昭和村、南会津町を経由して桧枝岐村に向かいます。
この写真はスベルべママが助手席から撮影。ブナの葉はほとんど落ちていました。
さて、いよいよ桧枝岐に到着です。
失礼ながら、山中の寒村とでも言うべきたたずまいを通過したので文化的な街並みに見えましたね。
桧枝岐と言えば、「尾瀬」ですね。
モニュメント風の看板に戸惑ったのも束の間、水芭蕉だと気づきました。
失礼ながら、ここには見るべきものは少なかったですね。
「桧枝岐歌舞伎」とか、その季節によっては昔ながらの風物詩が見られるのでしょうが。
さて、もう一走り。地図には尾瀬沼はもちろんの事、奥只見ダム、小出ICも。
午後からは雨の予報通り、昭和村で強くなった風は雨を呼び道路はたちまち濡れることに。
(続く)