東京下町・新小岩駅の不動産屋二代目のつぶやき

東京の下町・葛飾区新小岩で今年創業49年を迎えました不動産屋の二代目が気ままに書き綴った独り言ブログです。ブツブツ・・・

賃料支払いと人間性

2021年04月30日 09時18分06秒 | 不動産屋の話

賃料の支払い期日である月末最終日。

先月末は水曜日で当社定休日だったのだが、翌日の木曜日に「昨日が定休日だと失念して」と謝罪の電話が入り、「本日これから支払う」との電話が数件入った。支払い時に昨日の定休日について触れる人はいるが、支払う前に一度連絡を入れることはなかなか出来ないものである。これがいつも言う「ちょっとしたひと手間」なんだろうと感心してしまう。

過去に慢性的な遅延の方がいて何度も催促した結果、今では一ヶ月早く支払われるようになった方もいるが、遅れる人はいつでも遅く、遅れない人はいつでもきっちりしているということは昭和・平成そして令和になっても変わらない。

賃料支払いはやたら人間性が出るのである。そして本日は金曜日の月末。今月はどんな人間性が見られるのだろうか?

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカデミー作品賞2連覇

2021年04月29日 09時37分29秒 | 映画の話

今年の第93回アカデミー賞は先日観た「ノマドランド」が作品賞(を含む3部門)を受賞した。

これで私自身昨年の「パラサイト」に続き、二年連続で「受賞前に鑑賞」したことになる。「そんな予感がしてた」とか「受賞も当然だと思った」とか偉そうに言いたいところであるが、正直両作品とも鑑賞後に受賞を知ってへぇ~そうなんや~って感じだった。

興行成績とは全く無関係の作品賞は近年様々な大人の事情が考慮され、作品自体というよりも取り扱った題材や人種等に比重を置いている(傾向にある)ので、映画は娯楽にも関わらず面白いだけでは(賞自体の威厳的な物も含め)作品賞が取れないのである。だから最近の作品賞受賞作品をいくつか観たが私自身面白いと思った作品は少ない。

そんなこんなで来年は受賞前鑑賞三連覇を目指そう。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

as a person

2021年04月28日 09時00分00秒 | 休日のつぶやき

【本日は定休日。予約投稿にて】

「人として」は英語ではas a personと言うらしい。

人間性(humanity)の言葉と共に私にとっては行動する際に気を付けている言葉である。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3回目の緊急事態宣言

2021年04月27日 09時46分46秒 | ニュースの話

4月25日より東京に緊急事態宣言が発令された。

昨年の4月今年の1月に続き、今回で3回目の宣言でターゲットは飲酒とカラオケであることが明確になり、人流を抑制するため様々な業種業態で休業要請が行われ、プロ野球も無観客(もしくは延期)となった。日本スポーツ界の先頭に立って有観客での実績を積み上げ、五輪開催に対しても選手や観客の感染防止対策の様々な情報を大会組織委などに提供してきた自負から「スポーツが禁止ならば五輪とも絡んだ合理的な説明」「プロ野球は完全に統制された中でやっており、強制力のない中で集まって飲食するグループと一律に同じ条件で止めると言うのは・・・」と感情をあらわにするコミッショナーの気持ちもよく分かる。

主催者側にも店側にも客側にも色々な意見や不満があり、私もこの期間の野球チケットを数試合持っていたので、コロナ渦で娯楽の少ないので多少なりとも落胆はあるものの、まずは安心して飲める・出掛けられる普段の日常がこの宣言で少しでも近づくと信じてこの二週間を過ごしたいものだ。ただあくまでも今回は「ある程度」封じ込めるだけであって完全収束する訳ではないし、5/11もあくまでも判断の目安だと思うくらいの前のめりにならないスタンスがちょうどいい気がする。

ニュースでは連日感染者数と共に繁華街の人の流れを現場から中継する様子が流れているが、その人込みにはカメラクルーも含まれている訳で余り意味をなさない。異口同音にあれこれ不平不満を言うのは年々ワイドショー化が進んでいる報道スタイルが大きく影響していると思う。先日まん延防止が東京で発令された際、指定されたある地域がひとつの駅で指定内外に分れることがあり、記者がその駅まで出向いて「こちらは指定内でこちらからは指定外」と伝え、それに対して「線引きが曖昧」「意味がない」と店主や消費者が答えるお約束の映像が流れていた。

以前軽減税率の際に担当職員が稚拙な質問に切れ気味に答えていたのと同様で、まずは制限内容の盲点を粗探し(注1)する報道スタイルに感化されずに、引き続き人様の対応(注2)についても何も言わず、ひとりひとりが要請の目的と目指すものをもう一度理解した上で判断したいものである。(注1)通っている店の自家製アルコールがどうしても飲みたいのだがボトルを持参してテイクアウトするのもアルコール類の提供になるのだろうか?と要請内容を何度も読み返しては悩んでいる(注2)「人様の対応」に「店側の対応」も付け加えた方がいい

とりあえずはワクチンが全国民に接種可能とされる秋頃までは踏ん張りどころである。だから今年もまたオフコースのI LOVE YOUのフレーズの「ああ早く 九月になれば・・・」と口ずさみながら連休中にやることリストを粛々と作っている。

【明日4/28(水)は当社定休日となります。尚5/2(日)~5/5(水祝)は連休とさせて頂きます】

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊撃手初の2000試合

2021年04月26日 09時43分01秒 | 野球の話

先日の新聞記事。

先日ジャイアンツの坂本勇人が遊撃手として通算1778試合の出場を果たし、マリーンズの鳥谷を抜いて遊撃手最多出場記録を達成した。これまでポジション別で2000試合達成者は出していないのは投手と遊撃手だけだそうで、守備の負担が大きい遊撃手は打撃や年齢を考え、途中でコンバートされることも影響しているとのこと。たださらに守備の負担が大きい捕手では谷繁が全ポジション別では最多の2963試合の記録がある。谷繁、凄ぇ~。ちなみに我が王さんは一塁で2799試合、長嶋さんが三塁で2172試合が最多とのこと。

外野は張本の2429試合が最多とのことだが、オールスターでのファン投票やゴールデングラブ賞同様いつでも外野はひとくくりでざっくりしている。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画:「ボルグ/マッケンロー 氷の男と炎の男」

2021年04月25日 09時55分33秒 | 映画の話

映画「ボルグ/マッケンロー 氷の男と炎の男(2017年公開)」を観た。

【解説】1980年テニス界で世界的な人気を誇ったビヨン・ボルグとジョン・マッケンローが繰り広げたウィンブルドン決勝戦での世紀の対決を、実話をもとに映画化。端正なマスクと、コート上での冷静沈着なプレイから「氷の男」と呼ばれたビヨン・ボルグは、20歳でウィンブルドン選手権で初優勝し、4連覇の偉業を成し遂げた。絶対王者として君臨するボルグの前に現れたのが、宿敵ジョン・マッケンローだった。天才的な才能を持ちながらも、不利な判定には怒りをあらわにして審判に猛烈に噛み付いていくマッケンローは「悪童」と揶揄された。80年ウィンブルドン選手権決勝戦のコートで、そんな真逆の個性を持つ2人の天才が対峙する。ボルグ役を「ストックホルムでワルツを」「蜘蛛の巣を払う女」のスベリル・グドナソン、マッケンロー役を「トランスフォーマー」シリーズのシャイア・ラブーフがそれぞれ演じる。

私にとってこの時代のテニスはよく観戦したもので、木製ラケットやコナーズの名前、劇中流れるブロンディのコールミーもやたら懐かしく感じた。マッケンロー独特のボレーや風貌も似ていたのだが、とにかくボルグが激似だった。ただテニスの試合の緊迫感がなかなか伝わりにくい。テニス自体がひとつひとつのポイントを重ねていくスポーツなので仕方ないことなのだが、マッケンロー役の俳優が左利きではなかった(と思う)ので、サーブを打つ瞬間までは似ているのだが、打つ瞬間に画面が切り替わり代役になるので少しだけ現実に戻されてしまう。当時の試合の様子を織り交ぜても良かったかも知れない。

個人競技であるトッププレイヤーたちの苦悩は尽きない。また静のボルグが実は・・・という面も意外だった。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鷲掴みされるおまけ好き

2021年04月24日 09時56分16秒 | 音楽の話

サザンペットボトル清涼剤落語チケットなどこれまでもおまけや特典につい飛びついてしまう私だが、先日久しぶりにハートをがっちり鷲掴みにされるものがあった。

レトロウォークマンケースである。期間中に対象のウォークマンを購入すると昔懐かしいウォークマンケースをプレゼントしてくれるそうだ。私はウォークマン1号機を使用していたもののこれは欲しい。でも現在使用している古い携帯プレーヤーは壊れているわけでもなくコンパクトで使い勝手がいい。また新たに操作方法を覚えるのも面倒だし・・・と考えることもなくおまけ欲しさに購入。

ケースの到着は来月とのことなので、3回目の緊急事態宣言&ゴールデンウイークの間にゆっくり操作方法を覚えよう。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実用ボールペン字講座~フォーム改造

2021年04月23日 10時01分39秒 | 二代目のつぶやき

ボールペン字講座では学習前に現状レベル確認のため、自分の名前と住所を書いた用紙を提出することになっていて、普段通りに書いて郵送した。ひらがなの練習を始めていると三週間後に添削されて返送された。

【左が未学習の時の字→先生のお手本→3ヶ月後】

添削された自分の書いた文字には〇がひとつもなく色々な修正点が書き込まれており、先生の書かれたお手本の私の名前は素晴らしいほど綺麗で美しかった。それからひらがな練習をした後に、先生の見本を参考に住所・氏名の練習を続けた。ただこれまで数え切れないほど書いてきた自分の名前を矯正するのは実に難しく、途中で名前を「田中一」に改名しようかと思ってしまうほどだったが、毎日のように書き続けているとそれなりに少しずつ進歩がみられる。そして三ヶ月練習を重ね二回目の提出をするとなかなか高評価だった。〇を貰えるのは嬉しいものだが仕事等で書く際にはやはり元通りになってしまったり、やたらバランスが悪くなったりしてしまう。

実は自分の漢字が一番難しいという事実・・・恐るべし50年の歴史・・・

ふとプロスポーツ選手のフォーム改造の大変さと勝手に重ねる。みんな頑張ろうぜ、私も頑張るからさ

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

所有者不明土地

2021年04月22日 09時35分09秒 | 不動産屋の話

先日の新聞記事。

所有者不明の土地が現在九州の面積より広く存在しており、これ以上増やさないための法案が国会で審議されている。この要因については所有者死亡時の相続のあり方との指摘している。

仕事柄相続についてはよく耳にする。価値のある土地であれば別だが、バブルの頃に購入した行ったことも見たことも無い「負動産」と呼ばれる土地については相続人も積極的にはならずそのまま放置され、また代が代わり相続人が増加し、そのまま「塩漬け」になってしまう悪循環。その面積が2040年には720万ヘクタールに達する可能性があり、実に北海道本島に迫るとのこと。

改めて日本地図で北海道の広さを確認する。この広さの土地が塩漬けされているなんて非常に勿体ない。記事には国道新設のため土地所有者を確認したところ、明治生まれの故人のままで、法定相続人は判明しただけで148名にもなり、特定に至らない例も相次いだ結果、約3年を要したと書かれている。現在住所変更時や相続時の登記を義務化や違反過料をする不動産登記法の改正案が衆院を通過し、参院で審議されている。

ただ相続には法定相続人間での分け方を決め、遺産分割協議書を作成し、全員が署名・実印捺印して法務局へ提出する必要があり、全員分の印鑑証明書や住民票、故人の所有者の戸籍謄本を揃える労力が必要となり、さらに疎遠や犬猿になっている親族とのやり取りもあり、なかなか進まないのも頷ける。

相続した土地を手放せる制度「相続土地国庫帰属法」の新法についても併せて審議中で、建物や土壌汚染がなく、担保が設定されていない等の一定の要件を満たせば、用途や面積、周辺環境に応じて定める10年分の管理費相当額を納付し、所有権を国庫に帰属させられるようにする。ちなみに標準的な10年分の管理費は原野で約20万、宅地(200平方)で約80万とのこと。う~んただでさえ大変な相続の上、所有している土地を手放すにも関わらずさらに管理費を支払う相続人がどれぐらいいるのだろうか?

大幅な相続についての改正がない限り、財産は残すのではなく、下手な土地は所有しないこと・亡くなる前に処分するなど根本的な対応が残された相続人のためには必要なのだろう。

そして昨日の参院本会議で全会一致により可決成立した。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

It is what it is

2021年04月21日 09時00分00秒 | スポーツの話

【本日は連休最終日。予約投稿にて】

以前大坂なおみの記者会見でのワンシーン。

「It is what it is(それはそれで仕方ない)」の言葉が良かった。

3つのダブルフォルトで相手選手に追いつかれたシーンに対しての答えだったのだが、とてもいいフレーズだった。

簡単な単語なのだがこれを英語で流暢には発音するのがなかなか難しい・・・

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

That is also life

2021年04月20日 09時00分00秒 | 休日のつぶやき

【本日は連休初日。予約投稿にて】

「それもまた人生」なる言葉。

どんな場合でも使えるのでよく口にするのだが、英語で言うと何て言うんだろうと調べると「That is also life」になるらしい。

ただまだ英語で口にしたことは無いんだけどね。

【今日はCの誕生日。もう十数年の付き合いになるね。おめでとうこれもまた人生やね

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2シーズンぶりの野球観戦

2021年04月19日 09時52分50秒 | 野球の話

先日東京ドームへ2019年9月以来の野球観戦に2シーズンぶりに出掛けた。

【侍ジャパンナイターなのでジャビット君もJAPANユニフォーム着用】

緊急事態宣言解除で一時観客数1万人の制限を緩和したものの、東京都のまん延防止発令に伴う感染対策協力のため、追加発売が途中で打ち切られた。試合開始も開門も15分繰り上げられた中での開催に緊張感をもって向かう。当日はちょうど東京五輪開幕100日前となり「結束!侍ジャパンナイター」と銘打った協賛試合だった。

座席は映画館同様、左右は空席となっているのだが、2階席はガランとしており、満員でないジャイアンツ戦に拍子抜けする。またアルコール販売は18時45分までとなり、ビールの売り子さんたちも客席後方の出入り口に一人一人元気なく佇んでいる。コンコースを歩いてもどこも混雑しておらず、マスク姿のジャビット君とも並ばずに記念撮影出来た。ドーム内の喫煙所はすべて無くなり、再入場の手続きを行ってからドーム外の離れた喫煙所まで向かう。その結果高橋由伸前監督の始球式に間に合わず・・・声援も禁止なので拍子での応援と、チャンスになると録音された応援テープが流されるのだが、静まり返った球場ではベンチの選手からの掛け声やキャッチャーミットにボールが収まる音やバットの乾いた音が聞こえるのは新鮮だった。

東京ドームでは数十億円かけて換気設備やトイレの改修・増設を行い、夏場に向けての大型冷凍機等のコロナ対策を行っており、他球場も含め様々な対策のおかげでこれまで球場内の感染がゼロに抑えられている。プロ野球機構並びに施設・球団の姿勢には日本におけるプロスポーツの最高峰であるプロ野球で万が一のことが起こった場合のプロスポーツ全体の危機感が垣間見れる。それらの努力の賜物で開催されている有観客での開催にこれからも観客たちはしっかりとしたマナーで応えたいと思う。

そのおかげでようやく昨年間違えて購入したユニフォームに初めて袖を通すことが出来、初観戦も5-1で勝利を飾り、気分良く帰路につくことが出来た。

【明日4/20(火)~4/21(水)は当社連休となります】

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画:「鬼龍院花子の生涯」3回目

2021年04月18日 10時01分47秒 | 映画の話

映画「鬼龍院花子の生涯(1982年公開)」を観た。

【解説】宮尾登美子の同名小説を五社英雄が映画化。夏目雅子のセリフ「なめたらいかんぜよ」は流行語となった。土佐の侠客である鬼龍院政五郎は、大正10年に松恵という養女を取った。松恵は政五郎の身の回りの世話をしながら成長する。政五郎は末長という男と対立していたが、末長の妻が経営する料亭からさらった娘つるを妾にした。つるは翌年、政五郎の娘を出産。娘は花子と名付けられた。花子が女学生になったころ、政五郎は高校教師の田辺と知り合い意気投合、十六歳になった花子の婿にしようとする。しかし田辺は松恵と愛し合うようになっていた。

2008年2017年とすでに2回も本ブログに登場しているにも関わらずBSで放映されると知り予約して溜っている録画リストそっちのけで休日に観た。上映から40年近い時を経ても男気ぷんぷんの仲代達矢の鬼政、咥えタバコのクールな岩下志麻の姉御姿にしびれ、土佐弁の心地よさと共に室田日出男がとても良い腸チフスで妻を病院へ隔離させない鬼政の荒々しくも大きな愛を始め、たくさんの愛情と人情が散りばめられている作品である。

ただ今回台詞が無音になっているシーンが2箇所あった。無音の長さと会話のやり取りから同じ単語のようだ。映画の冒頭には「作品のオリジナリティーを尊重しそのまま放送する」旨の表記があったにも関わらずである。さらに乳房露出にもぼかしが入っていた。乳房の配慮はすでに10年前に放映された映画「トータル・リコール」や本ブログでもあり、様々なエロスが遠ざけられているが、音声は初めて知った(気づいた)。

配慮配慮だらけの時代には五社映画のテレビ放映は難しいのだろうが、だからこそこのような痛快な任侠映画がやたら観たくなるのかも知れない。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボロ負けが生み出す犯罪者

2021年04月17日 10時10分34秒 | 野球の話

先日のニュース。

読売巨人軍に「東京ドームを爆破します」などとメールを送りつけ、業務を妨害した43歳の男が逮捕された。容疑者は今年1月、読売巨人軍の公式メールアドレスに「球団施設と東京ドームを爆破します」などとメールを送りつけ、警備を強化させるなど業務を妨害した疑い。

とんでもない野郎がいるんだな~とニュースを読み進めると・・・容疑者はホークスのファンで調べに対し「一番盛り上がらないといけない日本シリーズが巨人のボロ負けでつまらなかった。巨人に以前から不満があり衝動的にメールを送った」などと容疑を認めているとのこと・・・

う~ん・・・今年の日本シリーズでの雪辱にただただ期待するばかりである。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

55歳になった

2021年04月16日 10時08分27秒 | 二代目のつぶやき

本日で55歳になった。

54歳同様今回も特別な思いもない年齢であるが、自分が55歳なんて客観的に少し笑える。

55と言えばゴジラ松井の背番号、コント55号が真っ先に思い浮かぶ。それぞれの55が私の永遠のヒーローである王貞治の(当時の)ホームラン記録年間55本に由来していることが何とも興味深い。

以前紳助が年齢を60分ドラマに例え、「20分(代)はストーリーが展開し、30分(代)で盛り上がり、40分(代)で佳境を迎え、50分(代)でエンディング」のようなことを言っていた。じゃあもうエンディングなのか?と思うことなかれ、最終回は大抵拡大バージョンなのである。それが何分拡大なのか?はその人それぞれなんだろうと思う。素敵なエンディングを迎えられるようにこれからもさらによく考えて行動しながら、とりあえず今年も自分の誕生日をめでたく思う自分が何とも嬉しい。

コロナを始めまだまだ色々あるだろうけど、とにかく何事にもGOGOであることだけは間違いはない。ただ時期的には実際の行動は収束後のお楽しみとして・・・

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする