東京下町・新小岩駅の不動産屋二代目のつぶやき

東京の下町・葛飾区新小岩で今年創業49年を迎えました不動産屋の二代目が気ままに書き綴った独り言ブログです。ブツブツ・・・

COWCOW

2008年10月31日 09時28分44秒 | テレビとラジオの話
最近のお笑いブームで芸人たちが連日テレビを賑わしている。そろそろ年末のM-1も楽しみな時期である。
(余談だがM-1チャンピオンは今ひとつブレイクしないように思えるのは私だけだろうか?)

そんな中、最近とても気になるのが伊勢丹の紙袋で御馴染みの多田健二と相方山田與志の「COWCOW」である。

あの彼ら独特のリズムが耳から離れない。そして山田君の笑顔がとてもいい次はどんな展開になるのだろうか?彼らに期待である。

有限会社やな瀬不動産

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦安バイキング

2008年10月30日 09時40分38秒 | 美味しい話
妻留守二日目。気が付けば翌日には帰って来る。

この夜は子供達の帰宅が早い事が分かっていたので、事前にどこへ食事へ行くか?三人で話し合った結果、ホテルバイキングに決まった。息子の「回転寿司」はあえなく却下・・・寒いからね・・・

早速近場のバイキングを調べる。値段も色々あり、いつの間に子供達は大人料金扱いになっていた・・・結局「それなり」の値段のサンルートルートプラザ東京のバイキングに決めた。ご存知サンルートはディズニーのオフィシャルホテルにも関わらず、独自のでしゃばらない控えめのホテルであり、私自身初めて訪れた。

雷雨の中、いつものように裏道を走り、ランドへ入って行く車と別れ、ハロウィンのイルミネーションで彩られたホテルへと入る。館内にはディズニー帰りと思われる宿泊客の笑顔で溢れており、ネクタイ姿は私だけだった。

「まるで父子家庭だね」と娘。
「月に一度だけ子供達との面会を許された離婚した父親だ」と私。

レストランには様々な料理が飾られており、私はビールを飲みたかったが、ウーロン茶で我慢我慢・・・娘はパスタを、息子はカレーを中心にデザートまでほぼ全種類食べ尽くした。想定外に良かったサンルートに満足である。

ちなみに我が家のバイキングルールは「残すなら食べるな!」なので、この夜もすべてのお皿にも何も残っていなかった

有限会社やな瀬不動産

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼に一体何があったのか?

2008年10月28日 09時34分00秒 | ニュースの話

先日のニュース

結婚式を挙げる予定だったホテルに放火したとして、山梨県警北杜署は26日、会社員(39)を現住建造物等放火の疑いで逮捕した。容疑者は「結婚するのが嫌になり、火をつけた」「騒ぎになれば中止になると思った」「結婚できない訳があって悩んでいた」などと供述している、と同署は説明している。

容疑者は25日午後、ホテルで結婚式を挙げる予約を入れていたが事件後、キャンセルしたため、同署が事情を聴いたところ、容疑を認めたという。自宅から車でホテルへ行き、放火したという。火はスプリンクラーで消し止められたが、ほぼ満室の約350人が宿泊しており、うち約150人が一時避難する騒ぎとなった。同日は大安だったため、8組の結婚式が予定されていた。



それにしても彼の言う「結婚できない訳」とは一体何だっのだろう?と思っていると、翌日のニュースでは「すでに彼は結婚していた」との報道・・・彼の安直な行動は弁解の余地はなく、新婦を始め関係者はもちろん当日結婚式を控えていた他の関係者も甚だ迷惑な話であるが、何故だがほんの少しだけ同情的になってしまう。話がトントン拍子に進んでしまい、笑顔の花嫁?を見てなかなか言い出せなかったのだろうな~

有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妻、海を渡る

2008年10月27日 09時15分07秒 | 二代目のつぶやき
昨日から妻が三日間、自宅を留守にしている。

何で?旅行!
どこ?韓国!

彼女は世の奥様に負けず劣らず「韓流」にのめり込んでいる。ほとんどの韓国ドラマを録画し、毎晩夜な夜な鑑賞し、テレビボードの奥にはDVDボックスがエロ本のように隠して収納されていた。「そんなに観るならハングル語も喋れるんじゃない?」と聞くと、すでにNHKのハングル講座を受講していた・・・その影響で娘もドラマにはまってしまい、我が家には韓流マニアが増殖している。

そして今回同じ韓流マニア友達と二泊三日で出掛ける事になった。すげぇ~本当に行くんだ!まあこれだけ夢中になれるものがあると言うのはいい事である。また出産後、初の家族外旅行である。十分に楽しんで来て欲しいものだ。

実際、韓流の影響で日韓の友好はかなり深まったと思う。先日韓国政府からペ・ヨンジュンに花冠文化勲章が授与されたのも頷ける話である。

さて不在の間は飲み会の約束も一切入れず、三人家族(+犬)の生活を楽しもうっと!

有限会社やな瀬不動産

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポーカーフェイス

2008年10月26日 09時56分10秒 | 野球の話
六年ぶりの日本シリーズ出場!良かった・・・

対戦相手がドラゴンズと決まり、昨年の悪夢が蘇ったクライマックスシリーズ。この数日間はテレビの前に付きっきりだった。そして前日の引き分けで王手のかかった昨夜の試合。八回裏に勝ち越しをし、クルーンで締め括り、東京ドームに原監督が八回宙を舞った。

今回の対戦で非常に印象に残ったのは落合監督のポーカーフェイスだった。野村監督のようにブツブツぼやくでもなく、原監督のように喜怒哀楽を表す訳でもなく、どんな場面でも全く動じず、ベンチに座り、ただただ戦況を見つめていた。これが相手にしては非常に不気味だった。

何はともあれ、ようやく念願の日本シリーズ出場である。頑張れ!

有限会社やな瀬不動産

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日の食材購入

2008年10月25日 09時28分33秒 | 美味しい話
先日の休日。キーマカレーでも作ろうと、ひとり買い物へ行った。小春日和の気持ち良い天気で、ペダルをこぐスピードもどこかのんびりしていた。昼時のスーパーはお弁当を買い求める人たちで思っていた以上に混雑していた。

カレーコーナーへ行く途中で、クラムチャウダーを発見し、アサリと一緒にカゴに入れる。



カレーコーナーでサフランパウダーを発見。白いご飯に混ぜるだけで黄色いサフランライスが完成すると言うお手軽商品である。最近は便利になったものだな~とカゴに入れる。



キーマカレーと言えばやはり「ナン」である。以前にも作った事があるが、これが結構美味しい。これももちろんカゴに入れる。サフランライスとナンの二本立てである。



カレー・ナン・サフランライス・クラムチャウダーとくれば、デザートも必要である。「なめらかカスタードプリン」をカゴに入れる。



ついでに「きのこの山(チョコの味が変わった気がした)」を入れてお会計。自宅に帰り、サザンを聞きながら、調理すること数時間。今回も大変よく出来ました。満足である。でも肝心の完成品の画像がない



有限会社やな瀬不動産

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚が消える日

2008年10月24日 09時04分56秒 | ニュースの話

朝日新聞に下記の記事が掲載されていた。

乳児用おやつでのどを詰まらせる事故がこの2年間で、首都圏で少なくとも7件起きていることが東京都の調査でわかった。水気がないのでのどについたり、口の中でうまくすりつぶせず大きなままのみ込んだりしたという。都は「一歩間違えば窒息の恐れがあり、安易に食べさせないで」と注意を呼びかけている。

都によると、2008年4月、都内の9カ月女児が「7カ月ごろから」と表記があるウエハースを食べたところ、のどに張り付き、呼吸ができなくなって一時意識を失った。このほか、東京消防庁は2007年度、せんべいやビスケットといった乳児用おやつでのどを詰まらせた4人を救急搬送した。千葉県と神奈川県の消費生活センターにも、チーズスティックと卵ボーロをのどに詰まらせたなどの相談2件があった。

 いずれもベビーフードや菓子の製造会社、ベビー用品専門店が製造し、「6カ月ごろから」「9カ月ごろから」などと適応月齢を表示して市販されている商品だった。

都は9月、乳児用おやつの実態把握のため、生後6カ月から小学校入学前の子がいる都民1005人にアンケート。乳児用おやつを与えたことがある959人のうち57人(6%)は「のどに詰まらせたので口の中に指を入れて取り出した」「窒息しそうになったので背中をたたいた」などと答えたという。

離乳食に使うベビーフードには硬さについて厚生労働省の指針や業界団体の自主規格があるが、おやつには適用されない。都は「メーカーは指針に準拠して適応月齢を表示しているとみられるが、おやつは水分が少なく危険性が高い」とみている。有識者やメーカーでつくる協議会で安全対策をつくるよう提言するという。

との記事。

う~ん・・・最近の「消費者にとても優し~い」世の中の風潮からすると先日一時製造中止を発表した蒟蒻畑の二の舞になりそうな予感である。自己責任はどこへ行ってしまったのだろう?餅は詰まらせても問題ないのだろうか?

何でもかんでも製造者の責任にされては、近い将来、「骨のある魚」「かゆくなる山芋」「止められないかっぱえびせん」も食卓から消えてしまうかも知れない。



大丈夫か?日本?

有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラリーマンナイト

2008年10月23日 09時22分56秒 | 野球の話
昨夜パリーグ制覇したライオンズは今シーズン木曜日ナイター後に「サラリーマンナイト」なる大人限定イベントを開催している。ライオンズOBの大塚光二氏、高木大成によるノックに加え、スペシャルゲストを招いたり、限定商品を発売するなど、盛り沢山のイベントだそうだ。

このようなイベントは大抵子供中心なのだが、大人限定と言うのが嬉しい。ファン層拡大を目的としたこのイベントはライオンズ優勝の一因だったのかも知れない。

バレーボールより野球好きな私にとってはジャイアンツ愛さえも裏切ってしまう程、魅力あるイベントではあるが、所沢はあまりにも遠い・・・

有限会社やな瀬不動産

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サーフ&スノーIN苗場

2008年10月20日 09時20分41秒 | 音楽の話
来年二月に開催される「松任谷由実 SURF&SNOW in Naeba」のチケット発売広告を新聞で見た。「ユーミン」「苗場」の強力タッグにバブル世代の私はついつい心が躍ってしまう。

1981年にスタートし、間もなく30回目を迎える「SURF&SNOW in Naeba Vol.29」。出演者も観客も泊まりが前提なので遅い時間から始まるリラックスしたコンサート。ユーミンに直接思いを伝えられる名物「リクエストコーナー」もあるそうで、私だったら迷うことなく「DANG DANG」をリクエストするであろう。

ひとり盛り上がっていた私は横に居た妻に「行く?」と訊ねたら「行かな~い」と答えられた・・・

有限会社やな瀬不動産

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CDデビュー

2008年10月19日 09時32分04秒 | 音楽の話
以前掲示した幼馴染の子供さんたちのバンド「ボブとモヒカン」がついにCDデビューをした。夏に発売されたのだが、CDショップではなかなか見つからず、注文してようやく入手した。

昨年の今頃は普通の高校生だったにも関わらず、CMソングを歌い、CDデビューまでするなんて・・・またラジオ番組『ボブとモヒカンの聞いたもん勝ち』(毎週土曜日AM12:00~12:30アールエフラジオ日本)も始まっているとのこと。

すげぇ~大したものだ!さらなる活躍を祈るばかりである。サイン宜しくね

有限会社やな瀬不動産

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新しつけ事情

2008年10月18日 09時34分17秒 | 「彼」の話
今回犬飼育にあたり、最新のしつけ本を数冊読んだ。今まで飼った犬では一切実行していなかった細かい内容ばかりでちょっとしたカルチャーショックを受けた。

「犬に家の状況を観察させる為、(家に来た)最初の三日間は目も合わせず、触ってもいけない」
「散歩中に排泄させるのはもう古い!家で済ませる!」
「ソファには上がらせない!食事は人間の後に!」等々・・・

これが最新のしつけの方法なのか?犬はあくまでも人間より下である事を覚えさせるとどの本にも書かれていた。「なるほど!」と思える内容も多々あったが、拭い切れない違和感・・・

確かにこれまで飼った犬はよく吠えたし、言う事も聞かなかった。指示通りに動いて、言いつけは守れば、それはそれでとても飼い易いのかも知れない。でもでも・・・色々考えているうちに、結論として「しつけ本」はあくまでも参考程度にして、二人の子供を育てた時のように自分なりにアレンジして行けばいいじゃん!と言うことになった。

うちはうちらしく行こう!っと

有限会社やな瀬不動産

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢バレー

2008年10月17日 09時12分14秒 | バレーボールの話
先日東京オリンピック招致活動の一環として、葛飾区及び葛飾区教育委員会主催の「オリンピックムーブメント」なるイベントに葛飾区のバレーボールチームとして私たちを含め数チームが参加した。



バレーボールクリニックに参加するとは聞いていたが、詳細は不明で「ちびっ子バレーのお手伝いなのか?」ぐらいの認識だった。でも川合やノブコフや江上や吉原などオリンピックに出場した有名選手たちと一緒にバレーが出来ることを楽しみに体育館へと向かった。

体育館に入ると三面すべてママさんバレーボーラーで埋め尽くされていて、男子は10名程度。子供達の姿はどこにも見えず、「我々」がクリニックを受ける側だった・・・げぇ!上手くなったらどうしよう?更衣室で着替えているとすぐ横を「ノブコフ」が通り過ぎる。デカイぜ、ノブコフ・・・

川合講師が中心となり、ランニング・ストレッチから各基本プレーの説明と内容は多岐に渡り、間近に見るオリンピックプレーヤーたちのお手本プレーはさすが迫力があった。三面コートをすべて使用し、各講師陣に練習を付けて貰った。江上の練習は厳しかったが、川合・吉原にトスを上げるのはセッター冥利であった。



最初は彼らの「大きさ」に緊張したが、同じコートに入っていると不思議なもので、同じチームメイトのような感覚になり、自然に会話も弾んだ。



それにしてもテレビで活躍を観ていた彼らとバレーをするなんて、なかなか貴重で夢のような経験だった。



当日参加者に配布されたTシャツ

有限会社やな瀬不動産

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴木が走る!

2008年10月16日 09時24分46秒 | 野球の話
今年のジャイアンツのメークレジェンドを語るには鈴木尚広外野手のスタメン定着は欠かせない。彼はかつての「赤手袋・柴田」「青い稲妻・松本」「緒方(キャッチフレーズが思いつかん)」を彷彿させる両打・俊足の私の好きなタイプの選手である。

彼は1996年ドラフト4位で入団(その年の一位は入来)。気が付けばもう今年でプロ生活11年目のベテランの域である。毎年毎年怪我に泣き、昨年までは代走ばかりの起用だった。そんな彼が打撃力を付け、高橋由伸や清水や谷を押しのけてスタメン一番に定着したのは本当に嬉しかった。

彼の魅力はとにかくあの走力である。彼の盗塁を実際に球場で見た事があるが、ま~早い!これはテレビでは味わえない速度だった。野球にそれほど興味の無い息子ですら、「今日鈴木君出てる?」と何故か君付けで呼ぶほど彼の走力には魅力がある。

クライマックスシリーズ、日本シリーズそして来季も是非「一番センター鈴木」のアナウンスが聞きたいものである。また今年のレギュラーシーズンでの盗塁は30個。世界の盗塁王である福本のようにシーズン100個越えとまでは言わないが、せめて80個はダイアモンドを駆け抜けて欲しいものだ。君なら出来るはずだ!

ちなみに彼は身長180cmあるそうだ。小さく見える。

有限会社やな瀬不動産

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍵交換

2008年10月13日 09時43分11秒 | 不動産屋の話

先日新聞やニュースで取り上げられた「違法な鍵交換・違約金」で入居者が不動産業者に対して訴訟を起こした。

新聞によると・・・

敷金・礼金や仲介手数料ゼロをうたい文句に部屋を貸す不動産会社(本社・東京都新宿区)の物件に入居する男性らが家賃を滞納した際に鍵を無断で換えられ入室できなくなり、違約金も支払わされたとして、近く同社に賠償を求める訴訟を起こすと発表。この業者は都内を中心に物件を展開し、初期費用が安いため、若者や外国人などに人気だ。現在4人が提訴の準備をしている。

弁護団によると、同社の契約は、「一時使用契約」で、家賃が遅れた場合には一方的に解約するという内容。滞納した場合は、無断で部屋に入り、鍵を換え、承諾なしに荷物も処分できるとしている。 「実態は賃貸契約で、借り主は借地借家法によって強く保護される。一時使用とするのは脱法行為。家賃を滞納したからといって法的手続きを取らずに強制退去させるのは違法だ」と弁護団は批判する。



同社物件の入居者(20)は、これまでに家賃を3回滞納し、鍵を換えられ、違約金と施設再利用料計6万5千円を支払った。「1日滞納しただけで、部屋の鍵を交換されてしまい入室出来なくなった。こんなことはおかしい」と訴える。その後は違約金ではなく「生存確認出張料」の名目で1万500円を請求しているという。

以前からこの話は色々と聞いていた。衣食住の基本となる「住」の仕事に携わる身としては、不動産業者・入居者の立場も言い分もとてもよく分かる。そうだろうな~とも思う部分が双方にたくさんある。各方面の識者からは「ハウジングプア(住まいの貧困)を生み出す政府の無策を嘆く声」や「それを承知で借りている入居者の自己責任」等、喧喧諤諤色々な意見が出ている。

そもそも賃貸物件に入居する際にはまとまった金額や(基本的に)連帯保証人が必要になる。審査も年々厳しくなり、なかなか簡単に引越は出来ないのが実情である。そこでこの業者は安価で入れる物件を提供し、入居者は安く簡単に引越が出来る事が出来た訳だが、今回のケースで問題なのは最低限の約束である賃料を期日までに支払わなかった事と、明らかに借地借家法に違反している支払遅延で即日鍵交換や明渡しをしてしまった事である。どのような契約内容にしたとしてもそれはまかり通らないであろう。

ちなみに賃貸借契約書の冒頭にはこんな記述がある。

・・・(貸主借主は)感謝と相互信頼のもとに下記の通り賃貸借契約を締結する

有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犯罪収益移転防止法

2008年10月12日 10時12分32秒 | 不動産屋の話~判例・法令
先日申込んだETCカード。数日後に自宅にカード会社から宅急便が届いた。会社で申込んだにも関わらず何故自宅?と開封すると犯罪収益移転防止法における「所在地確認」の為の宅急便である旨が書かれた紙切れ一枚だけが封入されており、カードは後日会社に届くとの事。

法律で定められているのだから仕方は無い事だとは十分に理解はしているのだが、個人名をゴム印で押して手書きでないと受付けてくれないように最近どうもこんな感じの「過保護の手間暇」に違和感を強く感じる・・・

有限会社やな瀬不動産

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする