子供より私の方が楽しみなのである。

明日は六時発の始発の新幹線で大阪入りなので早く寝なければ!

有限会社やな瀬不動産 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツマン?

2007年08月19日 10時30分48秒 | バレーボールの話
現在所属しているバレーボールチームでは部員募集の窓口を担当している。その昔は新聞の地方版などの紙面による募集していた時期もあったが、現在は様々なバレーボール募集サイトを活用した結果、気が付けば現メンバーの半数以上はネット経由での入部である。

しかし最近ではチーム数が日本全国どの地域もとても増加しているようで、私達を含めどのチームも慢性的なメンバー不足のようである。そのような状況なのでメンバー募集の掲示をしながらちょくちょく入部希望者の掲示をチェックする。掲示された希望エリアが合致した場合に、こちらから連絡をするのだが、ここで私と同じポジション(セッター)の場合、一瞬勧誘を躊躇してしまう。掲示されているバレー歴が長ければ長いだけ「すげぇ~上手かったら・・・」などと考えてしまうのだが、それでもチームの為と勧誘メールを送信する。でも心の片隅で「返事が来なければ・・・」と願ったりしてしまう小さな器の私は、世間一般的に言う「爽やかな」スポーツマンとはかけ離れている

有限会社やな瀬不動産

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面倒な話

2007年08月18日 10時20分13秒 | バレーボールの話

先日あるバレーボールサイト内の質問コーナーで少し気になることがあったので技術的なことを掲示してみた。すると数多くの返信があり、なかなか参考になった。後日再度そのサイトを見るとまだまだ話が続いており、途中から話が「ある返信者」へ対しての態度の悪さについての内容に変わってしまっていた。まあ実際に非難されるような記述ではあるのだが、その返信者も改める事はなく反論している始末。

質問提議(スレッドを立てるって言うんでしょ?)したのは私なので、「とりあえず皆さんのご意見は大変参考になりました。」と感謝の言葉を添えて幕を閉じようとしてみたが、その後も延々と非難と反論が繰り返されていた。もう知らん・・・



便利ではあるがやはり怖いインターネットの世界である。

有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水分補給

2007年08月17日 13時05分50秒 | 二代目のつぶやき

子供たちから合宿の話の中で定期的に水分補給をする話が出た。

私たちが子供の頃、運動中の水分補給は「横腹が痛くなる」「だるくなる」等の理由でタブーとされていた。時々「口をゆすぐ」許可が出て、その時にゴクリと蛇口からの生温かい水を一口二口隠れて飲んだものだ。今だったら考えられない話だが、その当時はごく当たり前で、それで子供たちも倒れたりはしなかったものだ。

今と暑さが違かったのか?今と体力が違うのか?



その後に許可されて飲んだ冷えた水の美味しかったこと・・・

有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CSとBSとさらに地デジ

2007年08月16日 21時46分46秒 | 二代目のつぶやき

ようやく少しずつ使い慣れて来た我が家の液晶テレビだが、先日何気なくリモコンに付いていたCSボタンを押してしまった。すると数十種類のCSチャンネルがお試し視聴なんてやっているものだから下手に観れてしまった・・・息子は「スカパーの『中村俊輔祭り(特集番組のタイトル)』が観れる!」と大喜びだが、私はまた一からやり直しだと思うと気が重くなる。さらに我が家のHDDレコーダーは地デジ対応でないので、録画するとなるとあれをやってこれをやってともうすっかり訳が分からなくなる。

BSとCSの違いは、使用している人工衛星の種類が違うそうだが、ここまでややこしくなると「ひとつの人工衛星にしてくれなかったんだぁぁ~」と嘆きたくもなる。



「こんなにチャンネルがあっても絶対に観ない!そんなに観たけりゃ借りてくればいい!」との理由で受信契約をせずに子供たちは落胆しているのだが、一番の理由はもちろん「よく訳が分からないから」なのである。

もういい・・・これ以上知らないほうがいい・・・私にはアナログチャンネルだけで十分だ・・・

有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコンの話②

2007年08月15日 10時22分37秒 | 二代目のつぶやき

暑い・・・とにかく暑い・・・

事務所でエアコン漬けになっているので、今まで自宅ではまずエアコンを付けなかったが、今年は座っているだけでも汗が流れてくる。今年は無理だ。限界だ。さすがにエアコンの電源を入れる。でもとても快適なのだが、切るタイミングが非常に嫌だ。切ってから少しずつ室温が上がって行く感じが嫌いである。

また就寝時にはエアコンを付けない。家族はエアコンの中で、すやすやと寝ているのだが、私はひとりでエアコンの効いた部屋を出て、モア~とした部屋で汗を流しながら不快感と一緒に布団の中で格闘している。朝起きると体中に「汗の生地」を羽織ったような状態であるが、私は絶対にエアコンは付けない!夏は暑いものだから・・・暑さなんかに負けない!



もう一度言おう!それにしても今年の夏は異常に暑いぞぉ!

有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコンの話①

2007年08月14日 19時54分02秒 | 不動産屋の話

暑い・・・とにかく暑い・・・

この季節、貸室のエアコン故障・不良についての連絡が多く寄せられる。数年前まではメーカーに修理を依頼していたのだが、多くは「基盤の故障で修理が出来ない」ケースで、メーカーは何故か新品取り付けの手配はしてくれず、その日に直るものだと信じていた入居者さんの不快指数は上がる一方となる為、当社ではある程度の設置年数で判断し、オーナーさんに承諾を得た上で最初から交換の手配をする。しかしこのような時期は繁忙期と重なっているので、すぐには取り付け出来ない場合が殆どで、入居者さんの催促連絡の口調も次第に激しいものになる。

快適な夏を過ごすには、シーズンに突入する前にエアコンを作動させて確認する事が秘訣だろう。



毎年言っていることだが、それにしても今年の夏は異常に暑いぞぉ!

有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする