畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

安納芋一家

2016-10-10 12:51:56 | 野菜

 安納芋を掘りながら、一人でに笑みがこぼれた。
こんな安納芋が現れたからです。これは団子三兄弟かな。



 これは二重になった大きな安納芋。
お供え餅風ですね。太った兄弟です。



 これは子沢山安納芋かな。
夫婦に6人の子供って感じでたくさんの実付きです。



 今風の標準家族でしょうか。
夫婦に子供2人って感じですね。



 困ったことにこんな一人っ子も。
一つだけと言うと、蔓も細く少し貧弱な場合です。

 これらの安納芋は、サツマイモの植え付け最終期にバタバタと植え付けをした畝。
期待していなかったのに、掘ってみると中々の出来具合で親孝行な安納芋たちでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚沼里山祭り(その3)

2016-10-10 06:10:40 | 暮らし

 ブースナンバー28農天市場のすぐ向こうはメインスタンド。
東京のアマチュアバンドと聞く「地蔵音楽団」が演奏のための音合わせを開始。



 音合わせが終わったところで演奏開始です。


 服装もまちまちで楽器の編成も色々。
ボーカルって聞くけれど、専属ダンサーもあるようですよ。



 ?なんでしょう。って感じですけれども演奏の中身は確かなもの。
ノリの良い、お祭り気分を盛り上げる演奏は秋雨の中で元気よく響きます。



 地元小学生による学習発表会さえ参加していました。
マイクが入っていないので親切なスベルべオジサンが伝えに行くと「リハーサル」ですって。



 イベントの人集めにはこれも有効な手段ですねー。
お子さんが出演されると、たいていご両親が見にいらっしゃるもの。

              (続く・・・掲載が順不同になっちゃいました)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚沼里山祭り(その5)

2016-10-10 05:28:39 | 暮らし

 肌寒いような秋雨が時折降る、最悪とも言えるコンディション。
でも、本当に盛りだくさんのメニューが盛り込まれていて、傘や雨合羽で参加していただいています。



 各店舗もそれなりの賑わいを見せていました。
しかし、この悪天候気味の条件が幸いしたのが、焼き芋かな。「わー、暖かそう」なんてね。



 小さなお子さんたちが楽しみにして待っていたのがこのショー。
魚沼消防署員による「ウオヌマン」ショーで、火災予防の演技を熱演します。



 冷たい雨の中参加いただき本当にありがとうございます。
親子連れのお客さんが多く、そして焼き芋のお客さんも親子連れが多かったですよ。



 そして、「魚沼里山祭り」らしいイベントはこの「コメの食味コンテスト」。
いわば利き酒ならぬ利きお米です。JAの課長さんも出場ですから興味津々。さてはたして結果は?

            (続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「すずきちフェスタ」にいざ見参!(その1)

2016-10-10 04:51:10 | 暮らし


 二日続きのイベント参加で、昨日は「すず365」のイベントの参加要請を受けて長岡へ。
駐車場に停まったマイクロバスにズラリ、店名が書かれています。

 「越後の台所 すずきち」の開店から関係してきたスベルベも一種の感慨を覚える。
「SUZUDELI」「FARMTABLESUZU」との開店も懐かしい思い出です。



 そして、マイクロバスには書き込みがないけれど、今年7月にオープンしたのがこのお店。
お総菜や、軽食が出来るお店で、結婚退職した女子従業員も復職してもらいたいという考えからの設立。

 事実、前SUZUDELIの店長を務めていた女性もここの店長として復帰。
「すずきち」マスターも、すっかり成長し、従業員にも慕われる存在になっています。



 昨日は「農天市場」の営業はスベルべママ一人に任せてのイベント参加。
朝一に、農天市場用の材料を運び、次いでスーパーに出荷。そして急いで長岡に向かったのでした。



 スベルべの出張「農天市場」の隣は有機栽培の米を売る店。
「大塚ミンクファーム」ですが、彼もすずきちのマスターもスベルべの高校の後輩ですから可笑しい。



 そこに、少し遅れて入ってきたのがこのお二人。
長岡地域を中心に活躍する従弟同士の人気デュオ「ひなた」です。



 「やースベルべさん、お久しぶりー」「おー、元気だったかー」なんて返すスベルべ。
カメラを構えるとポーズをとってくれます。彼らの歌も楽しみですねー。

                 (続く)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする