畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

「ねー、たんぱく質が多くない?」

2012-12-26 04:34:21 | 食べ物

 「今夜は干物でも焼いて食べましょう」なんてスベルべママが出掛けた後に友達から豚肉のプレゼント。
夕ご飯は急きょ予定変更となって、「豚肉の生姜焼き」に変更。
丁度、手元の雑誌「DANCYU」に「生姜焼きレシピ選手権」なんて記事が有ったから参考にして。


 このレシピはタマネギが特徴かな。
柔らかくって、甘くって美味しい事、美味しい事!


 そして、干物の焼き魚とセットで考えていた「フカヒレスープ」です。
年末は色々な食べ物を頂きます。順番に整理してお腹に収めなくっちゃ(笑)。


 「ねー、フカヒレってどれ?」なんてスベルべママが言うけれど、スベルべにも良く分からない。
でも、美味しい事については二人とも異論無し。


 調理師でもあるスベルべママは結構食べ物の栄養バランスにうるさい。
メニューの話しに「たんぱく質が多すぎる」なんてご意見。
そこで、バランスを考えて「我が家野菜のサラダ」も加わります。


 キャベツもこうして紫キャベツが入ると洒落て見える。
フルーツパプリカの緑も栄養、色共にバランスを整えてくれる。


 それでも野菜が足りないと見たか、頂き物の富有柿が食べたかったのか、
スベルべママは「柿なます」と言うか柿と大根のサラダを追加。


 富有柿は熟し気味で甘いし、合わせる大根はもちろんシャキシャキの雪の下大根。
こんなコンビが不味かろうはずも有りません。

 こんな食事を歳不相応に沢山食べ、大雪の天気予報に備えて早寝早寝。
沢山食べては寝てばかりのマックスを笑っている場合ではありません。
スベルべ夫婦も、畑仕事無くのんびりした日常になり、炬燵で本を読んでいるとすぐに始まる居眠り。
これは一種の冬眠に違いないですね(笑)。

 さて、早く寝たお陰と、自然落下式の屋根から滑り落ちる雪の音で四時に目が覚めました。
こうしてパソコンへの写真の取り込みとブログのアップが終わりました。
五時四十分からは出勤で駅のホームの除雪に出ます。

 待機部屋のストーブに点火してきてから、家の前の除雪をしましょう。
歩道除雪車はとうに過ぎ去ったし、今度は除雪グレーダーの音がしますから。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする